●購入先:道の駅もてぎ
●製造元:もてぎプラザ
●値段:450円
●主な原材料:イチゴ、砂糖、レモン果汁
・2021年4月25日(日)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/12de14a0ec3c9e5b9a5c029ebe76f57b.jpg)
●製造元:もてぎプラザ
●値段:450円
●主な原材料:イチゴ、砂糖、レモン果汁
・2021年4月25日(日)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/12de14a0ec3c9e5b9a5c029ebe76f57b.jpg)
鉄道派としては残念(?)ながら、道の駅には良きジャムがあるもの。
もっとも、道の駅もてぎ(もてぎプラザ)は、SL列車の好撮影地としても知られていますが。
そこで購入した、地元産のジャムです。
そこで購入した、地元産のジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/b1c40f06dacd39ef04bf27048f8b1a4a.jpg)
栃木と言えば、イチゴ。
実の形を残した、プレザーブスタイルのジャムです。
けっこう、甘くしましたね〜
甘酸っぱさも感じますが、甘みの方が強いです。
「甘さひかえめ」と言いつつ、甘いジャムは多いですが(笑)
もちろん、ベタベタに甘いわけじゃないですよ。
甘酸っぱさも感じますが、甘みの方が強いです。
「甘さひかえめ」と言いつつ、甘いジャムは多いですが(笑)
もちろん、ベタベタに甘いわけじゃないですよ。
スッキリとした甘さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/f4d1cf90b06c6fb7d3172725ac135cda.jpg)
甘くてもええやん、と思うのですが(笑)
●購入先:おみやげ街道福山店(JR福山駅内)
●製造元:土味
●販売者:マロンドール
●値段:486円
●主な原材料:砂糖、バラの花びら、洋酒
・2021年4月8日(木)購入
●製造元:土味
●販売者:マロンドール
●値段:486円
●主な原材料:砂糖、バラの花びら、洋酒
・2021年4月8日(木)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/42ba57bf05a2e9edd37ee8489dc7e93f.jpg)
僕には似合わない(笑)、お洒落なバラのジャム。
地元の洋菓子店がプロデュースした製品です。
原材料を見るに、バラの花びらだけで作ったもの。
原材料を見るに、バラの花びらだけで作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/e0e2cf8f1954082ecfe4e9e2dd88fe2d.jpg)
パッケージもかわいらしい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/3845a8f06771db0d2f06e9ac8397d24a.jpg)
ということで、紅茶に合わせるために考えられたジャムのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/b535044a04bf58319aad51914ad03548.jpg)
素で食べると、けっこう甘みを感じますが、紅茶に入れるとほどよい甘みになりますね。香りはそれほどでもないかなあ。
花びらも広がりますが、マグカップの底に沈んじゃった。
もっと上品なカップを使わなければ(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/82914cbe2ae5a24e4d5b2ebd4b856754.jpg)
合わせた紅茶は、こちら。例によって出雲産(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/97ea62d462a25ed49f262344378b3220.jpg)
福山市は「100万本のばらのまち福山」を目指しているとか。
「ばら祭」も毎年、開催されています。
「ばら祭」も毎年、開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/ed034eb608cbb0f64c9d77e53a5b3e0e.jpg)
製造元を見て、「わっ!ついにジャム界の巨人、アヲハタのジャムに手を出したか!」と早とちりしないでください(笑)
アヲハタは、食品加工業界では大手企業です。そして僕のスタンスは「ジャムとの出会いを楽しむ」というもの。どこのスーパーにでも置いてあるジャムには、あまり食指が動かないのは確かですが……
でも、アヲハタは広島県竹原市に本社がある地域企業でもあるのです。
尾道市農業協同組合がジャムの製造を委託するには、ご近所だし、もってこいの会社でしょう。
アヲハタは、食品加工業界では大手企業です。そして僕のスタンスは「ジャムとの出会いを楽しむ」というもの。どこのスーパーにでも置いてあるジャムには、あまり食指が動かないのは確かですが……
でも、アヲハタは広島県竹原市に本社がある地域企業でもあるのです。
尾道市農業協同組合がジャムの製造を委託するには、ご近所だし、もってこいの会社でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/03959e792e84c577c417a6aba8a7bec8.jpg)
さて、このマーマレード。
「無難な感じでまとめたなあ…」という印象です。けど、無難=無個性でもないと思います。
ハッサクの果皮も含まれていて、苦み、風味も十分に生きています。
「無難な感じでまとめたなあ…」という印象です。けど、無難=無個性でもないと思います。
ハッサクの果皮も含まれていて、苦み、風味も十分に生きています。
甘さはやや強め。広く販売するには、こういう商品が受けるのでしょう。
僕は嫌いではありません。ふつうに毎朝食べるのなら、こういうジャム、マーマレードがいいのです。
僕は嫌いではありません。ふつうに毎朝食べるのなら、こういうジャム、マーマレードがいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/b5926233b7418f1af86b3e15f24f7177.jpg)
しかもこれ、広島県だから買える商品でしょう。
しっかりした品ならば、大手でも零細でも関係ありませんし。
しっかりした品ならば、大手でも零細でも関係ありませんし。
●購入先:道の駅びんご府中
●製造元:松の実
●値段:515円
●主な原材料:イチジク、砂糖、レモン汁
・2021年4月8日(木)購入
●製造元:松の実
●値段:515円
●主な原材料:イチジク、砂糖、レモン汁
・2021年4月8日(木)購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/3d12741007d11c415cdd449f55cd8af9.jpg)
そもそも、「むべやま」ってどこ?(笑)という話ですが。
「宜山」と書くのね。JR福塩線と、芦田川を挟んだ対岸あたりか(←鉄道基準)。
その福塩線取材の合間、府中駅近くの道の駅で買いました。
自然派のイチジクジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/e7735af4df120737274a80077db630d5.jpg)
甘くないですね〜。
北摂、出雲と、イチジクの産地に縁がある身ですが、これは甘さを押さえた感じの品種を使っているのかな。
砂糖も控えめ。ナチュラルな風味が、いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/da65f6d641048cce106e5101bfd84e05.jpg)
いかにも道の駅で売られているっぽい(?)ジャムでした。