県民の森の植樹大会、無事終了しました。
100人ほどの参加者を迎えて、芝生広場から森のつり橋へ抜ける途中に、紅葉する森を作ろうと植樹大会を行いました。
心配していた天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
皆さんが植えてくれた苗木150本、全部無事に成長してほしいですね。
森の手入れなどをみんなで行って、参加者が県民の森を自分たちの森として、何度も訪れる場所になってほしいです。
最後に子供たちが標柱を立てて、植樹大会を終了しました。
森の斜面を歩き、土を掘ってモミジの苗を植え、水を運んで・・・
『思った以上に体を使いました』というおじさん、おばさんの笑顔が印象的で、山での作業で良い汗をかいて、リフレッシュできたのかなぁ?と、うれしくなりました。
山はアオモジの黄色がきれいです。別名「卒業花」だそうで、この花が咲くとお別れの季節なんですよね。
県民の森のイベントも来週の早春ウォーキングでおしまいです。
来年度も楽しいイベントをたくさん企画して、もっと多くの人に森へ出かけてほしいなぁと思います。
自分たちが植えたもみじがちゃんと育っているか時には見に行きたいと思います。
自分たちの手で植えたことで、子供たちも自然の大切さを実感してたようです。
大きく育ってくれるか気になりますね。
斜面一面が赤く染まる日が待ち遠しいですね。
自然の中で遊ぶって、清々しい気分になっていいですね。
インタープリターの皆さんのおかげで意義ある一日となりました。
ありがとうございました。
大変お疲れ様でした。
県民の森のファンになりました。
植樹された樹は皆さんの励みになりますね。
(o^-')b
ご参加、ありがとうございます。
私たちも楽しい一日になりました。
皆さんの笑顔が、活動の大きな原動力になっています。
ぜひ、また県民の森へ遊びに来て下さいm(_ _)m
全ての木が成長できるという保証はないんですが、私たちが作った森が残るのは楽しみです。
インタープリターの私たちにも素敵な思い出ができました。