晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

オリーブ

2006年06月22日 | ガーデニング

オリーブの実がなっている。

今年初めて生りました。
画像の樹の他にも実の生っている樹があるので期待度は満点なのですが、始めてなった実が大きくなる保障は全くありません。
落ちてしまう可能性のほうが大きいのです。
一応、塩漬けにするつもりですがどうなることやら。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


庭菜園

2006年06月21日 | 家庭菜園

庭のプランターの野菜達の成長が著しく非常によろしい。

小玉すいかは1日に10cm近く伸びて花芽も付いていて網を伝ってウッドデッキまですぐにでも届きそうな勢いだ。
去年と違って大きなプランターに換えたのが良かったのかもしれない。
胡瓜は菜園の物よりも大きくなってしまった。
ミニ人参は、胡瓜の葉に隠れてしまっているが一応は成長しているようだ。
かぼちゃは、成長しすぎ。
他に移さなければ栄養を独り占めしてしまうだろう。

他のプランターで育てているのは、トマトと下仁田葱である。
トマトは順調そのものだが下仁田葱の成長が遅い。
下仁田葱は広い場所に植え替えないとダメですな。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


キットカット

2006年06月21日 | その他

毎度おなじみ期間限定商品である。

『小豆』と『星に願いを』なのだ。
『小豆』は、ホワイトチョコに小豆を混ぜたのでウエハースが包まれていておいしかった。
『星に願いを』は、チョコとホワイトチョコのまだら模様。
ユニバーサルスタジオの5周年企画商品である。
キット願いは叶う>星に願いを。。。つう訳ですね (^_^;)

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


トキワシノブ

2006年06月20日 | その他

日曜に購入したポット入りトキワシノブはこうなった。

空いていた和風の鉢に植えなおした。
100円ショップで購入して来たランチョンマットを2つ折にしたのをひいて階段の窓際に置いてみた。

殺風景だった階段がこの鉢1つでとても和んだ感じになった。
どないやろ?

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


多肉植物

2006年06月19日 | その他

右の大きな葉がシニンギア・カネスケンス(園芸名・断崖の女王)で左の小さいのがパキポディウム・ロスラーツムである。

日曜に園芸店(小売兼卸業者)に行って見つけてしまった。
パキポディウムはそんなに珍しくも無い(これとて普通の園芸店では売っていません)と思うが、シニンギアはけっこう珍しい。
残念ながら花の時期は終わっていたが全身が銀色の毛に覆われた美しい品種である。
俺の愛すべき『芋&トゲトゲ植物』である。

アジサイ2鉢、日本すずらん2ポット、オクラ3ポット、トキワシノブ1ポットも買いました。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


菜園便り

2006年06月18日 | 家庭菜園

2日程前から「スイカが大きくなっているよ」と聞かされていたが、先週菜園に行った時には何も気が付かなかったので信用できなかったが、菜園に行ってみてビックリ!
でかい。。。。たった1週間でここまで成長するものでしょうか。
さっそく防獣の為のネットを設置しました。

プリンスメロンもビックリするぐらい大きくなっていました。
地上にひっついている実は防獣ネットを作った残りでハンモックを作ってやって吊り下げました。
子供の握りこぶし大の実が4つともう少し小さい実が6個ぐらいあって全部で10個ぐらいの実が生っています。
葉の黄色くなっているのや枯れている葉、それに降雨による水跳ねで白くなっている葉を取り除いてうどん粉病予防のために地上に近い部分の通風を良くしてあげました。
ここまで実が生っていると病気が怖いですね。
もちろん、アライグマやカラスも怖いです。
来週は、メロンにも防獣ネットを設置する事になるでしょう。

本日の収穫はジャガイモ(試験抜き)と茄子が2本と玉葱でした。
ジャガイモはメークインと紫ジャガイモ。
あまり大きくなっていなかったので残りは梅雨明けの収穫という事にしました。
茄子は実が地面に着いていたので腐らすのがもったいなかったので少し小さかったけど採ってきました。

