
前田家本 方丈記 飢餓7 すべき方無き者、古寺に至りて仏を盗み
つぬれはすへきかたなきものゝ ふるき寺にいたりて佛をぬす み堂のもののくそくをやふりて わりくたけるなりけり。ちよくせ にしもむまれあひてかゝるこゝろ うきわさをなんみ侍...

前田家本 方丈記 飢餓8 深き者 必ず先だちて死ぬ。
きものはかならすさきたちて死 ぬ。そのゆへはわかみをはつきにし て人をいたはしくおもふあひた にまれ/\えたるものをもまつ かれにゆつるによりてなり。 されはおやこあるも...

加賀の千代女を紹介します
江戸時代、女性が俳句をするのはとても珍しく、加賀の千代女は、卓越した感性と表現力で全...

前田家本 方丈記 飢餓9 稚き子の猶乳を吸いつつ
このなをちをすいつゝふせる なともありけり。仁和寺に隆曉 法印といひける人かくしつゝかすも しらす死ぬ事をかなしみてひし りあまたかたらひてそのかふへの みゆることにひた...

前田家本 方丈記 飢餓10 一条よりは南九条より北京極より西朱雀より東の路のほとりなる首
ち一条よりみなみ九条よりき た京極よりにし朱雀よりひ んかしのみちのほとりなるかし らすへて四万二千三百あまりな むありけり。いはんやその前後 にしぬるものおほくまたかは...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事