日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

城ヶ島-1

2016-12-08 | ウォーキング

晴れ

風もなく晴れの予報に、思い立って久しぶり長距離・・・城ヶ島

県立・城ヶ島公園

広大な松林の中を進む

強い海風の影響で北側に傾いているクロマツ

展望台から富士山・・・一寸、モヤッと

安房岬の磯

 海に突き出た東端に安房崎灯台・・・下方に見る

ピクニック広場

ピクニック広場から青々とした海

 公園を出て駐車場の脇を進み

ハイキングコースの先にウミウ展望台がある

この前を通って・・・この先どうなっているのかな 海

ウミウ展望台から東側にそそり立つ断崖には遠くウミウが休憩しているのか見えた
解説には「10月下旬から来年4月までウミウ、ヒメウが乱舞する光景が見られる」
とあるけど、多くいるようには見られなかった

昨夜突然、ネットがつながらなくなり、あれこれ検索して何とかやっと開通

この先、続きます・・・まずはここまで

12月9日9時  記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2016-12-07 | 日記

 晴れ

毎年、暮れになると甲府市の親戚にシクラメンを送って25年位になる
昨年、比較的近くに大きな規模のシクラメン栽培所を見つけ
例年通り送ることができた

昨日、ウォーキングへ行く前に・・・どこをどう撮っても華やか

迷いだしたらきりがない
昨年と雰囲気を変えて、ちょっとオレンジがかったこれ
来年、同じような色が続かないように記録

先ほど到着の電話があり「大好きな色」とのこと
良かった~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市ふれあいの森・泉の森

2016-12-06 | ウォーキング

晴れ

先月12日よりずいぶん久しぶり、大和市ふれあいの森・泉の森

 駐車場近くの紅葉が素晴らしかった

ふれあいの森から泉の森へ進む道で大きなレンズを一点に向けている人たちがいた
カワセミか いました、ず~~っと先
撮るには撮ったけど・・・あまりにも遠くてトリミングして一寸

「ウォーキングに障りのない程度の重さの、もう一寸望遠のきくレンズ買ったら
という、うれしい提案・・・検討しよう

銀杏の落ち葉を踏んで泉の森へ

しらかしの池には水鳥がいっぱい・・・これでもまだ少ないそうだ
初めて見た白黒のキンクロハジロ


目の赤いカモ・・・後述の女性が教えてくれた

くちばしと額が白いオオバン

オオバンより小さくてくちばしの赤いバン・・・これも初めて

突然ワンちゃんを連れた女性が現れ、持ってきたクラッカーのようなものを
水鳥にあげようとするので、(生態系が崩れるから餌をあげないように書いてある)
「餌あげちゃいけないんじゃないの?」「*$%&*¥・・・」何言っているかわからなかった

大きい声で呼んだら、初めてではなさそうで鳥たちが寄ってきた、コイも

そのうち、お菓子の袋の一部を落としてしまった
「これはまずい」と靴を脱いで池の中へ入っていき、Gパンのままひざの上までも
水につかって、お菓子の袋を回収・・・これは許せる

あれよ、あれよという間の出来事だったので写真は撮り損ねたけど
びしょびしょでワンちゃんの待っているステージの上に戻ってきたときの足跡は撮った

デッキの上で私たちと待っていたワンちゃん

おなかの膨れた鳥たちは一斉に立ち去った

そこを離れて、振り返るとまた餌をまいていた、良いのだろうか

いつもの花の塔は赤系が少なく色目が一寸変わっていた

色々な水鳥に会えて、満足な、3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川遊水地公園

2016-12-05 | ウォーキング

晴れ

1つ用事を済ませて、そこから近いということで境川遊水地公園

多目的広場のほうへ駐車して川上方面へ向かうことに

鷺舞橋方面を見ると、青空いっぱいのイワシ雲

今田遊水地の手前側にはカイツブリ

すぐ潜るので、水面の輪でカイツブリと分かる

波紋が良い

くちばしと額が白いオオバン

アオサギが舞ってきた

川向うの土手をスキップをしたり、大手を振ったりしてトレーニング中の人

下飯田遊水地に戻ると、前回と同じ風景でカワウの行列

特別な収穫はなかったけど暖かくて快適な3キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2016-12-03 | ウォーキング

晴れ

帰りに大型家電店で買い物をしたいため蟹ヶ谷公園方面へ

初めて出会った  ジョウビタキ

マガモの緑が陽に映えて一段と美しい

珍しく陸に上がって・・・

親子かな 子カルガモを優しく見守る親カルガモ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び・・・

2016-12-02 | 日記

晴れ

昨日来客を見送りながら撮った大銀杏

良いお天気の今日、ちょっと時間ができたので再び撮ってきた

根元も立派

さくらの葉はもうほとんど落ちて

この赤い実の木は・・・クロガネモチ(黒鉄黐)のようです

モチノキ科の常緑高木。 葉は濃緑色で広楕円形。 5月ごろ、葉腋から出た短い花柄上に
淡紫色の小花を散状につけ花後、赤熟する石花を結ぶ

目立たない花のようなので、春には見落としていたようだ・・・・来年は注目

鳥が集まってきていたようなので、間もなくなくなるのかな~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新屋敷公園の銀杏

2016-12-01 | 日記

晴れ

近くの公園のたった一本の大銀杏が素晴らしい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする