たぬきさんのお誘いで氷ノ山の仙谷コースに登って来ました。ちょうど昨年の今日(27日)登ったコースと同じルートをたどることになりました。昨年は単独でしたが今日は総勢8名の山仲間と一緒です、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/fdd78b4cfd75ca80b4b39d605a5ac9e3.jpg)
若桜氷ノ山の鳥取県の施設「響の森」の駐車場に車を止めて、ここから仙谷コースに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/729e7fe179f6e6bdefb1aa48ab7c33a3.jpg)
スキー場を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/4ff0517e7599b5b47343226876655161.jpg)
すぐに沢沿い杉林の中を進みます。右側にはエンレイソウの群落が・・・でも
残念ながら花が終わったあとでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/8c99feec0cea112ab3fb5bb79de8b5c2.jpg)
みずみずしい新緑の中を進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/0c6b65cfef24267246cc8ce28e5fd0c0.jpg)
途中、氷ノ山の登山道では珍しい鎖場を楽しんだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/d5db7de895a383618982c87c7976643f.jpg)
ほとんどの方が登るのが初めてと云う「甑岩」を登ったりしながら
(その昔は巻き道がなかったためみんなここを登ってました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/6e0a8fa44526ab3143edad5b907e6fcb.jpg)
写真を撮ったり、スズコを採ったり、わいわいがやがや2時間30分かかって、見慣れた頂上小屋に着きました。頂上は自然学校の小中学校の生徒で満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/de195dfc5d0309cf5a641d25e5db0b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/589e286042d41446b8f711c621207d2a.jpg)
途中に会った2輪草と雪笹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/5d941a92b03f7635d60645c9fadccb10.jpg)
下山は氷ノ山越から下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/3e1348e57d0e4d67e1d92939869dc4af.jpg)
下山途中の展望台からの県営オートキャンプ場、その向こうに駐車地の「響の森」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/1d4cb808310d85e9d0734b49cde27463.jpg)
***************
久しぶりの大勢での山行でした.一人でも、二人でも、大勢でも、やっぱり山はいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/fdd78b4cfd75ca80b4b39d605a5ac9e3.jpg)
若桜氷ノ山の鳥取県の施設「響の森」の駐車場に車を止めて、ここから仙谷コースに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/729e7fe179f6e6bdefb1aa48ab7c33a3.jpg)
スキー場を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/4ff0517e7599b5b47343226876655161.jpg)
すぐに沢沿い杉林の中を進みます。右側にはエンレイソウの群落が・・・でも
残念ながら花が終わったあとでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/8c99feec0cea112ab3fb5bb79de8b5c2.jpg)
みずみずしい新緑の中を進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/0c6b65cfef24267246cc8ce28e5fd0c0.jpg)
途中、氷ノ山の登山道では珍しい鎖場を楽しんだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/d5db7de895a383618982c87c7976643f.jpg)
ほとんどの方が登るのが初めてと云う「甑岩」を登ったりしながら
(その昔は巻き道がなかったためみんなここを登ってました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/6e0a8fa44526ab3143edad5b907e6fcb.jpg)
写真を撮ったり、スズコを採ったり、わいわいがやがや2時間30分かかって、見慣れた頂上小屋に着きました。頂上は自然学校の小中学校の生徒で満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/de195dfc5d0309cf5a641d25e5db0b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/589e286042d41446b8f711c621207d2a.jpg)
途中に会った2輪草と雪笹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/5d941a92b03f7635d60645c9fadccb10.jpg)
下山は氷ノ山越から下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/3e1348e57d0e4d67e1d92939869dc4af.jpg)
下山途中の展望台からの県営オートキャンプ場、その向こうに駐車地の「響の森」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/1d4cb808310d85e9d0734b49cde27463.jpg)
***************
久しぶりの大勢での山行でした.一人でも、二人でも、大勢でも、やっぱり山はいい!