散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

「アライグマ無惨」

2024年10月24日 | 動物
先日散歩道を歩いていると、クイナのような声が聞こえてきました。
その声のする方向を見ると、アライグマ捕獲用の罠があって、
罠にかかったアライグマが悲し気に泣いて居りました。
事情を知っている方に話を聞くと11日に罠にかかったものの、
お役所が対処しているので三連休が過ぎた15日でないと回収されないだろうとのことでした。
いくら害獣とはいえ、暑さの中日光を遮ることもできない檻の中、かわいそうだなあと思います。
犬の行動を学んだことがありますけど、すでに相当精神的に病んでいるように見えました。
害獣とはいえ命あるものの扱いはもう少し考えてあげなければいけないのではと感じました。
害獣に仕立ててしまったのは人間のエゴだから・・・
 
 
私は13日に気が付いた
「出してくれーっ!」と泣きながらもがいていました。
 
暑さのせいか呼吸が荒く見えました。
翌日もまだ檻の中にいて動きが完璧に精神を病んだ感じです。
 
眼が見えちゃうとつらいです。
 
この悲し気な表情
心が痛みます。
お聞きした話ではこの罠ですでに30頭ほどの個体が捕獲され
イタチごっごのようです。
一時はハクビシンが問題になっていましたけれど今は圧倒的にアライグマが増えているようです。
この子はたぶん殺処分になってしまったのでしょうが、
ここまで苦しい思いをさせなくてもいいのではないかと思うのは私だけ?

あーっ!生き物皆すべてかわええ!

2023年05月03日 | 動物

在職中の勤務前散歩道に出かける。

通りすがり、在職時には二つの牧場があった場所は

今ではトレセンとなっています。

子供たちが小さいころはわざわざ馬を見に出かけました。

懐かしい日々・・・

ここを通るたびに馬房というのか?

顔を出せるようになっていて、馬がいるときには挨拶をして通る。

 

今日は三頭が顔を出していました。

 

かっ!かわええ!

以前、牧場だったころには好きな草をあげることもできました。

本当は馬がお腹をこわすこともあって、その辺の草をあげてはいけなかったのだと思います。

子供たちが喜ぶこともあって何度も訪れました。

以前は頭をなでたりもできたのですが、

トレセンとなってからはきちんと管理されていて触れ合うことはできません。

が、ここを通るたびに車を止めてあいさつするのは欠かさない🌞


ウサギ飛び出す!木の根っこ??

2022年04月20日 | 動物

愛犬と休む河原

ぼーっとしているとノウサギが飛び出してきた!

あちらと思えばこちら・・・

嬉しい出会いでした。(2022/04/17撮影)

木の根っ子?ではありませんが、

河原の土手の斜面を駆け下りてゆきます!

その躍動感がお見事。
 
飼育種と違って耳は短く、前足と後足の長さがびっくりするくらい違う。
 
下りを走るのは苦手だと思うのですが、
 
意外にもというか、斜面に垂直には向かわず、斜めに下るので意外に高速でした。

 

おっと!急反転!

 

まるで空を飛んでいるようです!

 

やがて林の中へ消えてゆきました。

この時期はこんなノウサギの飛び出しによく出会います。

久々の四つ足君との出会いは嬉しかった。

私の背後は住宅街ですが、みんなこんな出来事に気が付いていないのはもったいない。

 

 


「健康なタヌキ」

2021年12月02日 | 動物

11月29日に疥癬にかかったタヌキを上げましたが、

今日は健康で丸々と太ったタヌキが撮れました。

冬に向けて栄養をため込んだ丸々と太ったタヌキです。

猛禽を待っていたフィールドで、

背後に気配を感じたので振り返るとタヌキがこちらに向かって歩いてきます。

 

冬に向けて丸々と太った健康体

 

おやおや!どこまでこちらに向かってくるのかな・・・

強風で風下のこちらには気が付いていないのかな?

 

目にも力があって堂々としています。

 

四つ足にはなかなか出会いがないのでうれしい。

タヌキは、日本固有種ということでなんだか愛着があります。

里に付くけものということでも身近なお隣さんです。