



小人の目カメラ
昆虫写真家の栗林慧先生の虫の目カメラにトライしてみましたが、
滑らかな動きができずにやけくそで水に飛び込んだら水底をガメラが移動中でした。
在職中の勤務前散歩道に出かける。
通りすがり、在職時には二つの牧場があった場所は
今ではトレセンとなっています。
子供たちが小さいころはわざわざ馬を見に出かけました。
懐かしい日々・・・
ここを通るたびに馬房というのか?
顔を出せるようになっていて、馬がいるときには挨拶をして通る。
今日は三頭が顔を出していました。
かっ!かわええ!
以前、牧場だったころには好きな草をあげることもできました。
本当は馬がお腹をこわすこともあって、その辺の草をあげてはいけなかったのだと思います。
子供たちが喜ぶこともあって何度も訪れました。
以前は頭をなでたりもできたのですが、
トレセンとなってからはきちんと管理されていて触れ合うことはできません。
が、ここを通るたびに車を止めてあいさつするのは欠かさない🌞
愛犬と休む河原
ぼーっとしているとノウサギが飛び出してきた!
あちらと思えばこちら・・・
嬉しい出会いでした。(2022/04/17撮影)
木の根っ子?ではありませんが、
河原の土手の斜面を駆け下りてゆきます!
おっと!急反転!
まるで空を飛んでいるようです!
やがて林の中へ消えてゆきました。
この時期はこんなノウサギの飛び出しによく出会います。
久々の四つ足君との出会いは嬉しかった。
私の背後は住宅街ですが、みんなこんな出来事に気が付いていないのはもったいない。
11月29日に疥癬にかかったタヌキを上げましたが、
今日は健康で丸々と太ったタヌキが撮れました。
冬に向けて栄養をため込んだ丸々と太ったタヌキです。
猛禽を待っていたフィールドで、
背後に気配を感じたので振り返るとタヌキがこちらに向かって歩いてきます。
冬に向けて丸々と太った健康体
おやおや!どこまでこちらに向かってくるのかな・・・
強風で風下のこちらには気が付いていないのかな?
目にも力があって堂々としています。
四つ足にはなかなか出会いがないのでうれしい。
タヌキは、日本固有種ということでなんだか愛着があります。
里に付くけものということでも身近なお隣さんです。