[レシピ] ブログ村キーワード
今日は、実は違うネタのハナシをするつもりだったんですけど…
ごめんなさいっ!
とりあえずそのハナシは後にして、ついさっきオドロキ
のニュースを知ってしまったので、そちらからっ☆
244ENDLI-x 「I AND 愛」 BAND SCORE 発売決定っっ!!!
まさか、あのバンドスコアが発売になるなんて…
知らなかった。。。
というかあれって楽譜化できてるの???
残念ながら弦系はまったくダメな私。
ギター、ベースのTAB譜とかは扱えないけど…
ぜひぜひ見てみたいっっ☆
版型 : B5判
ページ数 : 320ページ
定価 : 3,150円
ISBN : 978-4-401-35397-2
JAN : 4997938353970
商品コード : 0353978
発行所 : シンコーミュージック・エンタテイメント
う~~~~んっ、これは手に入れねばっっ!
320ページ!大ボリュームですね~。
まぁ、15曲すべてのスコアだから当然か。
ああもう、また臨時だわ…
DVDのバンドの楽譜が欲しい、
オリジナルのアレンジのピアノ楽譜とか、とにかくオリジナルに近い、完成された楽譜が欲しい、
ひとめ見たいっ!
…そうつぶやいていたのがまるで聞こえたかのような?!タイミング。。。
まったく、おそろしい限りですわっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
はぁ、忙しい忙しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
33分~で忙しいと思っていたのに、それより前にまだ用事が待っていたのねん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
眠ってる図書カードでも掘り起こして使おうかな(笑)
あ、カードといえば、50円から1000円のトイカード、おもちゃ券、ついに廃止になるそうですね。
期間限定の商品券との交換か、期限までに使用してしまうか、とにかく何かアクションをしないと、平成25年には完全に失効してしまうとか。
そういえばあったなぁ、という懐かしいものだけにちょっと寂しい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
よく子供雑誌の抽選とかの商品なんかでもありましたよね。
私の図書カードも抽選由来か、コンテストの商品か、そんな由来のものが多いけど…
トイカードは当たったことなかったので、モノは知ってるけど手にしたことはないような…
こうして知らないうちに消えてしまうんですねぇ、残念。
でも50円の額面なんて意味を成してたのがまず信じられないし、なかなか使用頻度がいまやすっかり減ってしまったものになっていたんでしょうね。
時代は流れる、ものですから…
。。。って、こんなハナシをしようとしたわけでもなかったのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
つい。
テンション上がって、むちゃくちゃな展開にハナシを進めてしまいました。
じゃ、最後に今日離そうと思っていたハナシを一口だけ。
今日は母が、母の実家のほうの法事に出かけていたのですが、帰ってきてその母が話していたには、ずいぶんと今回の法事では和尚さんのお話が、いつになく長かったのだそうで、なにがそんなに長かったかというと、これがなんと、
「千の風になって」の話。
どうやら、歌詞のなかに“お墓の前で泣かないでください、そこに私はいません~”という部分がありますよね。
それがやはり仏教的にはマズイらしく。
そこの部分はとにかく置いておいて、死者の魂は風となり、光となり、いつも生きている私たちとともにあるのだ、というところがまったく仏教の教えそのものですから、という説明に終始され、何とか教義に否定的な考え方が広まらないように必死な感じだったみたいなのです。
ブームは意外なところにも影響しているんですね。。。
たしかに、ただでさえ伝統的な仏教的なつながりや関係のようなものが、広く希薄化している今、お寺もとても経営面等ふくめ、非常に大変で苦しいのはよく分かるのですが、それにしても、そうして必死に囲い込もうとすればするほど、ますます人々の心は離れていくというか。。。
何か本来と違ってきているような、不信感を感じさせてしまうところがある、そんな気がするのです。
なにがそうさせるのだろう、と考えてみたのですが、
私の少ない見識から考えるに、やはり宗教家として奉仕する、そういう立場として生きる者として、あるべき姿からいうなら、自ら相手を説き伏せる、のではなく、迷っている人に対し、手を差し伸べ、救いの教えを説く、
迷っている精神にひとつの道を見せ、その人が自分でその闇を切り開いていく手助けをする、
というのが本来、なのではないかと思うのです。
それが何か先手を打たれてしまうと、どうしても商業ベースのような、奉仕、教えではなく、経営が優先しているようで…
もちろんこうした問題はとても微妙な問題で、簡単に一くくりに話せる問題ではないし、あくまで私が考えるところ、なのですが、あまり説き伏せるようなスタイルが強くなると、やはりだまされた、的に感じる人は少なくないと思うので…。
世の中が大きく変わっていく中で、宗教界もいかにそのなかで息づいていけばよいのか、混迷していると思いますが、なくなることはナイ世界、必要とされる世界であることは間違いないと思うので、ぜひ、短期的な流れに迎合するような、安易な方向に流れ、せっかくの本来の教え・救いが変わっていってしまう、失われていってしまうようなことはない様に…
あまり世の中の変化に過敏に反応して方向を誤らないように、して欲しい、
そうしなければ、結局生き残れないのでは、と思います。
一口といいながら長々と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
しかもえらそうかつ勝手な自論ですみません。
ひとしきり思ったことをしゃべって、ふぅ満足(笑)
なんか話の長い校長センセとか来賓の人みたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
年かな?!
