goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

三浦大根ジャム/新倉さんちの手づくりジャム

2023年07月01日 21時52分20秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.252
●購入先:新倉さんちの手づくりジャム
●製造元:新倉さんちの手づくりジャム
●値段:648円
●主な原材料:三浦大根、ビート糖、ハチミツ、レモン
・2023年4月18日(火)購入




友人Qさんの先輩の実家である、鎌倉のジャム専門店「新倉さんちの手づくりジャム」へ、ついに立ち寄るチャンスを得ました。

このブログでも、Qさんからいただいた、湘南ゴールドのジャムトウモロコシのジャムなどを食べて紹介してきましたが。
JR・江ノ電鎌倉駅に近いお店には、過去2回行って、2回とも定休日や営業時間外にぶち当たるという運のなさで、ようやく3度目の正直で訪問できました。

極めてマトモなジャム屋さんで、もちろんオーソドックスなジャムも各種取りそろえています。
トウモロコシのジャムなんかは「ジャム・オブ・ザ・イヤー」の候補にまで挙げたほど。
そう、ここの大きな特徴は野菜のジャムにあります。

で……買っちゃったのがこれ(笑)


ダ、ダイコンのジャム?!
いくら三浦半島の店だからと言ってねえ…
もちろん、好奇心から買ってしまったのですが(笑)


いや、思っていたより、ずっとマトモです(笑)
甘い、大根おろし。

大根独特の匂いは、瓶を開けたとたんに匂ってきますが。
思い切って?食べて見ると、味は全然、悪くない。
甘さは控えめ。

大根という先入観を取り除いて食べてみれば、そんなに違和感はないです。
けど、果物のジャムみたいな主流派にはなれないでしょうけど。


実は、さらに凄い(?)原材料のジャムを、あと2種類買って食べました。
乞う、ご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラビーンズ仕立て・金時いもの焼きジャム/瀬戸内ジャムズガーデン

2023年06月10日 21時38分42秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.246
●購入先:やなぎだ山口宇部空港直売店
●製造元:瀬戸内ジャムズガーデン
●値段:860円
●主な原材料:金時イモ、砂糖、レモン果汁、食塩、バニラビーンズ
・2023年4月3日(月)購入


4月に山口県方面(=母方の里)に仕事で出かけまして。
山口宇部空港に到着した瞬間?ジャム購入に走ってしまいました。
そのうちの1つ。
いや、だって時間があったから……(汗)



サツマイモを原材料にしたジャムには、いくつか出会ってきました。
これはいかに……と思ったら、あれー!
サツマイモの甘み、風味、香り、いずれも満点だと思います。
ジャム名の通り、バニラビーンズが利いているんだよなあ。
まろやかな舌触りは、イモの品種もさることながら、加熱の方法が上手なのではないでしょうか。
いや、凄かった。

しかも、薩摩藩産じゃなくて長州藩産というのがなんとも(笑)


しかも、トーストに塗ってから焼くと、ほっくり、トロリの食感が楽しめます……そうです。
それを忘れて、焼く前に全部食べてしまいました(苦笑)


リピートしたいジャムです。
「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2023」の有力候補が、ここで登場しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のベジジャム・ビーツとしょうが/大山スマイルファーム

2023年04月27日 21時43分31秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.236
●購入先:中浦本舗シャミネ松江店(JR松江駅高架下)
●製造元:大山スマイルファーム
●値段:734円
●主な原材料:ビーツ、甜菜糖、ショウガ、レモン果汁
・2023年2月12日(日)購入


ビート(ビーツ)と呼ばれる野菜は何種類かあるそうですが、製造元のサイトを見る限り、赤い根菜(テーブルビート)のことでいいようです。
ジャム界ではおなじみの「甜菜」とは、同じ仲間ですな。

そのビーツとショウガを組み合わせた商品。
さて、ビーツって、どんな味でしたっけ?
調べてみると、さしたる特徴的な味はなく、赤い色を楽しむ野菜だそうですが。


食べてみると、やはりショウガの味の方がかなり強いです。
独特なツンツンした感じが舌に伝わってきます。甘みはあまりありません。
ビーツはあくまで色つけなのかな。


健康的な商品ではありますが、味がよくわからないのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニジャム/柏木智寿子

2023年04月16日 17時50分18秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.232
●購入先:JAセレサ川崎・セレサモス宮前店
●製造元:柏木智寿子
●値段:480円
●主な原材料:ズッキーニ、砂糖、レモン果汁
・2023年1月29日(日)購入


セレサモス宮前店で買った、柏木智寿子さん作のジャムの2個目。
ズッキーニのジャムはお初です。
てか、ズッキーニって、ジャムにできるんだ。どんな味になるか、ちょっと想像がつきませんが。


大変、サラッとしたジャムですね。
ちょっと青臭さを感じますが、それほどでもありません。
ズッキーニのイメージを残す一方で、ジャムとして甘さをきちんと与え、食べやすくしている印象です。


わが川崎市にも、いいジャムがありますなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムおばさんの富良野ジャム・パンプキン/ふらのジャム園

2023年02月26日 06時32分52秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.223
●購入先:北海道四季マルシェ(JR札幌駅ビル札幌ステラプレイス1階)
●製造元:
ふらのジャム園
●値段:540円
●主な原材料:カボチャ、甜菜グラニュー糖、シナモン
・2022年11月29日(火)購入


富良野ジャムは北海道のあちこちで見かけます。
全部で38種類、生産しているそうで、北海道四季マルシェにも何種類も並んでいました。
ここのジャムは、水を加えない製法で作っているとのこと。なるほど。

なお、ジャムおばさんとおっしゃいますが、当方とは何も関係ありません(笑)

今回はまず手始めに?パンプキンジャムをチョイス。


カボチャの、あのねっとりとした甘さが活かされてますね〜
でも、ジャムとしてはサラッとした感じで、食べやすいです。
シナモンの香りが、良いアクセントになっています。


他のジャムも、チャンスがあれば試してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする