ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
メ~さんの山日記
兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。
三倉富士~弁天山へ
2018年10月27日
|
山歩き
昨夜の雨が早朝に止んでまずまずの天気になった。今日は「はせっちさん」の案内で紅葉が素晴らしいという若桜町の「三倉富士と弁天山」へ行きました
「鬼が城跡」への道に入りここで駐車して鬼が城跡方面へ歩きます。
案内板を過ぎてすぐの右側の尾根に取りつき(標識あり)
「三倉富士」目指して急な尾根をひたすら登り、頂上手前の岩場を避けて右側に付けられた巻道を登れば
登山口から95分で、949mの「三倉富士」に着いた(登山口から標高差550m)
天気はいまいち、氷ノ山も雲の中
三倉富士で昼食をとって西側の「弁天山」へ縦走開始、ここからはアップダウンも割と少なくブナのいい尾根が続きます
弁天山に近づくにつれて尾根の紅葉は良くなり、天気もだんだん良くなり時折青空も出てきた
所々には看板が設置してあり安心だ
13時35分弁天山に着いた。
まだまだいい尾根が続きます
峠への分岐を間違えないように注意して右へ
遠見峠の石仏(笑ったような顔がとてもいい)。峠から林道に下って15時45分駐車地に着いた。標高1000mにも満たないところにブナがいっぱい、なかなかいい山でした。(5時間45分、13km)
コメント
扇ノ山(姫路コース~ふるさとの森コースへ)
2018年10月18日
|
山歩き
50名山調査や、氷ノ山ツアーや天気が悪かったりで、なかなか思うような山行が出来ていません。今日は天気もいいし久しぶりに(今年初めての)扇ノ山へ行ってきました。
姫路コースから9時スタート、天気は晴れたり曇ったり。気温は14度
最初は沢を登ります
登山道には新しい看板が出来ていました(一合目~九号目まで)
色付き初めた自然林が綺麗
頂上手前の紅葉は今が盛り?
10時10分頂上に着いた。誰もいない小屋でコーヒータイム。少し休んで下りは「ふるさとの森コース」へ
自然林の多いこのコースはなかなかのもの。
天気もだんだん良くなり、どんどん下って
11時40分「ふるさとの森登山口」に下山。ここから長い林道歩きが始まります。
そろそろ色づき始めた4km余りの林道も涼しくてそれほど苦にならず楽しく歩いて
13時駐車地に戻った。ちょっと遠いですが、久しぶりの(昨年7月以来)扇ノ山は大きくて静かでとてもいい山でした。9.2km4時間
コメント
西尾根から植松山へ
2018年10月07日
|
山歩き
台風一過いい天気になってくれるつもりでしたが、終日いい天気ではなかったです。前の台風(24号)のすぐ後に植松山に行ったのですが沢が増水していて登れなかったので、再度行ってきました。今日のコースは登山口の手前から左の尾根を一気に900mピークまで登りそこから「谷コース」の上の尾根を縦走して荒尾山縦走コースに合流する道をたどりました。
ここから一度沢に降りてすぐの尾根に取りつきます
最初から急坂で、これが900mまで続きます。
最初のピーク(900m)まで65分もかかった(^^; ここからもまだまだ登りが続きます。
尾根から植松山が見えましたがなかなか遠い!
わりと歩き易い(自然林の)尾根ですが
こんな穏やかな所や
馬酔木の藪も時々あります。
ここが「カンカケ峠」への分岐、ここを右へ
途中のヒノキ林で「フィトンチッド」を目撃?(以前日ノ原山でも見ましたが)
13時ちょうど荒尾山縦走路に合流
13時15分植松山に着いた。
頂上からは雲は多いいものの家島や小豆島、淡路島もうっすら・・・。頂上で(西脇から来たという)単独男性としばし雑談して昼食。
下山は尾根コースを下ります。途中で今日たどった尾根が右側に大きく見えます。
谷コースとの分岐へ
14時50分駐車地に戻ってきました。日差しがなくコースはジメジメしていて、しかも時々小雨が降ったりしてあまりいい山行ではなかったですが、久しぶりに(大好きな)植松山に登れて、しかもいい眺望に恵まれたので「良し!」としましょう。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
兵庫県宍粟市在住の昭和生まれの男性です。
宍粟50名山のことなら誰にも負けないぞ(笑)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
三久安山へ
大好きな植松山へ内緒?のコースから
船木山西尾根から美作アルプスへ
県交登山会(若杉天然林~峰越峠)
智頭町から那岐山へ
母栖山の鉄塔周回と枝垂桜
藤無山から銅山へ
ロクロシキャンプ場から水上山
谷坂から東山へ
大茅スキー場から沖ノ山
>> もっと見る
カテゴリー
山歩き
(637)
山歩き
(0)
最新コメント
大島秀明/
三久安山へ
メーさん/
三久安山へ
大島秀明/
三久安山へ
to_ryou/
船木山西尾根から美作アルプスへ
メーさん/
船木山西尾根から美作アルプスへ
日野家の山歩き/
船木山西尾根から美作アルプスへ
to_ryou/
母栖山の鉄塔周回と枝垂桜
メ~さん/
天児屋山~空山へ
山ボ─イ/
天児屋山~空山へ
メ~さん/
赤谷山へ
バックナンバー
2025年01月
2024年06月
2024年04月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
メ~さんの山日記
メ~さんの掲示板
山であそぼっ
丹波やまだより
山登りを楽しもう!
TQFの山登りとスキー
かみかわ登山日和
若桜からの山便り