台風一過・・・と、な?。
台風らしくもありましたが、上陸もせず直撃もしなかったのでトンネルも吹き飛ばなかったし被害も無く全部無事に通過してくれました。ありがたやありがたや。
大根が、大根らしい葉っぱになってきました。
追加で蒔いた部分も芽が出てきました。
大根は、いっぱい出来そうです。
蕪もとりあえず順調みたい。
葉が大きくなって緑の部分が増えてます。
蕪は、まるごと煮物にするとおいしいのです。
白菜の生育が、早すぎ?
大きくなってきたので外葉を持ち上げてビニール紐でくくりました。
この中で白菜は成長して玉ができるのです。
明日は天気の様子を見ながらですが、落花生の収穫予定なのです。
日本中、お彼岸です。
我が家も日本の古いしきたりに習って墓参りをしてきました。
と、言っても分骨してある京都の大谷祖廟へ。
昨日までの台風の影響も無くなって秋晴れの下、たくさんの人々が御参りに来てます。
俺も賽銭を入れて、柄にも無く神妙にお参りを済ませました。
帰りには京都駅ビルのラーメン小路で尾道ラーメンと餃子を、百貨店の北海道フェアでチーズアイスクリームまで食べて、お腹いっぱいになりつつ試食品を食べまくり。
最後にチーズケーキとプリンを衝動買いして晩御飯のおかずにコロッケを買っちゃいました。
俺としては、十分すぎるほど北海道フェアを堪能したけど、人込みに疲れたよ。
我が家も日本の古いしきたりに習って墓参りをしてきました。
と、言っても分骨してある京都の大谷祖廟へ。
昨日までの台風の影響も無くなって秋晴れの下、たくさんの人々が御参りに来てます。
俺も賽銭を入れて、柄にも無く神妙にお参りを済ませました。
帰りには京都駅ビルのラーメン小路で尾道ラーメンと餃子を、百貨店の北海道フェアでチーズアイスクリームまで食べて、お腹いっぱいになりつつ試食品を食べまくり。
最後にチーズケーキとプリンを衝動買いして晩御飯のおかずにコロッケを買っちゃいました。
俺としては、十分すぎるほど北海道フェアを堪能したけど、人込みに疲れたよ。
春に採れた玉葱を東側のベランダで保存しています。
最近、あまりに臭いが酷くなってきました。
いくつか腐っているようで、サッシを開けただけで腐臭がします。
玉葱の下の床も酷く汚れているので掃除をしました。
臭いで吐きそうになるわ、ゴキブリは出てくるわで大騒ぎ。
それも朝の6時前。
何で早朝からやってんねん。
最近、あまりに臭いが酷くなってきました。
いくつか腐っているようで、サッシを開けただけで腐臭がします。
玉葱の下の床も酷く汚れているので掃除をしました。
臭いで吐きそうになるわ、ゴキブリは出てくるわで大騒ぎ。
それも朝の6時前。
何で早朝からやってんねん。
この写真の中にオリーブの樹は4本あります。
その内、実をつけていないのが1本。
3本の樹からオリーブの実はいったい何gがとれることやら。
2個だけですが、色付き始めました。
完熟の方が油の採れる量は多くなるということなので我慢我慢の日は続きます。
その内、実をつけていないのが1本。
3本の樹からオリーブの実はいったい何gがとれることやら。
2個だけですが、色付き始めました。
完熟の方が油の採れる量は多くなるということなので我慢我慢の日は続きます。
芋掘り敢行。
昼になったので作業を止めて帰ろうと思ったのにおかんが「サツマイモ掘る」とのたまった。
渋々?承諾。
あ~腹減った。
掘り出した芋を柔らかい掘ったばかりの畝に放り投げながら一喜一憂してしまった。
結構、芋掘りって楽しいんだよ。
大きいのが出るとほころぶ顔、声も大きい。小さいのだと無口で作業続行。
芋掘り園に行くと1株300円ぐらいはぼったくられるらしい。
今日は、10株はあったから3000円。
持ち帰った芋を洗って干します。
一部、掘ってる時にシャベルで切ってしまった物もあるが、大きいのが結構たくさんありました。全部で10kgぐらいはあっただろうか。
先日は、先に掘った芋で、芋ご飯を食べた。
葉っぱは戦時中ではないので食べたりせずに全て畝に埋めて肥料となります。
蕪の種は、蒔いて3日目です。
もう芽が出てきてます。
発芽率良し。
大根も3日目。
発芽率最悪。
本日、蒔き直しました。
昼になったので作業を止めて帰ろうと思ったのにおかんが「サツマイモ掘る」とのたまった。
渋々?承諾。
あ~腹減った。
掘り出した芋を柔らかい掘ったばかりの畝に放り投げながら一喜一憂してしまった。
結構、芋掘りって楽しいんだよ。
大きいのが出るとほころぶ顔、声も大きい。小さいのだと無口で作業続行。
芋掘り園に行くと1株300円ぐらいはぼったくられるらしい。
今日は、10株はあったから3000円。
持ち帰った芋を洗って干します。
一部、掘ってる時にシャベルで切ってしまった物もあるが、大きいのが結構たくさんありました。全部で10kgぐらいはあっただろうか。
先日は、先に掘った芋で、芋ご飯を食べた。
葉っぱは戦時中ではないので食べたりせずに全て畝に埋めて肥料となります。
蕪の種は、蒔いて3日目です。
もう芽が出てきてます。
発芽率良し。
大根も3日目。
発芽率最悪。
本日、蒔き直しました。
植えなおした白菜の成長が良いのです。
いっぺんに全部が収穫時期を迎えてくれては困るので、無理に追いついてくれなくてもいいのです。
下仁田葱の畝の間の道は、深いのです。
これは、土上げの時に掘るからなのですが、この道を通る時にはバランスが大事。
細いので真っ直ぐに歩こうと思えば思うほどバランスを崩してこけそうになります。
何度、畝を飛び越えた事か・・・・