本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
ここのところの松原での大会は、ロースコアを打つことは少ないものの、入賞
までは届かないという展開が続いていますので、何とか打破したいものです。
練習ボールはウォーリアからスタート、レーンコンディションは10枚目外が
オイルが薄めで手前から曲がり始めてしまう状況、内側も奥の切れがあるので
内ミスは厚めになりやすく、しっかりと外に向ける必要がありました。
ボールはパラドックスも試しましたが、手前から曲がりはじめて感じがしたので
ウォーリアで11~12枚目から外に向けるラインでスタートすることに。
1ゲーム目の前半は左のレーンでなかなかピン飛ばず、ダッチマンペース、
しかし、後半は出し幅を調整してターキーを出して脱出、ノーミスでまとめ、
219とまずまずの滑り出しとなりました。
2ゲーム目はダブルスタートだったものの、左のレーンの変化につかまって
ストライクが止まり、更に10ピンミスもあって失速、後半はボールを替えて
対処したものの、10ピンタップが多く、192に終わり、入賞はなかなか
厳しい状況に・・・
3ゲーム目は遅くなってきたレーンに対処し、更に内側のラインから投球、
ダブルの後、スペアを挟んでフィフスとオールウェイすれば、かなりいい
位置まで上がれそうな状況まで来ました。
しかし、9フレームはポケットに入れながら何と7-10、10フレームも
スペアに終わって232、トータルもプラス43で、入賞は他のボウラー次第
という微妙な状況になってしまいました。
結果は他のボックスでもレーンの変化があったか、3ゲーム目は多くの
ボウラーがスコアを落としており、1マーク差の準優勝、ミスもあり
ましたが、松原では久しぶりの入賞となりました。
使用ボール ウォーリア・エリート、ピボット、グルーブウレタン
投球ライン 10~13枚目出し気味
スコア 219 192 232(643)
AVE 214.33
ここのところの松原での大会は、ロースコアを打つことは少ないものの、入賞
までは届かないという展開が続いていますので、何とか打破したいものです。
練習ボールはウォーリアからスタート、レーンコンディションは10枚目外が
オイルが薄めで手前から曲がり始めてしまう状況、内側も奥の切れがあるので
内ミスは厚めになりやすく、しっかりと外に向ける必要がありました。
ボールはパラドックスも試しましたが、手前から曲がりはじめて感じがしたので
ウォーリアで11~12枚目から外に向けるラインでスタートすることに。
1ゲーム目の前半は左のレーンでなかなかピン飛ばず、ダッチマンペース、
しかし、後半は出し幅を調整してターキーを出して脱出、ノーミスでまとめ、
219とまずまずの滑り出しとなりました。
2ゲーム目はダブルスタートだったものの、左のレーンの変化につかまって
ストライクが止まり、更に10ピンミスもあって失速、後半はボールを替えて
対処したものの、10ピンタップが多く、192に終わり、入賞はなかなか
厳しい状況に・・・
3ゲーム目は遅くなってきたレーンに対処し、更に内側のラインから投球、
ダブルの後、スペアを挟んでフィフスとオールウェイすれば、かなりいい
位置まで上がれそうな状況まで来ました。
しかし、9フレームはポケットに入れながら何と7-10、10フレームも
スペアに終わって232、トータルもプラス43で、入賞は他のボウラー次第
という微妙な状況になってしまいました。
結果は他のボックスでもレーンの変化があったか、3ゲーム目は多くの
ボウラーがスコアを落としており、1マーク差の準優勝、ミスもあり
ましたが、松原では久しぶりの入賞となりました。
使用ボール ウォーリア・エリート、ピボット、グルーブウレタン
投球ライン 10~13枚目出し気味
スコア 219 192 232(643)
AVE 214.33