●購入先:鳥の海ふれあい市場
●製造元:鎌戸啓子(夏そら工房)
●値段:450円
●主な原材料:イチゴ、リンゴ、クルミ、グラニュー糖、イチゴワイン、レモン果汁
・2021年6月10日(木)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/1e5f0c410dc1b50a245fb1cdc4fe35a9.jpg)
アップがまた、すごく滞ってしまいました。
毎朝ジャムは食べているので、「紹介待ち」が溜まる一方です…(汗)
ミックスジャムって、難しいと思うんですよね。
複数の果物を混ぜるわけですから、どれか一つが強くなってしまっては、他の果物が引き立たない。
いや、主役と脇役はいていいんですが、それだと「主役のジャム」でいいんじゃないかな?と。
ミックスジャムって、難しいと思うんですよね。
複数の果物を混ぜるわけですから、どれか一つが強くなってしまっては、他の果物が引き立たない。
いや、主役と脇役はいていいんですが、それだと「主役のジャム」でいいんじゃないかな?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/d6faa7cab50ceeb07a4cf29f1681fc85.jpg)
イチゴとリンゴという、王道のジャム材料を両者を合わせるという、大胆さ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/77c27c14b6692f30348528e1c290f9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/77c27c14b6692f30348528e1c290f9de.jpg)
でもこれ、基本はイチゴの方だと思うのですが、キチンとリンゴの風味も感じるんです。いや、なかなかの腕前(上から目線)。
双方、「ミックス」して、新しい味わいになってます。
秘密はクルミを入れて、つなぎ役をさせていることなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/5fbc8899cac4e939cccd964eb324ee3c.jpg)
秘密はクルミを入れて、つなぎ役をさせていることなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/5fbc8899cac4e939cccd964eb324ee3c.jpg)
「プロデュース系」のジャムは、これだから楽しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/22d8ee128cee03b8d3bcef2d2348f5af.jpg)
上信電鉄、上毛電気鉄道へ取材に行った時、当然、高崎駅内のショッピングゾーンをウロウロするわけでして(笑)
そこで出会った「プロデュース系」のジャムです。
そこで出会った「プロデュース系」のジャムです。
ハーブとフルーツの組み合わせですか。
どちらかが勝ってしまってはダメですし、バランスが難しいような気もしますが。
なかなかどうして、すっきりまとまっていました。
どちらかが勝ってしまってはダメですし、バランスが難しいような気もしますが。
なかなかどうして、すっきりまとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/a02437c5151e947a6ad93b2b640fdf5a.jpg)
蓋を開けると、ぷ〜んとレモングラスのいい香りがします。
鼻でも楽しめるジャムですな。
鼻でも楽しめるジャムですな。
味はそれほど濃厚ではないけれど、しっかりキウイの味わい。もちろん種つき(笑)
さほど甘くも酸っぱくもなく、さっぱりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/38c7ca5b31293a6a95ba0f1a0c7e1ebb.jpg)
あと、もう1種類、購入してますので、そちらも乞うご期待。
以前、リンゴ+シナモン&八角というジャムに感心したこともあります。
群馬県、意外に(?)プロデュース系のジャムが強いところかも……
以前、リンゴ+シナモン&八角というジャムに感心したこともあります。
群馬県、意外に(?)プロデュース系のジャムが強いところかも……
●購入先:山口農園
●製造元:山口農園
●製造元:山口農園
●値段:600円
●主な原材料:梅、砂糖
・2021年6月6日(日)購入
●主な原材料:梅、砂糖
・2021年6月6日(日)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/ef80cf99b0e3c01baaa48a53aa0679d3.jpg)
農家さんが育てた梅を、自分でジャムにしたもの。
他にも梅の実をはじめ、梅干しなど、いろいろなものを直売されています。
他にも梅の実をはじめ、梅干しなど、いろいろなものを直売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/c829607be87fa4da8f8a59c8d06e5a53.jpg)
チューブ式のジャムは初めてなので、器に移して試食。
うーん……(感心)
実に梅らしい酸っぱさ、甘さが、口の中に広がります。
でも、過剰には酸っぱくはありません。小さな子供でも大丈夫でしょう。
あまり味が濃くない食パンに合いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/17f0a4c8e78b0eacd78c862f056c7517.jpg)
自分で収穫した梅の実は、梅ジュースにして、今、飲んでいます。
来年もまた、行きたいなあ。
●購入先:鳥の海ふれあい市場
●製造元:スローフードYOKO
●値段:380円
●主な原材料:にんじん、グラニュー糖、ゆず果汁
●製造元:スローフードYOKO
●値段:380円
●主な原材料:にんじん、グラニュー糖、ゆず果汁
・2021年6月10日(木)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/2bc31ca2fa5fe6f96facf838ab270b9c.jpg)
野菜のジャムって、もっといろいろあっていいと思うのです。
特にニンジンなんて、美味しいのに。
でも、あまり見かけませんねえ……
これは、宮城県亘理町の地元産品の直売場で見つけたジャム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/f4f465e7ec044e2a847a4620eb4e0b4f.jpg)
ニンジンらしい、甘みと舌触り、香り、いい感じです。
まろやかにまとめてますね〜。飽きが来ないです。
何か、料理に使うのもよさそう(自分じゃしないけどw)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/ce77fedd61ddf3c0b667785584eea2c5.jpg)
ニンジンを、もっとジャムにしませんか?