晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

いちご便り

2009年12月27日 | 家庭菜園

2/3だけ赤くなっていた四季なりいちごの実です。
いま、菜園で生っているのは、四季なりいちごだけで、他の品種は生っていません。

全体的に熟しようが足らないのか白い部分が多いですね。
赤くなっていたのは、この2つを入れて3つだけでした。

まだまだ緑色の実もいくつか有るのです。
葉の縁に養分が溜まって乾燥した白くなっている葉がたくさんあるので、全体的に状態は良いものと思われます。
春までずっと生り続ければいいのに。

紅ほっぺの徒長していた葉が全て消えたようです。
ビニール越しでも十分な日照量なのです。

紅ほっぺの新苗は、根付いたようで心配しなくても良さそう。
藁をひいてやったほうが良いかもしれません。

あきひめの生っていた実が全て霜にやられて腐ったようです。
花芽も枯れてます。

探してみたら葉の下にこんなのが残っていました。
これではダメですね。


正月準備

2009年12月27日 | その他

今日中にやってしまわなければならないのは、毎年恒例の餅つきと年賀状書きなのです。
おかんは昨夜からもち家中のボールを使って米を洗って水に浸して蒸す準備をしておりました。

先ず作ったのが鏡餅。
ついた餅を半分に切って餅取り粉をまぶしたボールに入れて形を整えて作ります。
冷えて固まったらセット。

細長い餅と丸餅を作り終えたら終了。
朝の7時から昼過ぎまでかかりました。

実際に餅をついているのは、おそらくは10年選手の餅つき器(パン焼き器)なんですけど。
餅を丸めたりするのは人間。
熱々の餅が相手ですから手が真っ赤になります。

年賀状は、餅つきの合間にパソコンで作って3時には終了。
ベランダの窓から入る日差しがプリンターの背面からセンサー部に入り誤作動してしてしまって四苦八苦。
そんな誤作動とは知らずに故障かと思ってイライラしてしまった。
もしかして?とカーテンを閉めたらすんなり作動してくれました。

あ、門松作んなきゃ。