何豆?
2013年04月30日 | 食
産直市場で買った豆。
袋には「はんこ豆」と書いてありました。
初めて聞く名前だったのでネットで検索してみましたが
ヒットせず。
よく耳にするパンダ豆や
(ネットで調べていて初めて知った)鞍掛(くらかけ)豆と
似てるけど同じもの(?)
もしくは仲間なのでしょ~か?
見た目はグロテスクで…
水に入れると何かの卵みたいだけど
しばらく放置すると普通のお豆さんになるし
とりあえず塩だけで煮てみたら
枝豆と大豆を足して2で割ったような味でした。
すでにいろんな料理に使っていて
もう何度も登場していますが、
先日の晩ごはんにも。
◎4月27日の晩ごはん
・揚げない大学芋(オーブンで焼いたさつまいもを
オリーブオイルで揚げ焼きし、
きび砂糖とごまをパラパラふった)
・サラダ(クレソン、キャベツ、きゅうり、謎の豆)
・(塩麹少々と柚子胡椒をもみ込んだ)鶏胸肉と
醤油漬けにしたにんにくを一緒に焼いた。
(肉を焼いた後のフライパンで蒸し焼きにしたもやしを敷いて)
観たこともないわぁ。
でも、形はそら豆みたいだし、味も美味しいのね。
珍しいわぁ。(*^○^*)
うちは全員があんまり豆を好きじゃないから
ほとんど食べない。
納豆は毎日食べるけど(爆)
珍しいでしょう~?
この豆は大豆くらいの大きさでした。
でも塩で煮ただけだと大豆より美味しかった~
はんこ豆っていうのは
もしかしたらその土地だけの
特有の呼び方なのかなぁ…
私も子供のころはそれほど好きじゃなかったんだけど
どういうわけか大人になったら味覚が変わったみたい。
青じそもだめだったのに
今は大好物だし