晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

芝撤去 コンクリート打ち

2009年03月29日 | ガーデニング
カーポートの車の通らない所は、芝が植えてあったのですが、カーポートの屋根の向きを変えた事によって何だか無い方がいいみたいに思えてきたので、思い切ってコンクリートに変える事にしました。

先ず芝を剥いで、地面を15cmぐらい掘り下げて、土の中から出てきたレンガの破片や、コンクリートの塊を砕いて敷き詰めて均します。ここまででもうお昼。
我が家の地中って廃材の山のようで、家を建てた時のゴミが掘ると結構出てきます。
掘り出した土は、道路にブルーシートをひいて仮置き場にしました。
建物側は、何も障害が無くスムーズに作業がはかどりましたが、道路側には自作のフェンスの柱が立っていたので、それを撤去するのに一苦労です。
最後には、いらちが切れて蹴り倒したったわい。

やっと本番のセメントを砂と混ぜてコンクリートを作って流し込む作業にかかります。
体中セメントの粉で白くなりながら1袋目のセメントを使い切ってみると全然足り無い事に気付きました。
急いで足りなくなったセメントを買いに走ったりしてました。
こんなにたくさんのセメント(25kgを5袋)をこねたのは初めての経験。

後片付けが終わった時には、もう日が暮れかけた5時半になっていましたので、今日の作業はもう終わりです。
はみ出たコンクリートの処理は、来週の休みまでお預けです。
スクレッパーでこさいで、掃き掃除をするだけですが。

建物側に立っている立水栓の回りもコンクリートを打ちますので、ついでにお色直ししました。
水受けに、ヒビが入って使えなくなった素焼きの植木鉢を使ってみました。
鉢の底に排水口を設けてあります。もちろん配水管を地中の雨水の配水管に繋げてちゃんと排水できるようにしました。鉢の中にビー玉でも入れましょうか。
鉢の縁を足で踏むと多分割れてしまうでしょう。
そしたら作り直しやなあ。
作り直す時には、ちょっと高い所に設置しましょうか。
もっと綺麗な鉢を使ってね。