今日になるまで気づいていませんでしたっっ☆
Show must go on 更新ですっっ!!!!!
祝♪祝♪♪祝♪♪♪
1月1日、最終公演前に更新作業してくれてたんですね
「35分前」
微妙にぎりぎり(笑)
でもとっても嬉しいです
DVDの購入促進もさりげなく(^▽^ゞ
そして、プレミアムグッズのシリアルナンバー001は光一君がもらっちゃってるんですね~~っ
いいなぁ。ますます当たった方がうらやましいっ(*>ω<*)
あぁその一人分も放出してくれてたら当たってたかも…
。。。ってまぁそんなわけもないか
当たった方、ぜひ大切にしてくださいね。
「2009年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように」
もう、その王子の言葉で、しっかり素晴らしい年への道筋は見えてきたってもんです~~~
ありがたや~~
(笑)
一言でもいいから、また更新してくださいねっ。
ぜひぜひっっ
久々すぎて、スクロールさせる、携帯をもつ手が震えました
とはいえ、うれしいお年玉?お正月プレゼント☆となりました。
忙しいなか、更新ありがとうございますっっっ
大事に保存しよーーっと
…と、こんなうれしいサプライズのあった今日ですが、2009年2日目としてのニュースも様々。
なかでも、紅白が久々の視聴率40%越えを果たされたそうで。
かなり本気になって頑張っていらっしゃるご様子だったので、
あ、ま、それは毎年のことではありますが、
なにはともあれ、報われていちおうよかったですね、というところでしょうか。
今回の紅白は民法頼りの企画ばかり、それでいいのか、公共放送、みたいな批判も放送前から多く聞かれていましたが、
その点や、森進一さんのおふくろさん問題の決着地点など、国民の関心事の高いものが集まっていた、その結果の数字、ということでしょうか。
いちおう我が家も紅白は見ましたが、かなりなんでもあり、な内容、
これだけ人を使いまくるのはやっぱり紅白くらいだよなぁ…
無駄に豪華…
なんて感想をもちました。
“なんでもあり”で数をとる、のではなく、やっぱり中身・構成で勝負してほしい、
そういう思いもありますが、ある意味、“なんでもあり”こそ、今の日本のお正月、
日本らしさ、だったりして
冷笑交じりの苦しい笑いですが、今の社会を見ていると、そして各局の番組を見ていると、そんな気もするところです。
ま、娯楽番組の範囲内ならいざ知らず、社会全体に対してまでこういう“失笑”になってしまう事態は早く脱したい、脱しなければならないと思うのですが…
なかなか暗く沈むか失笑・冷笑か、のような状態ばかりが目につくように思います。
熱い思いが笑われて、敬遠されて、
実は中身のない冷笑のほうが評価される、
ふわふわ空っぽの訳知り、無責任コメンテーター…そんなものの万人化、
それはやっぱり社会としても成熟とは言えない、
それで豊かな、暮らしやすい社会になるはずがない、
そう思います。
今年はそういう日本の姿勢が変わっていく年になってほしい、
そのために、自分もごく小さな規模でも、自分の言葉で、行動で紡いでいきたい、
そんなふうに思っています。
去年の一年を表す漢字は「変」でしたが、
そういうどこか「変」の「変」を「変」えるはじまりの年だった、次の2009年にはそれがしっかりと“うねり”となって、かたちになり始めた、
そんなふうに、のちに振り返ることができるように。。。
なるといいですよね。
紅白からだいぶ話はそれましたが、年始に思う意見、でした。
今日は夕飯はおせち料理の残りと、
おせちは冷たいものばかりなので、なにかあたたたかいものが欲しい…
ということで、中華風の体が温まるような具だくさんスープを作りました。
スープの写真が上↑の画像となります。
いちおうレシピ、掲載しておきますね。
・牛すじと野菜の中華風あったかスープ
1 牛すじは小さめにカットし、さっと下ゆでしておく
2 スライスした生姜と鷹の爪、1、長ネギを水から煮る
3 牛すじがやわらかくなったら、戻したきくらげとスライスしたくわい、細切りのタケノコを加える
4 中華スープの素(練り状)を加え、味を調える
5 水溶きかたくり粉を回し入れて軽いとろみをつけ、豆苗を食べやすく切ったものを加えて、少し煮立たせたら火を止める
6 こしょう少々と山椒を好みでふって器に盛る
ここ数日、本当に寒さが厳しいっ
このスープは生姜とねぎでとっても体が温まるスープです。
冷たいご馳走のなかで、体調も整えてくれるかな?なんて。
みなさんも風邪をひかれないように気をつけて過ごされてくださいね。
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎
お気軽にお寄せくださいね
それでは
Show must go on 更新ですっっ!!!!!

