たったこれだけの菜園なのにやる事は山ほど有ります。
毎日しなければならないのは、もちろん水やりです。
これをしなければ作物は育ちません。
今日は、育てている作物に追加の肥料を入れたり、休ませていた畝に肥料を入れたりしました。使用した肥料は骨粉と牛糞。それに米ぬかです。
骨粉と牛糞はホームセンターで購入。
米ぬかは街角のコイン精米機でもらってきた。
コイン精米機には、「米糠はご自由にお持ち帰りください」と書いて有るのでただなのです。1回行くと20Lの袋2杯分ぐらいはある。これを菜園に撒くといい肥料になるのです。
他の作業は、横に張り出してくる胡瓜やトマトを畝に立ててある棒に結んで真っ直ぐ立て直したりもします。
これをしないと畝と畝の間が歩けなくなったりする。
結びながら収穫したり育成状況をチェックします。
きゅうりは2種類植えています。
棘無しと棘有り。
味は似たようなものなのですが、病気や害虫が出た時に全滅を防ぐ為に違う品種を植えてあります。
この前のスイカがだいぶん大きくなってます。
結実したのは、まだこの1個だけです。
南瓜は、もう収穫しても良さそうなのですが、まだ熟れてないそうで今週も収穫は見送りなのだそうです。
画像の左側に結実した実が写っています。
もうちょっと左にももう1つありました。
たくさん出来そう。
南瓜の蔓は、畝から飛び出して菜園の外周に沿って伸びています。
雑草予防にもなりそう。
小松菜は、予想通り虫食いだらけになりました。
我が家では珍しく殺虫剤を使用しました。
このままでは害虫のために育てている事になりそうだからです。
市販の中から自然の成分で出来ているのを選びました。
既に食べられ過ぎ(手遅れ)のような気がするけど。
タベナイデ
明日も天気は良さそう。
水やりだけはしなければなりません。