メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

1年振りの「福知三山(出ツ石・熊ノ原・岡の上)」

2015年03月31日 | 山歩き

 

 

 
出ツ石山~熊ノ原山~岡の上山
「宍粟50名山+5山を調査する会(仮称)」の皆さんと4回目の調査登山で、暁晴山の直ぐ北側にあり800m~1000mの穏やかな高原状の山群の調査に行きました。峰山林道から分かれる「岡...
 

ちょうど一年前に踏査した山に行って来ました(あとで分ったことですが偶然にも全く同じ日3/31だったのです)

今日は岡ノ上 登山口に駐車して林道を「三ツ石山登山口」まで歩きそこから登ります。9時55分

 登山口手前の広場

 登山口(新しい標柱あり)10時45分

 土塁沿いを登ります(土塁は登山口から三ツ石山の先まで1km余り)

土塁の東側には穏やかな自然林の斜面が広がる。

 登山口からゆっくり歩いて30分ほどで(土塁の上に立てたポールと木杭でそれと解る)三ツ石山に着いた。11時15分

 三ツ石山から北へ穏やかな尾根を下り(熊ノ原山直下の作業道を少し歩き)右の斜面を山頂方面へ

 乙女岩の傍を通り

 作業道から15分ほどで「熊ノ原山」に着いた。(三角点は山頂の少し下(手前にあります)11時35分

一旦、三ツ石山まで戻り そこから西へ「岡ノ上山」を目指します。見通しが良ければ北西側の眺望がいい。

1028mピーク付近の穏やかな自然林

  アセビ林の中の岡ノ上山

岡ノ上山付近からアセビが邪魔をしてコース取りも難しくなり歩き難いうえ、作業道が何度もコースを分断しているため雰囲気が悪化するので岡ノ上山から直ぐ南側の尾根を林道に下るほうが良かったかも?と思いながらも尾根の最後まで歩き13時35分登山口の駐車地に下山した。

 

 

 

 

 

 


くらます周回

2015年03月22日 | 山歩き

天気が悪くのびのびになっていた平日会の例会で「くらます」に7名で行って来ました。

昨年より10日ほど遅かったため、雪解けが進んで麓はほとんど雪が消えている。8時55分出発

最初の急坂も雪が無いため返って登り易い。

 978mピーク手前の広い緩斜面で残雪が出てきた、ここでスノーシューを履きます。

雪は深いものの「根開き」 が進み春がそこまで・・・

1100m付近の尾根は展望が良く北側の東山を背に登る。

 11時20分頂上北側(Ca1270m)台地に着いた。

 大展望の台地からは扇ノ山~氷ノ山、

 赤谷山~三室山まで遮るもののない展望を堪能

 ここから頂上までは10~15分ほど

 11時35分頂上に着いた。集合写真を撮ってから台地まで戻って昼食をとった。

 12時35分、穏やかな自然林の広い尾根を下山します。

 何処でも歩ける尾根を楽しみながら・・・

 1000m付近からは(やはり)雪が無くなりスノーシューを脱いで

 15時25分林道に下山、20分ほど道路を歩き駐車地に戻った。


駒帰から沖ノ山

2015年03月17日 | 山歩き

今シーズン3度目の沖ノ山は智頭町の「駒帰」から登った。鳥取道の志戸坂トンネルを出て直ぐの「駒帰インター」を出て林道に入り200mほど走り水道施設の脇に駐車して出発。

 残雪のある林道を少し歩き尾根に取り付く。8時50分

最初は雪のない急な尾根歩き、 標高800m付近から雪が出てきてスノーシューを履く。

 1064mピーク付近からは時々沖ノ山が見える

 気温が高いので雪は緩み重いけどほとんど沈まず快適に歩けるが結構アップダウンがあり思ったより手強い。

 頂上手前の広い雪原

 12時45分頂上に着いた(3時間55分かかった)

 いつもながら天気がいいと360度すばらしい眺望が見れる、その眺望を楽しみながら昼食をとった。

 13時25分若杉原生林に向かって下山開始、左から氷ノ山その右にくらます

 左からくらますその右に三室山

 沖ノ山名物?の灯篭は4方には干支が彫って有りました(これまで気がつかなかったですが・・・)

 気温が上がってさらに重い雪ですが順調に下山します。

若杉原生林駐車場には15時、駐車地の大茅スキー場には15時55分無事到着しました。

 


舟木山南西尾根から後山

2015年03月12日 | 山歩き

今シーズン初めての後山へはどこから登るか・・・駒の尾から鍋ヶ谷山を通り舟木経由、千種の板馬見からおごしき経由、笛石山から、後山キャンプ場から舟木経由等々・・・。色々迷って、昨年登った舟木山南西尾根を再度登ってみることにした。