そこまでではないと思うのだが。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
きょ、今日のレシピです
・サーモンのライスペーパー春巻き ブロッコリーとカラーペッパーのタルタルソース …①
・蓮根の塩昆布バターソテー …②
・なすのペースト キャベツ添え …③
①の作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/8b2eac7db5af33d2d4d3627d323bec6f.jpg)
1 ズッキーニは5ミリ程度にスライスしてソテーしておく、軽く塩こしょうする
2 ブロッコリー、アスパラガス、黄パプリカはそれぞれさっと茹でて置く
3 アスパラガスは斜めにカットする。スモークサーモン、もしくは刺身用のサーモンに塩をしたものを、食べやすい角切りに切る
4 もどしたライスペーパーでアスパラガス、パプリカ、サーモンを包む。春巻きを包む要領で包み、しっかりと口をとじる
5 ブロッコリーは細かく刻む
6 5とマヨネーズ、生クリーム、牛乳、レモン汁、カラーペッパー(グリーン、ピンク、ホワイトなど)塩、を合わせてソースにする
7 4の春巻きを高温の油で揚げる。表面がキツネ色になればOK。なかはレアに仕上げる
8 ソースをしいた皿に、ズッキーニを並べ、直接つかないようにしたうえで揚がった春巻きを盛り付ける
※ズッキーニを台にして、パリパリとした食感の皮を守るようにするのがポイントです。
②の作り方
1 れんこんは皮を剥いて、スライスし、酢水にさらす
2 バターを熱したフライパンで、塩昆布と1の蓮根をいためる
3 仕上げに軽く胡椒と乾燥パセリをふってできあがり
③の作り方
1 なすは直火で焼いて、皮を剥き、焼きなすにする
2 にんにくと1のなすを細かく包丁で叩き、ペースト状にする
3 2に塩、こしょう、オリーブオイルを加えてよく混ぜ、器に盛る。そのままよく冷やす
4 キャベツを三角にカットして添える
5 食べるときにキャベツでディップして食べてもらう
なんだかあいかわらず脈絡のない記事ですが、まぁどれも今日の私、ということで。
料理レシピだけでも、ジャニ情報だけでも、私の勝手な雑言でも、
とにかくどこか楽しんでいただけたら、幸いです♪
よろしければこちらポチッと応援お願いします。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_lightblue_3.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_brown.gif)
コメントも大歓迎。
何でもお気軽にお寄せくださいね♪
今日は、実は違うネタのハナシをするつもりだったんですけど…
ごめんなさいっ!
とりあえずそのハナシは後にして、ついさっきオドロキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
244ENDLI-x 「I AND 愛」 BAND SCORE 発売決定っっ!!!
まさか、あのバンドスコアが発売になるなんて…
知らなかった。。。
というかあれって楽譜化できてるの???
残念ながら弦系はまったくダメな私。
ギター、ベースのTAB譜とかは扱えないけど…
ぜひぜひ見てみたいっっ☆
版型 : B5判
ページ数 : 320ページ
定価 : 3,150円
ISBN : 978-4-401-35397-2
JAN : 4997938353970
商品コード : 0353978
発行所 : シンコーミュージック・エンタテイメント
う~~~~んっ、これは手に入れねばっっ!
320ページ!大ボリュームですね~。
まぁ、15曲すべてのスコアだから当然か。
ああもう、また臨時だわ…
DVDのバンドの楽譜が欲しい、
オリジナルのアレンジのピアノ楽譜とか、とにかくオリジナルに近い、完成された楽譜が欲しい、
ひとめ見たいっ!
