散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

新潟は雪だった!

2019年03月30日 | 旅行

25日に高校のクラスメイトが私の地元を訪ねて来てくれました。

未だに自然に話ができることがうれしい(ちなみに 女子五名でモテモテでした・・・)

市内を案内した後分かれて、その足で東京に向かいました

翌日、新潟に向かいました。「とき319号」の車窓から、高崎近辺

湯沢近辺はいまだにこんな風景です

幸い、気温はそれほど低くなく、脳天気な私が地元のブラッサムな気候に合わせた服装で何とか間に合う

この日は晴れていたが、28日朝は冷え込んで雪が降って来た!

日本は思っている以上に広いんじゃないかと思った

四日も家を空けて帰ってくると、

愛犬が狂わんばかりに尾を振って歓迎してくれた・・・

正直、自分がいなくても寂しがらないんじゃないかと思っていました。

毎晩、犬舎から玄関に入れて寝かせたらしいが目線を玄関に向けて不安そうにじっと見つめていたらしい。

厳しくしつけすぎたのではないかと、不安だったが間違っていなかったかと思いほっとする。

 

 

 

 


「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」思わぬ影響(アーカイブス )

2018年02月06日 | 旅行

「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」の影響でベニスの水位が急激に下がったそうです。

ボートやゴンドラは水が引いた水路で泥の上に乗っているそうです。

十年前は仕事でベニス近辺に出かけることがあり、たった一度ベニスを訪れたことがあります。

当時は逆に水位が上がってサンマルコ広場では膝まで水につかって歩く観光客の写真を見たことがあります。

私が行った時もゴンドラ乗り場は水がひたひたと迫っていました。

今は水位が下がっていますが、再び水位が上昇してベニスは水没すると言われています。

今はこの辺りも水がないらしい

ベニスには個人的にゆっくり出かけてみたいと思いますが、

12時間のフライトと時差に耐えることと、経済的にはきついのでもう行くことはないと思う。

イタリアはミラノ、トリノなどは何度も出かけたが長くても二泊、三泊で観光したことがない。

南には足を踏み入れたこともない。

それでも、貴重な経験ができたことは今となっては良い思い出です。


ちょっと遠出の散歩道-4

2017年11月06日 | 旅行

夕方、サンダル履きで出かけた踏切で意図せずSLと出会う

SL「人吉号」でした

久しぶりにまじかで見るSLでした。

目の前を通り過ぎて行ったが、

後には煙とともに焦げ臭いにおいとすすがしばらく漂っていました・・・


ちょっと遠出の散歩道-3

2017年11月06日 | 旅行

それでも紅葉は美しい

未だ一部だが紅葉が赤く色づいていました

「せんだん轟の滝」駐車場

周囲は紅葉が進み始めている

せんだん轟の滝

落差が70mほどでなかなか見ごたえがある。

駐車場から道を下って10分ほどで滝壺まで下ることができます。

九州はとにかくいい意味で「田舎」でした

自然にあふれた素晴らしく恵まれた土地だと再認識しました