ふふふ。
今日は、昨日のリベンジをするつもりで端材やチラシをいっぱい用意しました。
焚火マイスター?の名に賭けて負け続ける事は出来ません。
ようやく火が付いたと思ったらお母んが・・・生木をいっぱい持ってきて焚火は水蒸気をいっぱい吐き出すありさま。
な・な・何事か!
どこから持ってきたんや!
はあ・・・
昨日、追肥してたのに万願寺とうがらしを撤去でっか。
どうも、焚火が良く燃えているのを見て、ついでに燃やしたくなったらしいのです。
いきなりやしびっくりしました。
んでもって・・・
畝に肥料とか入れてると思ったらレタスの植え替えを始めました。
これがしたかったのねん。
レタスの向こう側は・・・
お母んが、畝の中央に溝を掘って堆肥代わりの屑野菜を入れてます。
冬場は毎年これをやってますね。
でも、結構次に植えるのが早い事が多いので消滅する前に掘ってしまう事が多いです。
夏場と違って時間がかかります。
生木のおかげで焚火に時間を取られて他の手伝いができませんでした。
全部燃え尽きて良い具合にいこってます。
本来ならサツマイモですが、持って来るのを忘れていましたので・・・
試食と称して下仁田葱をぶち込みましてござる。
今年の初下仁田葱です。
ちょっと焼き過ぎた感ありあり。
焦げた外葉をめくるとホクホクです。
葱汁は滴るし、葉の中からはドロッとしたのも出てきて葱の臭いいっぱい。
もちろんこのままガブッと逝かせていただきました。
熱かったけどウマウマ。
金曜日には菜園で葱パーティーしようかな。