朝早く出かけようと思っていたのですが、ちょっとした用事のお陰で自宅を出発したのは10時半を軽く回っておりました。
目的地は、いつもの紀伊半島内陸1周です。
和歌山県橋本市から高野山。そして高野龍神スカイラインを通りまして、中辺路から本宮、十津川、奈良県五条市大塔町から五条市内で内陸1周です。
橋本市のおばあちゃん1人でやってたGSで給油して一服。
もうお昼。
時間が無いので昼飯をパスして飴を1個舐めながら出発。
でも今日は、高野龍神スカイラインが凍結のため2輪終日通行止めのために無理でした。
もと来た道を帰るのが口惜しいのでスカイライン入り口を横目で見つつ通過して知らない道へ突入。さらに大塔村の看板を信じて更に知らない道へ突撃してしまいました。
思いっきり後悔しましたよ。
HP2sには非常に辛い道だったからでありまして。
この道で見かけたバイクはBMWのGS(多分去年の型)ただ1台だけ。
GSならいいよな~。
ヘロヘロになって大塔町がもうすぐになって道が良くなってきた所で道路脇に「野迫川 自然水」と書かれていた看板を発見。飲もうかと思ってけれど、山肌を流れている水から竹の筒で分岐させているだけなので躊躇。そこへ宅配の軽トラが停まり水で手を洗ったりしたはります。
飲めるかどうか尋ねたら、持って帰る人もいるらしいとの返事。
でも、飲めなかった。
手を洗って顔を拭った。
気持ちの良い水だった。
一服してると車を停めて洗車しだす老人夫婦出現。
結構有名な水かも。R168からここら辺までは良い道なので又来よう。
BMW HP2 sportsは、このアングルからも楽しめます。
無事にR168に合流後南下して谷瀬の吊り橋まで。
十津川温泉郷の足湯まで行こうと思ったけれど帰宅が日没後になりそうな時間帯でしたので断念してUターン。
大塔の道の駅でいつものおみやげを購入して帰宅しました。
今日のは、ちょっと古漬け気味でしたね。
おつかれさんでした。
明日は、RIDEの物品販売会に行くぞ!
雨? 凸(-_-#)ウラァ