ヴィーガンの
「地球環境のために肉食はよくない」
という理屈は分かる。
家畜を育てる際にかかる環境負荷、
具体的には飼料や温暖化ガスの発生は
野菜を育てる際のそれとは比較にならないほど大きい、
というのが要約かしら。
なるほどね。
でも、いずみはヴィーガンにはならない。
まず、自身の健康のため。
現状、ヴィーガン食で、通常食と変わらない栄養を
摂取するのは無理がある。
肉食わなかったから調子悪い、という話も聞くし。
次に、食を楽しむという観点から。
肉うまい。
肉や魚を食べられなくなると、相当な損失だと思う。
そして何より、金銭的な問題。
大豆ミート高えよ。
とにかく、ヴィーガン食を安全に食おうと思ったら
今より遥かにカネがかかる。
ヴィーガン食を広めたかったら、まず最初にやるべきことは
肉の代替食の安価な生産だ。
いずれ、これらの問題が解決されると・・・
それはそれで、ディストピアじみて嫌だなと思うんですが、
まあ慣れるのかな。
安価で、おいしくて、健康的なヴィーガン食ができたら
いずみも乗り換えるのかもしれない。