日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

引地川親水公園

2016-12-20 | ウォーキング

晴れ

午後のお出かけ・・・予報通りだんだん青空が増えてきた

11日ぶりの引地川親水公園・・・下流方面へ向かうことに

いきなり飛んできて高い樹に止まった

羽の模様がきれいと紹介されていた・・・キジバト

サッカー場脇の木立

川辺に出るまでは・・・

 川ではユリカモメが

突然飛んできた・・・

枯草の生い茂る川辺に着地・・・アオサギだった

フェンスにおかしいほど、押し合いへし合い並ぶ

1メートル近くまで寄っても逃げない

もっと近づいたらさすが、飛び出した

帰り、レンズを向けている人の先を見るとカワセミ
突然であわてるので、なかなかうまく撮れない

飛んだ・・・すぐに、飛び立つので慌ててしまうのだ

帰途、木道を通って駐車場に向かう

鳥の動き・・・先日教わった翼に白点があるジョウビタキ

何か叫んでいるような・・・

見合って、何か会話しているよう

同じ方向を見つめて・・・何が
そのうち飛び去ってしまった ほんの数分の間の出来事だった

今日も気温高めで16~7度と快適・・・3キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川遊水地公園

2016-12-19 | ウォーキング

晴れ

境川遊水地公園

いつもの今田遊水地入口に水鳥の姿は見当たらなかった
街並みのビオトープへの映り込みが美しかった

いつも折り返す地点では、オオバン

陸に上がって、草をついばんでいる

突然、一斉に移動を始めた・・・こんなに沢山、どこにいたんだろう

下飯田遊水地へ戻ると相変わらず、カワウの軍団が一列に

まだ樹に止まっているカワウ

穂が丸く仕上がったススキ一本

情報センター方面からビオトープを見ると水鳥がいっぱい

この近くの鳥の休息所ではカワウとコサギが同時着水

遠くの向こう岸を見ると

特別目新しい変化はなかったけど、気温16度と冬用上着では汗ばむほど
風もなく快適な・・・3キロ弱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2016-12-18 | ウォーキング

晴れ

快晴で暖かい 蟹ヶ谷公園方面

見晴らし台から富士山がくっきり

池の周りにいつになく多くのカメラマンが・・・カワセミの出現待ちとのこと
日曜日なので平日より若めの人が多い

デッキの上にも

ここを離れて、裏口から目久尻川上流方面を1.5キロほどウォーキング
公園に戻ったら、熱心な皆さんはまだ待機中だった

池にはオオバンぺア

シラサギ?コサギ?親子? 珍しく大小2羽

帰途につくことに・・・途中で公園整備をしていた小父さんが鳥がいると教えてくれた

ジョウビタキ・・・翼に白点があるのが特徴とか

前から

モズ・・・くちばしの先がカギ型で、体は小さいのに小鳥をとらえたりする

カワセミには会えなかったけど、小父さんのおかげで鳥の撮影ができた
作業の手を休め「もう一寸こっちから」とか「逃げないからもっと近くで」とか・・・

「小父さんがいるときまた来よう」と言ったら、「毎日来ているよ」って
お邪魔しました~~ありがとう  

全部で2.7キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久保公園

2016-12-17 | ウォーキング

晴れ

藤沢市辻堂にある長久保公園・・・正式には長久保公園都市緑化植物園
前回はさくらも終わった5月だった・・・4回目

横浜へ出かける主人と一緒に藤沢まで出て、バスで15分・・・初めての一人歩き

正門を入ると一面の花壇

花壇の奥のオブジェ

公園奥へ進むとまだ健在の紅葉の大木が身に入った

この先の展望台から3.8キロメートル先という江の島シーキャンドルが見える

散りかけた紅葉・・・、初冬の気配が漂う

池の石の上にはカメが甲羅干し

多くの鳥がさえずっていたけど動きが早い やっと撮れた2種類
名前を調べなくっちゃ

カメラ片手に樹の上を狙っている人、何人にも出会った

ゆっくり一回り、鳥を追って行ったり来たり・・・2.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の富士山

2016-12-17 | 日記

晴れ

朝のニュースで美しい富士山を放映していたので、しからばと7時半に

うっすら月も一緒に

現地20メートルほど手前に畑があり、たまに奥方に会うことがあるけど・・・
いつも几帳面に手入れが行き届いている
冬野菜の準備が整っているようで  朝日が差してきた

道に沿った畝には何が植えられるのかな
余ほどの冷え込み、滅多に見ない霜柱がいっぱい
畝の中で葉っぱに見えるのは霜柱




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市ふれあいの森・泉の森へ

2016-12-16 | ウォーキング

晴れ

大和市ふれあいの森・泉の森

駐車して一寸、ふれあいの森を歩くといつになく人が集まって上を見上げている
大きなレンズのカメラを持った人もいるし・・・
木の上では小さな鳥が飛び交っている・・・「アトリ」とのこと
飛ぶ鳥をじっくり待って・・・というわけにはいかない 第一目的はウォーキング

途中、水草の中でコサギが

泉の森方面へ行く道・・・比較的多くの人に出会った

久しぶりに奥の野鳥観察デッキのほうへ行ってみた

ここから見る林と池・・・すぐ近くを国道246が通っていて交通量が多く
騒音のためか、野鳥の鳴き声だけで姿は見当たらなかった

いつものしらかしの池に戻る
キンクロハジロ・・・前回、近くにいた小父さんに教わった

キンクロハジロ、小さなポニーテールみたいな毛が可愛い

これは??

これも??

突然、キンクロハジロがダッシュしてきた

ファミリー

帰途につく途中で

駐車場の近くの木で



水鳥、野鳥、の名前を調べて覚えなくっちゃ・・・3キロ強

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合高校方面

2016-12-12 | ウォーキング

晴れ曇り

明日の天気予報がはかばかしくないので、昼過ぎ出かけることに
近場、総合高校方面

引地川沿いの堤防の雑草刈り取り中のお兄さん、携帯片手に
 ヘアースタイルも今風で

近くをセキレイが飛び交う・・・遠かったけどかろうじて撮って
帰ってからトリミングしたら「頬が黒いセグロセキレイ」だった

ハクセキレイとセグロセキレイの違いは・・・住んでいる場所、大きさ、動き方などが
似ていて見分けがつきません。 
名前から背中の色で区別がつきそうだけど、いずれも黒でこれも似ています。
一番はっきりしているのは顔の頬の違いです。
ハクセキレイの頬は白、セグロセキレイの頬は黒です

最近、ほとんどハクセキレイ これは珍しい出会いだったということが分かった

出かけるたび、知らない間にズボンにトゲトゲがいっぱいついて、取るのに一苦労する
今日はついに、その植物を突き止めた

良くワンちゃんのお散歩に出会うけど、ワンちゃんは大丈夫なのかな~~

駅経由で帰宅・・・いつも気になるお宅のミカン、雨戸は閉まっていて空き家

 カルガモはいなかったけど、カワセミが行ったり来たり・・・を見かけた
止まったかと思うと、すぐ飛び去ってしまう

駅近くでの買い物をしながら・・・2キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2016-12-11 | ウォーキング

晴れ

出かけるときは気温7度だったけど、陽が出ていたので寒くはなかった

蟹ヶ谷公園方面

芝生広場でボール遊びをする兄弟

珍しくシラサギがいたけどカルガモの数は少なかった

裏から出て川方面へ・・・柵に止まったハクセキレイ

澄んだ川にはコイがいっぱい

カワセミに出会った・・・手持ち撮りなので

一羽のシラサギに楽しい舞を見せてもらった

公園へ戻る裏口で出会った人が「カワセミがいますよ」と教えてくれた

池の近くで瞬時にシャッターを押して・・・飛んでいる姿が撮れていてびっくり

買い物予定があったので早々に・・・うれしい出会いがあって、3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ島ー2

2016-12-10 | ウォーキング

晴れ

散策路を西に向かい、海に向かって下っていく

馬の背洞門の背を見ながら最後、急な階段
(帰りに数えたら全部で100段あった)を下って波の浸食で貫かれた
高さ3メートル、幅2メートルほどのメガネ岩ともいわれる
海食洞穴が現れる

下りてきた急な階段を振り返って

ここを向こうの白い建物まで歩くと城ヶ島灯台に行き着くけど、又急な階段を上って
駐車場へ戻り、車で灯台へ向かった

城ヶ島灯台の下に広がる長津呂の磯

この辺から見た島の高台に建つ城ヶ島灯台は何本もの電線の向こうだった

三崎港に戻ってきた漁船

わっ、大きな鳥・・・トンビ
 

すぐ飛び去って行った、大きい

海を背にして駐車場へ向かう・・・この橋を渡って

橋の上から透明な海水が打ち寄せる磯を見る

15時30分、帰途につく・・・途中、江ノ電沿線で渋滞に会い、4時20分過ぎ
ゆっくり走る車中から日没を撮ることができてラッキー

一寸、ぼけているけど仕方ない・・・



海辺なのに風もなく、気温15度前後で快適な一日だった・・・3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園

2016-12-09 | ウォーキング

晴れ

その道筋の眼鏡店へ行きたかったので、引地川親水公園
3週間ぶりになる

駐車場から先ず目に入ったのはユリカモメ・・・橋の欄干にズラリ

案内役のような、いつもいるハクセキレイ

ユリカモメに押され気味のカルガモも隊を組んで

珍しく地上にいる・・・強い風を避けてか

川を見下ろすと・・・

風に吹かれて必死に丸い柵につかまっている

広いところは安泰

川で泳いでいたグループが突然舞い上がった

うわ~、沢山

下の子、何を語りかけているんだろう

左の子の足にタグが巻き付けてある・・・動向を観察しているところがあるんでしょうね

ずら~り・・・強風に耐えています

今日は比較的近くで撮れた

赤いくちばしと脚が特徴のユリカモメ、人なつっこく愛嬌のある表情が可愛い

風が強くなってきたので早々に引き上げて・・・2キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする