本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
今回は月初ということもあるのか、結構参加者が多く、久しぶりに全レーン使用の状況、レーン抽選は見事に左側に壁がある1-2番レーンを引き当ててしまいました(苦笑)
練習ボールはインティミデーターからスタート、このボールで10枚目を投球してポケットに行きましたので、レーンコンディションはやや早めという印象でした。
ラプターも試してみましたが、10ピンが残りやすい感じでしたので、まずはインティミデーターで10枚目を投球することにしました。
1ゲーム目はストライク発進も2フレームは薄めの2-8残り、これをカバー後、ラインを修正して3~4フレームはダブルとしましたが、5フレームは10ピンが残ったうえ、カバーに支障がない右のレーンにかかわらず、何とこれをカバーミス、更に6フレームは7-10を喫して失速気味に・・・
後半は更にラインを修正して7フレームからターキーとしましたが、10フレームは先の動きが出過ぎてビッグフォー、スコアは187止まりに・・・
2ゲーム目は再びストライク発進も2フレームはビッグファイブ、更に左のレーンで10ピンが残り、左側の壁を気にし過ぎてカバーミス、厳しい序盤に・・・
中盤は厚めに入り始めたラインを修正して6~7フレームでダブルとしましたが、直後に厚めのヒットから4-7-10を喫してオープン、終盤も合わせきれず、スコアは168に・・・
3ゲーム目はラプターでスタートしましたが、思いのほか先の動きが出て連続スプリットでオープン、それでも少し内側のオイルを使うラインに修正してフォースで挽回することが出来ました。
終盤は10ピンタップに苦しみ、10フレームは4-10残りのピンチになりましたが、これを何とカバーしてスコアは204、ギリギリ200UPとなりました。
しかし、終わってみればトータルはマイナス、1番レーンの左の壁を気にし過ぎて、問題なくカバーできるはずの2番レーンの10ピンカバーをミスしてしまったり、10ピンが残るのを嫌って厚め中心のアジャストになりスプリットが多発してしまうなど、「壁」を過剰に意識し過ぎてしまったようです(苦笑)
使用ボール インティミデーター、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 8~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 187 168 204(559)
AVE 186.33
スプリット 7回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 50.0%(2/4)
投球ライン 8~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 187 168 204(559)
AVE 186.33
スプリット 7回 (カバー1回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 50.0%(2/4)