メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

滝山(1169.5m)

2013年08月28日 | 山歩き

隣の那岐山や爪ヶ城は何度も登っているのになぜかこの山は登る機会が少ない、今日は何年ぶりかでこの滝山(1197m)に登った。

那岐池の傍から自衛隊の「日本原演習場」の中を通り「滝神社」の標識を頼りに登山口まで走る。ここは標高500m、登山道は途中まで滝神社の参道になっている。

少し登れば滝神社の鳥居が現れる。

         

ちょっとかわいい狛犬も「お久しぶり」です!ここは阿吽の左右位置が逆?

 

35分で滝神社に着いた、30mほどの滝がご神体のようです。花は端境期でほとんど見かけませんでしたが神社手前の沢の傍に「ツチアケビ」を見つけました。

滝から上は登山道になりますが良く整備されて歩き易いし、いい雰囲気のブナの森は気持ちがいい。

稜線の手前からは東側の那岐山が見えた。余裕があれば縦走したかったが、気温は高くないのに、いやに蒸し暑い、車一台では往復になるので今日はあっさりパス(^_^;)

110分で稜線に出たここから左(西)へ、頂上は直ぐそこ。

12時ちょうど1等三角点のある頂上に着いた。

天気は良かったけど霞んでいて眺望はいまいち、おにぎりとスープの昼食を食べて往路をゆっくり下山。岡山の山は遠いように感じますが自宅からは片道55kmほど時間も一般道を走って1時間あまり、案外近い山なんです。

 

 


藤無峠~三久安山

2013年08月26日 | 山歩き

今日も遅い出発だった。若杉峠手前から沼谷林道を走り(部分的に道が悪かったので)藤無峠手前に駐車して25分ほど歩いて峠から取り付いた。

林道の脇に駐車して出発。

峠から茅場のようになった作業道を少し登り、

ここから尾根に取り付きます。

20分ほど歩き、(昼も過ぎたので)対面の藤無山が見えるところで昼ごはんを食べてしばらく休憩。

休憩地から10分も歩けばすばらしい尾根が現れました。

ほとんどがブナの林、何度来てもいいところです。

 

休憩30分を挟んで130分で14時ちょうど2ヶ月ぶりの三久安山の頂上に着いた。

 

驚いたことに頂上のノリウツギがまだ花をつけていました。

下山も同じコースを通りちょっぴり秋の気配が感じられる藤無峠に下りて林道を通り車に戻った。

 

 

 

 

 


真夏の赤谷山

2013年08月17日 | 山歩き

ここしばらくはあまりの暑さに山に行く気にもならず家でゴロゴロ(^_^;) こんな事をしていては足が退化してしまうのじゃないかと思い(笑)10時前に家を出て(どこでもよかったのですが・・・)登りやすくて登山口までも走りやすい赤谷山にいって来ました。

 

旧トンネル手前に駐車して、先ず昼食の寿司をゆっくり食べてから11時30分出発した。ここから先は雨で痛んだ林道の修理中のようで一応通行止めのようです。

15分で峠の登山口に着いた、気温は27度、家を出るときは30度あったここはそれほど暑くは無いので助かる。

コースは木立の中を歩くので日差しがさえぎられ有り難いが登る前に飲んだビールのせいか?いつになく汗が出る。登山道は良く踏まれ標識もしっかりついているので迷うような所は無いのに例のごとくテープがいっぱい、帰りに掃除をしよう(と思った)

12時45分頂上に着いた駐車地から1時間15分登山口からちょうど1時間だった。

ちょっと霞んではいるが北側には氷ノ山も良く見えている。

南東側にはハサリ山から赤西山三室山も、頂上は日陰が無いので暑い!頂上でコーヒーでも・・・と考えていましたが、水分補給をして直ぐに下山を始めてテープの掃除をしながらゆっくり下った為か上りより10分ほど余計にかかった。いずれにせよ短時間の山行きでしたが楽しく(元気に)歩けました(^_^)

 

 

 


大台ケ原(日出ガ岳)

2013年08月01日 | 山歩き

知り合いのほとんどは登山や旅行で大台ケ原へ行っているようですが私は未だ行った事が無かったので釈迦ガ岳の帰り道、生まれて初めての大台ケ原に寄って来ました。「大台ケ原ドライブウエー」で1570mまで上がって最高峰の日出ガ岳(1695m)まで125mの高低差は蔵王に次いで楽な百名山らしいです。

頂上の広い駐車場は平日のせいか?ガラ~ンとしている、標高が1570mあるので日陰は涼しく半袖では寒いぐらいだ。

ビジターセンターの隣から遊歩道に入る。

今日のコースは現在地から右回りで「健脚コース」の赤線を歩きます。標準所要時間は3時間15分と言う。

スニーカーの観光客も多いので良く整備された歩き易い遊歩道を歩きます。

 

35分で「日出ガ岳」に着きました。今日もガスがあって頂上からの眺望はなし(ここから富士山が見えるという話がありますが・・・)

頂上から周遊コースを進みます。

大台ケ原のパンフなどで見慣れた景色が現れました。

正木峠~正木ヶ原付近です。昭和30年代の伊勢湾台風で沢山の木が倒れそれまであった「苔の森」が消え、替わりに竹が茂りそれを食べた鹿が増えたという。

有名な「大蛇グラ」突き出た絶壁は手摺があるも、皆さんちょっと緊張気味。

大蛇グラから150m下って最低鞍部の「シオカラ谷吊橋」これを渡って150mの登り返しがあります。

登り返しの最後を一頑張りで14時10分センターに戻り大台ヶ原ハイキング終了。観光地とは云え自然がいっぱいで雨にも会わず、とてもいい所でした。