本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
今年も後10日を切り、参加できる大会も限られてきますので、1つ1つの大会を大事に投球したいところです。
また、最近、愛用しているボウリングシューズのデクスターSST6の蹴り足のゴムが劣化して固くなり、滑ってうまく歩けないケース出てきましたので、今回はかつて愛用していたアシックス・デュアリスマスターを引っ張り出して大会に臨むことにしました。
練習ボールはウォーリアからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で投げ始めは10枚目を外に向けてポケット、投球が進むにつれ8枚目付近でポケットという状況でした。
ただ、久々に履いたディアリスマスターで実際にボールを持て投球すると、右足滑りはなくなったものの、左足のスライドの感覚が大幅に違い、リリースの感触もいつとは違う感じになってしまいましたので、不安を持ったままのスタートとなってしまいました。
1ゲーム目は2フレームで10ピンタップとなり早速これをミス、更に5フレームではスプリット喫して前半で2オープンに・・・
後半はアジャストを試みましたが、不運なピンアクションもありタップの連続、9~10フレームの連続10ピンミスもあって、いきなり149と苦しい立ち上がりになってしまいました。
2ゲーム目はインフェルノで投球、2フレーム以降は安定してポケットを突くことが出来ましたが、前半は左のレーン、後半は右のレーンでタップの連続となり、ダブルが1回に留まり、スコアは196に。
3ゲーム目はカンタムで投球、1~2フレームはラインを掴み切れず、オープンも1回作ってしまいましたが、9枚目を真っ直ぐ投球するようになってからはピンが飛ぶようになりフィフス、ようやく200UPが見えてくる状況となりました。
しかし、9フレームから突然コンディションが変化した感じで、厚めに入って想定外の連続オープン、またしても196となり、200を超えることなく終了となってしまいました。
今回は足元が定まらなかったせいか、1ゲーム目がボロボロで勝負にならなかった感じです。
使用ボール ウォーリア・エリート、ヴィンテージ・インフェルノ、カンタム・バイアス、ターゲットゾーン
投球ライン 8~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 149 196 196(541)
AVE 180.33
今年も後10日を切り、参加できる大会も限られてきますので、1つ1つの大会を大事に投球したいところです。
また、最近、愛用しているボウリングシューズのデクスターSST6の蹴り足のゴムが劣化して固くなり、滑ってうまく歩けないケース出てきましたので、今回はかつて愛用していたアシックス・デュアリスマスターを引っ張り出して大会に臨むことにしました。
練習ボールはウォーリアからスタート、レーンコンディションはミディアム程度で投げ始めは10枚目を外に向けてポケット、投球が進むにつれ8枚目付近でポケットという状況でした。
ただ、久々に履いたディアリスマスターで実際にボールを持て投球すると、右足滑りはなくなったものの、左足のスライドの感覚が大幅に違い、リリースの感触もいつとは違う感じになってしまいましたので、不安を持ったままのスタートとなってしまいました。
1ゲーム目は2フレームで10ピンタップとなり早速これをミス、更に5フレームではスプリット喫して前半で2オープンに・・・
後半はアジャストを試みましたが、不運なピンアクションもありタップの連続、9~10フレームの連続10ピンミスもあって、いきなり149と苦しい立ち上がりになってしまいました。
2ゲーム目はインフェルノで投球、2フレーム以降は安定してポケットを突くことが出来ましたが、前半は左のレーン、後半は右のレーンでタップの連続となり、ダブルが1回に留まり、スコアは196に。
3ゲーム目はカンタムで投球、1~2フレームはラインを掴み切れず、オープンも1回作ってしまいましたが、9枚目を真っ直ぐ投球するようになってからはピンが飛ぶようになりフィフス、ようやく200UPが見えてくる状況となりました。
しかし、9フレームから突然コンディションが変化した感じで、厚めに入って想定外の連続オープン、またしても196となり、200を超えることなく終了となってしまいました。
今回は足元が定まらなかったせいか、1ゲーム目がボロボロで勝負にならなかった感じです。
使用ボール ウォーリア・エリート、ヴィンテージ・インフェルノ、カンタム・バイアス、ターゲットゾーン
投球ライン 8~10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 149 196 196(541)
AVE 180.33