先週、三室山から後山方面を眺めた時「来週はあそこやね~」と云ってたとおり、天気もまずまずなので千種スキー場の手前から夏道コースを登りました。このコースも毎年のように四季を通じて何回か登ってお気に入りのコースですが秋と冬が特に気に入っています。いつ来ても静かで登山者に会う事が少なく、まして積雪期はトレースもほとんどなくコース取りが難しいルートのようですがOAP(主人)はそれが好きみたいです?今日も登山口から100mほどあったトレースがUターンしているのが分り、ニコニコ

登山口です、いきなり除雪の壁に取り付きます。

稜線の手前の快適な斜面、ここまでくればしめたもの。

稜線から東山(トウゼン)がきれいに見えています大きな山です。

約1ヶ月ぶり(前回1/22)の避難小屋です。今日は空もよく晴れておだやかです。

頂上です、肩ごしに目的の後山が、その左に先週登った三室山も見えています。

小屋で昼食の後、後山に向かって出発です。大雪原2人占め、見える範囲には誰もいません。

舟木山(1334m)が見えてきました、これを越えると後山までもう少しです

登山口から約4時間、やっと後山(1345m)頂上です。時計は14時30分、いそいで、来たルートを引き返します。

稜線からの下山口まできました、やれやれです。
***************
雪のない時期には何度か縦走したコースですが今の時期に往復したのは初めてでした。距離も長く、結構ハードでしたが根曲がり竹が雪で押さえられて無雪期には想像出来ないような雪原と景色の良さにつられ無事縦走できました。


登山口です、いきなり除雪の壁に取り付きます。

稜線の手前の快適な斜面、ここまでくればしめたもの。

稜線から東山(トウゼン)がきれいに見えています大きな山です。

約1ヶ月ぶり(前回1/22)の避難小屋です。今日は空もよく晴れておだやかです。

頂上です、肩ごしに目的の後山が、その左に先週登った三室山も見えています。

小屋で昼食の後、後山に向かって出発です。大雪原2人占め、見える範囲には誰もいません。

舟木山(1334m)が見えてきました、これを越えると後山までもう少しです


登山口から約4時間、やっと後山(1345m)頂上です。時計は14時30分、いそいで、来たルートを引き返します。

稜線からの下山口まできました、やれやれです。
***************
雪のない時期には何度か縦走したコースですが今の時期に往復したのは初めてでした。距離も長く、結構ハードでしたが根曲がり竹が雪で押さえられて無雪期には想像出来ないような雪原と景色の良さにつられ無事縦走できました。