T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

埼玉地区プロ誕生記念大会。

2024-09-07 22:52:09 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

いつも土曜日は12時30分スタートの「お買い物チャレンジトーナメント」に参加することが多いのですが、今回は同じ時間帯で今年プロテストに合格したプロの誕生記念大会が開催されるということでしたので、参加することにしたところです。

センターに到着すると、結構参加者は多く、ほとんどのボックスが5人打ちという状況で、いつもとは違う雰囲気でした。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目を投球してブルックリンまで行きましたので、レーンコンディションは遅く、最初からインサイドからのライン取りとする必要がありました。
更に10枚目より外は先が動き過ぎる感じでしたので、ライン取りは15枚目から外に向けることとし、ボールは先の動きがいいスピードでスタートすることにしました。

1ゲーム目は、思ったより先の動きが甘く、3連続10ピンタップの立ち上がり、しかし、狙いを1枚外に、立ち位置を右に修正して4~5フレームでダブルと悪くない前半になりました。
後半は、いきなりリリースが甘く、戻り切らずにノーヘッド、これはカバーし、7~8フレームで再びダブルとしたものの、今度は内ミスからノーヘッドとなり、今度はカバーミスしてオープン、10フレームはスペア&ストライクの終わり、スコアはちょうど200となりました。

2ゲーム目は、先の動きが不安定に感じ、前半はストライクがわずか2つ、後半は少しインサイドに入ってダブル2回と挽回しかけましたが、10ピンのカバーミスもあり、スコアは203、何とかマイナスは回避したという状態でした。

3ゲーム目は、レーン移動がありましたので、まずは15枚目からスタートしましたが、曲がり始めが先に感じ、薄めの2-8残りの立ち上がり、しかし、すぐに狙いを13枚目に変えたところ、2~3フレームはダブルとすることが出来ました。
その後は4フレームで10ピンをカバーミスしてしまったものの、後半はポケットを外すことはなく、9フレームからのフォースでスコアは216となりました。

4ゲーム目はレーンコンディションも掴んでいましたので、あとは打ち上げるだけと思いスタート、3~4フレームはダブルしましたが、5フレームは内ミスから3-10が残り、カバーもできずにオープンに・・・
後半はラインはほとんど変えずに投球してみましたが、厚めに集まるようになり、7フレームは3-6-9-10をカバーできずにオープン、10フレームはダブルを出したものの、挽回しきれず、スコアは189、トータルはギリギリプラスという結果でした。

全体的には10ピンのカバーミスが2回、ノーヘッドが2回あり、肝心なところストライクが途切れてしまう場面もありましたので、もう少し何とかなったのではという感じですね。

使用ボール スピードDBP、スイープ
投球ライン 13~15枚目出し気味
スコア 200 203 216 189(808)
AVE 202.00
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 85.7%(12/14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名。

2024-09-01 20:15:00 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日は練習ボールでのレーンコンディションの読みが甘く、ストライクを続けきれないまま終わってしまった感じでしたので、ボールの動きをよく観察して、早く正解を見つけたいところです。

練習ボールはチョイスからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたのでやや早めという印象、更に投球が進むにつれ、曲がり始めが先になり、ボールを替えてもストライクが出にくい感じでした。
ただ、10枚目より外を投球しても手前から曲がり始めてしまうことはありませんでしたので、まずはチョイスで8枚目から投げ始めることにしました。

1ゲーム目はストライク発進の後、2フレームは内ミスからポケットを外し3-6-10を残してしまいましたが、3フレームからターキーとし、順調な前半となりました。
後半は再び内ミスから3-6を残してしまいましたが、スペアで凌ぐとラインを調整して、9フレームからオールウェイ、スコアは238で順調な滑り出しになりました。

2ゲーム目はコントロールミスはなかったものの、先の動きが甘くなってきた感じで、3連続10ピンタップの立ち上がり、更に3回目のカバーに失敗してオープンに・・・
そこで、先の動きを強くしようと思い、ボールをウォーラントに替えることにしましたが、ボールバッグから取り出していたのは何とインティミデーター(苦笑)、しかし、やや内側のラインを投球する選択もありと思い直し、そのまま投球することにしました。
そして、投球したボールのピンアクションは想像よりも良く、いきなりストライク、終盤にはターキーで挽回し、スコアは206、上位に留まることが出来ました。

3ゲーム目は前のゲームの終盤の印象が良かったので、そのままのボール&ラインでスタート、順調にターキーの滑り出しとなりました。
その後も10ピンが残ることはあったものの、ピン飛びは良く中盤にターキー、9フレームからもパンチアウトし、スコアは258、トータルも久しぶりに700UPとなりました。

大会の結果は、最後に大きく打ち上げた方はなく、久しぶりに優勝、ハイゲーム賞も獲得し、大きな成果を残せた1日となりました。
投球内容も、オープンが1つと安定した内容、予定とは違ったボールを手に取ってしまうというアクシデントはありましたが、それさえも味方につけることが出来た感じです。

使用ボール チョイス・ブレイブ、インティミデーター、スイープ
投球ライン 8~10枚目真っすぐ~出し気味
スコア 238 206 258(702)
AVE 234.00
スプリット 0回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 87.5%(7/8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする