晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

RIDEミーティングワッペン2014

2014年03月22日 | バイク&車

昨日、大阪モーターサイクルショー2014のRIDEブースで購入した今年度のミーティングワッペンです。

 

実は去年の大阪ミーティングで購入した2013をベストに縫い付けていませんでした。

暇を見つけてやろうと思ってたのですが、そのまま忘れてしまったのです。

 

これではいかん!

やる気がある時にやらないと去年と同じになってしまうではないか!

ちゅうこって暇を無理矢理作って朝から縫い付けました。

指を5回も縫い針で刺しました。

何枚もワッペンを重ねて非常に硬い部分があるので思いっきり刺してしまいました。

腫れてるよお。

 

去年は緑で、今年は青。

今年で5枚目ちゅう事は、参加が5年目。

 

ベストも5年目ちゅうわけでんなあ。

RIDE1を見てみると2007.6.8発行とある。

もう7年目なんだなあ

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

バイク生活はまだまだ続くぞ!


大阪モーターサイクルショー2014 その2

2014年03月21日 | バイク&車

今年もお母んのお気に入りは、インディアンでした。

お姉さんも綺麗でグッド!

 

ドカッテイもそそられます。

あのサイレンサーさえ無ければ。

 

お姉さんも艶っぽくて最高!

 

ハスクバーナっす。

ちょっと憧れです。

オフロードを買うとしたらこれかな。

 

ハーレーの中で唯一そそられたのがこのモデルです。

フロントタイヤは太い方がかっこいいと思います。

 

近所にこれと似た3輪車のショップが出来たのです。

でも、BRPとは違うメーカー製のエンジンを使った車両でした。

 

お姉さんは、可愛くて良いんだけどお話しできませんでした。

 

やっとBMWのブース。

いちばん奥にあったので後回しになりました。

新型の水冷エンジン搭載のR1200Rです。

欲しい。

 

手振れですいません。

HP4です。

これも欲しい。

 

いつもの2人でトークしてます。

 

トークショーの終わった寺本さんと記念撮影しております。

今年は、TrasでHP4に乗るそうです。

がんばってくださいね。

 

R1200Rを使って造ったした車両 R nineTです。

ノーマルとの大きな変更は、フロントフォーク。

これ、いいっすねえ。

カラーは、ホワイト系がいいなあ。

 

興味無いので写真撮って横目で見ただけでパスしましたが、たむろしていた人多数。

朝から来てたら暇で見てたかも。

ここまで来た時には疲れ切っていました。

 

夕方まで遊んで帰路につきました。

けっこう疲れたぜい。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

用品など。

 

いちばん左のんが欲しいっす。

今履いてるのは右側。

 

もちろんRIDEブースにも立ち寄りました。

今年のミーティングワッペンゲット!

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

 

アベノハルカスを横目で見ながら帰宅。

霞んでるなあ。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


大阪モーターサイクルショー2014 その1

2014年03月21日 | バイク&車

大阪モーターサイクルショー2014に行ってきました。

本来、バイクで行きたい所ですが、時折雨も降るし曇ると寒いので車で行きました。

ええ、ヘタレです。

 

昼過ぎに会場到着。

とりあえず腹が減ったので満腹帝国の会場に入って腹ごしらえです。

 

海鮮丼っす。

激ウマ!

 

鳥天っす。

 

激辛焼うどんと黒ビールっす。

腹いっぱいでモーターサイクルショーに突入しました。

ちなみにお母んは、ビール2杯呑んでも酔わず。

 

とりあえず国内メーカーから。

 

トップ画像にも使ってますが、カワサキの受付のお姉さんは2人とも可愛い!

受付での写真撮影お断りなんて関係ありません。

2人ともポーズをとってくれてるしね。

やっぱりカワサキ車は、欲しい候補に上がります。

 

ホンダ。

 

スズキ。

 

ヤマハ。

 

会場に入って左回りに移動すると国内メーカーは、後半になります。

外車の方がメインになってる感じ。

 

これも国産。

自衛隊。

年端もいかない児童に迷彩カラーの服を着せて記念撮影をしてました。

「自衛隊に入ってね」と、耳元で囁いておりました。

 

つづく。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

歩き過ぎて腿の付け根が痛くなってきました。

お母んは、膝が痛いってよ。


ギリシャリクガメ

2014年03月20日 | ペット

レタスを1日3回食べます。

 

気温が上がって代謝が上がった為か非常に食いが激しいです。

与えたら与えただけ食べ尽くすっちゅう感じ。

 

食いが激しいのは良い事です。

良く太って良い卵を産んで欲しい。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年03月18日 | 家庭菜園

雑草に覆われてしまっているのは、サラダほうれん草と菊菜の畝です。

 

サラダほうれん草と菊菜よりも雑草の方が背が高いし、どの隙間にも雑草が生えているので、収穫すると絶対に雑草が付いてきます。

多分このまま野菜ごと耕す事になりそう。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2014年03月17日 | 家庭菜園

今日は、本当に暖かくて春のような陽気でした。

4月中旬の陽気だったらしいです。

 

お母んは、昨日の残りの玉葱の畝の雑草を取った後で追肥をしてました。

 

俺もいちごに追肥をしました。

明日は雨の予報なのです。

今日肥料を撒けば肥料分が雨で良く溶けだすので効果的に施肥できるから雨の前日に撒くのです。

 

雑草も全部取ったし完璧だあ。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

雑草に完全に覆われてしまって見るも無残な畝もあるんだけどね。


菜園便り

2014年03月16日 | 家庭菜園

今日は、すごく暖かかったですね。

バイクに乗ろうと思ってけれど、いつものコースの横で違法な開発による法面崩壊事故が起こっていて全面通行止めなのす。

新しいコースを考えなきゃならんのですが、別ルートは交通量が増えてるらしいし、面倒くさいので止めました。

菜園でやらなきゃならん仕事もあるしね。

 

いちごの残っていた雑草取りをやっとやりました。

既にやった所も雑草が生えていたので、そっちもやりましたので結構時間がかかる始末。

 

俺の仕事が遅かったのでお母んは水やりが終わってしまいました。

手持無沙汰のお母んは、玉葱の雑草取りを始めてしまいました。

俺が終わってもまだやっています。

お母んは、手を付けてしまったら止まらない性格です。

今日は暖かいので尚更。

俺が車のエンジンを掛けたらやっと止めました。(笑)

 

こんなの大きい株の根赤ほうれん草があったので収穫して帰りました。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


帰ってきました&RIDE82

2014年03月15日 | バイク&車

修理に出していた愛車が帰ってきました。

 

やっと。

 

修理に出したのが7日なので1週間以上かかった事になります。

トヨタ車といえども逆輸入車&玉数の少ない車なので、パーツがすぐに揃うかわからないと言われていました。

それにしても遅くないか?

 

当然の事だが、リアバンパー綺麗になって帰ってきました。

耕うん機を上げ下ろしした時にできた傷も全部無くなってツルツルです。

 

代車の方が乗り心地が良かったり燃費も良いかと思ったが、慣れて無くて乗りにくかったので、ほっとしています。

気も使うしね。

やっぱ、自分の車の方がええわ。

 

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

 

「東本昌平RIDE82」3月15日(土)発売!!

東本昌平RIDE<はるもとしょうへい ライド エイティトゥ>が
2014年3月15日(土)に発売されます。
(一部発売日がずれる地域がございます。ご了承ください)
定価:980円(税込)
 
 
東本昌平プロデュースのバイク本【RIDE82】。
今号の巻頭漫画車両には
「KAWASAKI 900SUPER4 Z1」が登場です。
 
今回で6冊目となる、まるごと1冊大特集シリーズ、
満を持してのZ、中でもシリーズの始祖である
Z1とZ2に焦点を当てた特別号でお届けです。
 
登場からすでに40年以上という長い時間を経た現在でも、
当時と変わらない……ともすれば当時以上の人気を集めているZ。
その人気の秘密はどこにあるのか。
どこよりも細かく、じっくりと車両を見ていくことで、
Zの魅力に迫ります。
 
Zをよくご存じの方にも、
Zって聞いたことあるけどよく知らない、という方にも、
お楽しみいただきたいと思います。
 
 
 
--------------------------------------------------------------------------
Z1&Z2 超図鑑 
--------------------------------------------------------------------------
 
◆東本昌平 巻頭漫画
「The Rude Pressures」 
 
◆表紙&巻頭車両
〜輝き続けるスーパースター〜
KAWASAKI 900SUPER4 Z1 
 
◆ カワサキZ1&Z2 超図鑑
◯900SUPER4[Z1]と750RS[Z2]のディテールを詳細解説
 
◯'73年型Z1(北米仕様)と'75年型Z1B(英国仕様)の徹底比較
 
◯Powered by Zーー伝説の空冷直4ユニット・Zのエンジンを解剖する
 
◯エンジンの進化を支えた骨格 ーZフレームの観察ー
 
◯デザイナー多田憲正氏に聞く〜3Sの秘密〜
 
◯空冷Z年表
 
◯Z1からZ1-RIIまでの空冷Z主要諸元表
 
◯Z1&Z2 CATALOG ARCHIVES
 
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 
 
◆絶版希少車黙示録〜File.50 KAWASAKI ZRX1200S〜
 
◆トリプルコラボのオリジナルバッグがついに完成&いよいよ発売!!
 「TOKYO SMART RIDER×一澤信三郎帆布×RIDEトートバッグ」詳報
 
……and more!
 
===================================================
 
ちゅうこって、買ってきました。
 
発売当日に買うのは最近では珍しいです。
 
 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