祝♪祝♪♪祝♪♪♪
1月1日、最終公演前に更新作業してくれてたんですね

「35分前」
微妙にぎりぎり(笑)
でもとっても嬉しいです

DVDの購入促進もさりげなく(^▽^ゞ
そして、プレミアムグッズのシリアルナンバー001は光一君がもらっちゃってるんですね~~っ
いいなぁ。ますます当たった方がうらやましいっ(*>ω<*)
あぁその一人分も放出してくれてたら当たってたかも…
。。。ってまぁそんなわけもないか

当たった方、ぜひ大切にしてくださいね。
「2009年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように」
もう、その王子の言葉で、しっかり素晴らしい年への道筋は見えてきたってもんです~~~

ありがたや~~
(笑)
一言でもいいから、また更新してくださいねっ。
ぜひぜひっっ

久々すぎて、スクロールさせる、携帯をもつ手が震えました

とはいえ、うれしいお年玉?お正月プレゼント☆となりました。
忙しいなか、更新ありがとうございますっっっ

大事に保存しよーーっと

…と、こんなうれしいサプライズのあった今日ですが、2009年2日目としてのニュースも様々。
なかでも、紅白が久々の視聴率40%越えを果たされたそうで。
かなり本気になって頑張っていらっしゃるご様子だったので、
あ、ま、それは毎年のことではありますが、
なにはともあれ、報われていちおうよかったですね、というところでしょうか。
今回の紅白は民法頼りの企画ばかり、それでいいのか、公共放送、みたいな批判も放送前から多く聞かれていましたが、
その点や、森進一さんのおふくろさん問題の決着地点など、国民の関心事の高いものが集まっていた、その結果の数字、ということでしょうか。
いちおう我が家も紅白は見ましたが、かなりなんでもあり、な内容、
これだけ人を使いまくるのはやっぱり紅白くらいだよなぁ…
無駄に豪華…
なんて感想をもちました。
“なんでもあり”で数をとる、のではなく、やっぱり中身・構成で勝負してほしい、
そういう思いもありますが、ある意味、“なんでもあり”こそ、今の日本のお正月、
日本らしさ、だったりして

冷笑交じりの苦しい笑いですが、今の社会を見ていると、そして各局の番組を見ていると、そんな気もするところです。
ま、娯楽番組の範囲内ならいざ知らず、社会全体に対してまでこういう“失笑”になってしまう事態は早く脱したい、脱しなければならないと思うのですが…
なかなか暗く沈むか失笑・冷笑か、のような状態ばかりが目につくように思います。
熱い思いが笑われて、敬遠されて、
実は中身のない冷笑のほうが評価される、
ふわふわ空っぽの訳知り、無責任コメンテーター…そんなものの万人化、
それはやっぱり社会としても成熟とは言えない、
それで豊かな、暮らしやすい社会になるはずがない、
そう思います。
今年はそういう日本の姿勢が変わっていく年になってほしい、
そのために、自分もごく小さな規模でも、自分の言葉で、行動で紡いでいきたい、
そんなふうに思っています。
去年の一年を表す漢字は「変」でしたが、
そういうどこか「変」の「変」を「変」えるはじまりの年だった、次の2009年にはそれがしっかりと“うねり”となって、かたちになり始めた、
そんなふうに、のちに振り返ることができるように。。。
なるといいですよね。
紅白からだいぶ話はそれましたが、年始に思う意見、でした。
今日は夕飯はおせち料理の残りと、
おせちは冷たいものばかりなので、なにかあたたたかいものが欲しい…
ということで、中華風の体が温まるような具だくさんスープを作りました。
スープの写真が上↑の画像となります。
いちおうレシピ、掲載しておきますね。
・牛すじと野菜の中華風あったかスープ
1 牛すじは小さめにカットし、さっと下ゆでしておく
2 スライスした生姜と鷹の爪、1、長ネギを水から煮る
3 牛すじがやわらかくなったら、戻したきくらげとスライスしたくわい、細切りのタケノコを加える
4 中華スープの素(練り状)を加え、味を調える
5 水溶きかたくり粉を回し入れて軽いとろみをつけ、豆苗を食べやすく切ったものを加えて、少し煮立たせたら火を止める
6 こしょう少々と山椒を好みでふって器に盛る
ここ数日、本当に寒さが厳しいっ

このスープは生姜とねぎでとっても体が温まるスープです。
冷たいご馳走のなかで、体調も整えてくれるかな?なんて。
みなさんも風邪をひかれないように気をつけて過ごされてくださいね。
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも大歓迎
お気軽にお寄せくださいね

それでは