晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年01月27日 | 家庭菜園
今週に入って良い天気が続いてるので春ジャガイモを植えることになりました。
と、言っても天気は良くて気温も高いようですが、菜園を通り過ぎる風は冷たいのです。
防寒具を十分着込んで作業に当たります。

おかんが、畝に穴を掘りつつ元肥を入れてジャガイモを置いていきます。
俺は畝の整形はできるけど、ジャガイモの上下がわかりません。
芽の出るほうを上にして植えるのですが、芽の出るほうがわからないのです。
だから、植えるのはおかんの仕事。

芽の出るほうを教えてもらって穴の中に置かれたジャガイモを見てもさっぱりわかりません。どこがどうなったら芽の出るほうがわかるのでしょう。
芽が出だしてから植えれば確実にわかるのに。

前方後円墳のような畝。
先週までは2つの小さな畝でした。それを1つにしたのは、ここにもうすぐ来るスイカの苗を植えるためです。スイカは、蔓を伸ばして成長するので、いつもの細長い畝では育てにくい植物です。
まあ、まともに大きく育った試しは無いのだけれども。今年こそは!という意気込みだけはあります。

土曜日に植えたイチジクの周りの雑草を刈って石や古いブロックで花壇のようにしました。
こうやっておかないと、雑草を機械で刈る時にいっしょに刈られてしまいそうで怖い。
「ちゃんと管理してるんだぞ!」と主張しておかないといけません。
ちなみに品種は、「グリスビファレ」と「ヌアールドカロン」です。

雑草がぼうぼうでいちごを育ててるんだか雑草を育ててるんだかわからなくなっていたので思いっきり雑草掃除をしました。
これですっきり。

今日は、ジャガイモ植えのために菜園に来たのですが、雑草を抜いたり、休ませている畝を掘り起こしたりの作業のほうが多く時間を費やしました。
やり始めたら止まらなくなってしまいました。
いい運動不足の解消です。
腰は痛いけど。