玉葱は、これで終わりです。
全部収穫してしまいました。
庭のウッドデッキ横の玉葱干し場はいっぱいです。
親指大の物まで全部収穫しました。
小さい玉葱は、その大きさのまま煮物などに使われます。

先週植えたオクラの苗が完全に消滅してしまったので再度購入して植え直しました。
今度は菜園と庭のプランター菜園の両方に植えてみました。
先週植えた苗は、余りに小さくてひ弱だったので多分着かないと思っていたのです。
着いたら儲けものぐらいの気持ちでしたが綺麗サッパリ無くなるなんて思ってもみませんでした。
カラスにでも殺られてしまったのでしょうか。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


パソコン

2006年06月18日 | その他

ジジ母である。

何を考えているのか歳も70を過ぎているのにパソコンが欲しいと言い出した。
チャレンジャー精神旺盛な人だ。
60歳ぐらいの時に初めてスキーをやるしスノーモービルやパラグライダーも経験した。死ぬまでにやりたい事は全部やりたいとのたまう。
今回はパソコンでネットがしたいとのたまった。

買いに行くのも面倒なので、出入りの電気屋さんに安いノートは無いかと頼んだら10万ほどで作ってくれたのです。昨日はネットのセッティングに半日かかってしまった。
全くのスーパーウルトラダイナマイトビギナーなので手取り足取り教えなければならない。
むちゃくちゃ面倒である。

没頭されると飯も作らなくなるのではないかと思っていたらやっぱり朝飯は卵かけご飯になってしまった。
何か判らないことがあると俺を呼びつける。
しかも数分おきに。
泣けるぜ 。・゜・(ノД`)・゜・。

シャツが裏返しやぞ (。-ノ-)/Ωチー-ン!!(。-ノ-)ノ彡☆ポクポク!!

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


夏ケージ

2006年06月17日 | ペット

ベランダのミツユビハコガメのケージの横にキボシイシガメとセマルハコガメの夏ケージを設置しました。

やはりプラケースでは、水量が少ないために直ぐに水質が悪化して異臭が漂ってくるので大きいケージにしたのです。
亀は食べる量も多いので糞も多いですから。

ケージ本体はセメントと砂と水をこねる時に使う『トロ舟』という物です。
奥行き約60cm、幅約85cm、深さ約20cmあるので小亀4頭なら十分な広さです。
排水用の穴を開けてゴム蓋を装着しました。
水換えの時にはこのゴム蓋を外して排水します。
しかしながら加工がへたくそなのでゴム蓋がしてあるにもかかわらずぽたぽたと漏水してしまいました。水換え前に飼育水が無くなってしまうかもしれません。
一応、排水口下には水受け用にプラケを置いておきました。
漏水の量によっては再作業が必要かもしれません。

網蓋もステンレスと木枠で作った自作物です。
木枠にステンレスの網をタッカーというホチキスの大きな物で打ちつけてあります。
さらに真中に蝶番を付けて二つに折れるようにしました。

これで少しは楽ができるかな (*^ー゜)b グッジョブ!!

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


ツバメ

2006年06月16日 | その他

近所の雑貨屋のテントの裏である。

やけにツバメがいると思ったら5個ぐらい巣があった。
巣から雛が顔を出してピーピー鳴いている。

雑貨屋のおかみさんは、毎年50羽ぐらい孵って飛び立っていくと教えてくれた。
ちょうど坂を上りきった丘の頂上にあって見通しの効く風通しの良い場所で、森や田んぼもすぐ近くにあるので餌が豊富なのが集まってくる理由なのではなかろうか。

棒でつついて巣を壊して雛を略奪していく人間もいるとも話してくれた。
野生なのだから素人の人間が育てられるものではないだろうに。
それともスズメのように焼き鳥にして食うのだろうか。
なげかわしい 凸(-_-#)ウラァ

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆


赤いペプシ

2006年06月16日 | その他

コンビニに寄ったらペプシの新製品が並んでいた。

確か去年は、青いペプシだったと思う。
ペプシもネタ切れか。
辛さがどうのこうのとラベルに書いてあるが全然そんなことも無く普通に飲めた。
人工甘味料や着色料の味がしただけ。
これもすぐに消えてしまうだろう。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