●購入先:Yショップ大子水車(JR常陸大子駅内)
●製造元:川場村農産加工
●製造元:川場村農産加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/cdd18badcd5fee687c13fb71947f70a5.jpg)
夏に紅葉するから「ナツハゼ」だそうです。
ブルーベリーの原種とも言われています。
水郡線に乗りに行った時、茨城県の常陸大子駅の駅舎内にあるヤマザキショップ(Yショップ)に置かれていましたので、即、お買い上げ(笑)
もともとは、このあたりに自生していた、山の幸だったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/92b23c9b38d63f99cbbcce3e0db5fd54.jpg)
ブルーベリーより小粒な実が、そのままの形と固さを残しつつ、たくさん入っています。
甘みは控えめ。確かにブルーベリーに似ていますが、イメージのせいもあるでしょうが、もっと素朴な酸っぱみがします。
甘みは控えめ。確かにブルーベリーに似ていますが、イメージのせいもあるでしょうが、もっと素朴な酸っぱみがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/38d63a58dc667806980b7c86ae559587.jpg)
効果がうたわれていますが、そもそも収穫量がそれほど多くないそう。
140g1080円という値段も、納得です。
140g1080円という値段も、納得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/cbd279f2cbb1309bf64a4e51849dec66.jpg)
地元の味として、堪能させていただきました。