9時50分広域林道の「後山キャンプ場」分岐近くに駐車してキャンプ場方面へ100mほど歩き尾根にとりついた。 

 20分ほどで上部の林道を横切りさらに上へ

850m付近まではツボ足で歩けたが900m付近の岩場交じりの急斜面は凍った雪の上に新雪が積もって 不安定・・・アイゼンが欲しいような斜面が50mほど続きますがここからスノーシューをつけて無事クリアー。

1100mを越えるあたりから(霧氷はないものの)木々に積もった雪が残っていい眺め。 

 11時55分、登り始めて2時間で駒の尾~後山縦走路(県境尾根)に出た

 まずまずの天気で北側に東山、鳴滝山、沖ノ山が見えてホッとする。

とりあえず後山方面へ歩き出す、雪面は硬かったり、柔らかくて靴の深さぐらいまでもぐるところが あったり、トレースの無い真っ白に踏み跡をつけて行くのは気持ちがいい(^_^)v

 15分ほどで舟木山に着いた。美作市の標柱は雪に埋もれて見えない、宍粟50名山の標柱で頂上と解る。

 舟木山から後山への稜線は例年以上に雪庇が出来て見事?

 舟木から後山へは一旦60m下り70m登りかえします(これがなかなかしんどい)

12時30分後山に着いた、

 宍粟50名山の標柱は雪に埋もれて見えない

 西側には先ほど通った舟木山の向こうに白い駒の尾山が。少し戻って昼食にするつもりで下りかけた頃、単独の登山者が登ってきた、なんと先日三室山で久しぶりに出会ったhe8roさんだった、(彼は千種スキー場~長義山~ダルガ峰~駒の尾山を歩いてきたという)しばらく談笑して後山に行く彼と別れて舟木山まで戻るとまた単独の男性(岡山市からの)に会った(彼は後山キャンプ場から遊歩道を通り舟木山まで来たという、昼食がまだだという彼と一緒に昼食をとっているうちに後山へ行ったhe8roさんが帰ってきて駒の尾山まで一緒することになった。

いい天気の駒の尾までの縦走路は本当に気持ちがいい

駒の尾頂上であとから追いついてきた岡山の男性と3人でしばし山談義(右がhe8roさん左が岡山の男性)

 北側へ下るhe8roさんと別れて「先に行ってくれ」と云う岡山の男性とも別れて一人で駒の旺山荘へ下ります、つい4日前に歩いたコースですがトレースはほとんど消えていていい感じ。

午後の日差しが木々の影を雪面に写して このあたりもいい。

 16時15分駒の尾山から60分で駒の旺山荘の登山口に下山

林道を歩き16時40分駐車地に着いた。平日の雪山でまさか2人も登山者に会うは思っても 見なかった上、その一人が1ヶ月前に三室山出会った彼だったとは・・・思わぬ出会いの山行でした。


駒の旺山荘から駒の尾山

2015年03月08日 | 山歩き

足の怪我もかなりよくなってそろそろ山靴が履けるようになったが、まだちょっと不安が残るので距離が短い「駒の旺山荘」から駒の尾山へ行ってみる。

千種町から志引峠を越えて後山の広域林道分岐付近からは後山から舟木山への白い尾根が見える。 

 駒の旺山荘手前(道路が広くなったところ)に駐車して歩き出す。この付近の雪はほとんど融けて急に春めいてきたようだ、天気もいいし気分もいい。10時出発

 山荘奥の登山口付近から雪が出てきた。これまでなら『駒ちゃん』と一緒に登れたのに・・・昨年登山者に付いて山に登ったまま帰って来ないと云う。

 林道を二つ横切って尾根に出ると良く締まった雪道になったが油断すると「落とし穴に」股まで入る

 標高が1100mを越える付近の自然林はいつ来てもいい雰囲気で大好きなところだ。

やがて視界が開け「鍋ヶ谷山」の稜線が見えてくると頂上は近い、急斜面では雪崩れて笹出ているところがあって、そろそろ雪解けの季節が来ている様子だ。

 

少しだけ残った霧氷の面白いオブジェに疲れも忘れる

 

        私のイニシャル                ムササビ?

 頂上の台地が見えてきた、真っ白な雪原が綺麗!

 12時ちょうど頂上に着いた、千種側から登ってきたワカンの踏み跡があったが下山したようだ。北側の眺望が良い

 避難小屋から後山方面

 避難小屋のドアーは雪が凍ってか?開かない状態

 頂上から少し下ったところで昼食をとったが風も弱く暖かいのでゆっくり出来た、正面は日名倉山

下山も同じコースを辿り65分で駐車地に戻った、下山後広域林道から見た「白い駒の尾山」