…そうつぶやいていたのがまるで聞こえたかのような?!タイミング。。。
まったく、おそろしい限りですわっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
はぁ、忙しい忙しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
33分~で忙しいと思っていたのに、それより前にまだ用事が待っていたのねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
眠ってる図書カードでも掘り起こして使おうかな(笑)
あ、カードといえば、50円から1000円のトイカード、おもちゃ券、ついに廃止になるそうですね。
期間限定の商品券との交換か、期限までに使用してしまうか、とにかく何かアクションをしないと、平成25年には完全に失効してしまうとか。
そういえばあったなぁ、という懐かしいものだけにちょっと寂しい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
よく子供雑誌の抽選とかの商品なんかでもありましたよね。
私の図書カードも抽選由来か、コンテストの商品か、そんな由来のものが多いけど…
トイカードは当たったことなかったので、モノは知ってるけど手にしたことはないような…
こうして知らないうちに消えてしまうんですねぇ、残念。
でも50円の額面なんて意味を成してたのがまず信じられないし、なかなか使用頻度がいまやすっかり減ってしまったものになっていたんでしょうね。
時代は流れる、ものですから…
。。。って、こんなハナシをしようとしたわけでもなかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
つい。
テンション上がって、むちゃくちゃな展開にハナシを進めてしまいました。
じゃ、最後に今日離そうと思っていたハナシを一口だけ。
今日は母が、母の実家のほうの法事に出かけていたのですが、帰ってきてその母が話していたには、ずいぶんと今回の法事では和尚さんのお話が、いつになく長かったのだそうで、なにがそんなに長かったかというと、これがなんと、
「千の風になって」の話。
どうやら、歌詞のなかに“お墓の前で泣かないでください、そこに私はいません~”という部分がありますよね。
それがやはり仏教的にはマズイらしく。
そこの部分はとにかく置いておいて、死者の魂は風となり、光となり、いつも生きている私たちとともにあるのだ、というところがまったく仏教の教えそのものですから、という説明に終始され、何とか教義に否定的な考え方が広まらないように必死な感じだったみたいなのです。
ブームは意外なところにも影響しているんですね。。。
たしかに、ただでさえ伝統的な仏教的なつながりや関係のようなものが、広く希薄化している今、お寺もとても経営面等ふくめ、非常に大変で苦しいのはよく分かるのですが、それにしても、そうして必死に囲い込もうとすればするほど、ますます人々の心は離れていくというか。。。
何か本来と違ってきているような、不信感を感じさせてしまうところがある、そんな気がするのです。
なにがそうさせるのだろう、と考えてみたのですが、
私の少ない見識から考えるに、やはり宗教家として奉仕する、そういう立場として生きる者として、あるべき姿からいうなら、自ら相手を説き伏せる、のではなく、迷っている人に対し、手を差し伸べ、救いの教えを説く、
迷っている精神にひとつの道を見せ、その人が自分でその闇を切り開いていく手助けをする、
というのが本来、なのではないかと思うのです。
それが何か先手を打たれてしまうと、どうしても商業ベースのような、奉仕、教えではなく、経営が優先しているようで…
もちろんこうした問題はとても微妙な問題で、簡単に一くくりに話せる問題ではないし、あくまで私が考えるところ、なのですが、あまり説き伏せるようなスタイルが強くなると、やはりだまされた、的に感じる人は少なくないと思うので…。
世の中が大きく変わっていく中で、宗教界もいかにそのなかで息づいていけばよいのか、混迷していると思いますが、なくなることはナイ世界、必要とされる世界であることは間違いないと思うので、ぜひ、短期的な流れに迎合するような、安易な方向に流れ、せっかくの本来の教え・救いが変わっていってしまう、失われていってしまうようなことはない様に…
あまり世の中の変化に過敏に反応して方向を誤らないように、して欲しい、
そうしなければ、結局生き残れないのでは、と思います。
一口といいながら長々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
しかもえらそうかつ勝手な自論ですみません。
ひとしきり思ったことをしゃべって、ふぅ満足(笑)
なんか話の長い校長センセとか来賓の人みたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
年かな?!
そこまでではないと思うのだが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
きょ、今日のレシピです
・サーモンのライスペーパー春巻き ブロッコリーとカラーペッパーのタルタルソース …①
・蓮根の塩昆布バターソテー …②
・なすのペースト キャベツ添え …③
①の作り方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/8b2eac7db5af33d2d4d3627d323bec6f.jpg)
1 ズッキーニは5ミリ程度にスライスしてソテーしておく、軽く塩こしょうする
2 ブロッコリー、アスパラガス、黄パプリカはそれぞれさっと茹でて置く
3 アスパラガスは斜めにカットする。スモークサーモン、もしくは刺身用のサーモンに塩をしたものを、食べやすい角切りに切る
4 もどしたライスペーパーでアスパラガス、パプリカ、サーモンを包む。春巻きを包む要領で包み、しっかりと口をとじる
5 ブロッコリーは細かく刻む
6 5とマヨネーズ、生クリーム、牛乳、レモン汁、カラーペッパー(グリーン、ピンク、ホワイトなど)塩、を合わせてソースにする
7 4の春巻きを高温の油で揚げる。表面がキツネ色になればOK。なかはレアに仕上げる
8 ソースをしいた皿に、ズッキーニを並べ、直接つかないようにしたうえで揚がった春巻きを盛り付ける
※ズッキーニを台にして、パリパリとした食感の皮を守るようにするのがポイントです。
②の作り方
1 れんこんは皮を剥いて、スライスし、酢水にさらす
2 バターを熱したフライパンで、塩昆布と1の蓮根をいためる
3 仕上げに軽く胡椒と乾燥パセリをふってできあがり
③の作り方
1 なすは直火で焼いて、皮を剥き、焼きなすにする
2 にんにくと1のなすを細かく包丁で叩き、ペースト状にする
3 2に塩、こしょう、オリーブオイルを加えてよく混ぜ、器に盛る。そのままよく冷やす
4 キャベツを三角にカットして添える
5 食べるときにキャベツでディップして食べてもらう
なんだかあいかわらず脈絡のない記事ですが、まぁどれも今日の私、ということで。
料理レシピだけでも、ジャニ情報だけでも、私の勝手な雑言でも、
とにかくどこか楽しんでいただけたら、幸いです♪
よろしければこちらポチッと応援お願いします。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_lightblue_3.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_brown.gif)
コメントも大歓迎。
何でもお気軽にお寄せくださいね♪