メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

山納めは千が峰

2006年12月31日 | 山歩き
今年最後の山は千が峰に決定!MXFさんも一緒されることになった。ルートは越知谷から旧林道の終点まで車で登り、そこに駐車、そこから新しく出来た林道を市原峠まで登りそこから頂上に。下山は市原峠の手前からの登山道を下山する予定で駐車予定地に到着、一昨日からの雪が10センチぐらい積もっている。


ここが、かっての林道終点、左側が登山道、右側が新設の林道です、今日は新しい林道の様子見を兼ねて右側に。


市原峠手前の新設された大師堂。東屋は必要ないかも?


ここで林道と登山道が交差しています。この階段を登ると市原峠からの登山道に合流するのですが、そのまま林道を進んで峠から登ることに


市原峠です。ここまで約1時間かかりました。新しい林道はほとんど完成して通行可のようです。
加美町側から登ってこられたMXFさんと合流して、ここから3名で登ります。




曇っていた空もだんだんに回復、青い空と白い雪のコントラストがきれい。




頂上が見えるところまできましたあともう少し。



峠から80分かかって頂上に到着、昼食後、下山開始。




市原峠に下山されるMXFさんと別れて私達は途中から林道と交差する地点にを通って大師堂から登山道経由で駐車地に無事下山。(頂上から70分でした)



新しい太師堂



******************
ことしの山行きも今日が最後です。昨年の12月に開設したこのブログも70を超えました。来年も健康で好きな山登りが続けられることを願っております。つたない文章のブログを覗いて頂いた沢山の方々にも感謝しております。平成19年もよろしくお願いいたします。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志倉からの藤無山(1139m)

2006年12月24日 | 山歩き
朝からいい天気です!しかし・・・一宮町まで来ると道路が濡れています、北に行くほど雲が多くなって、登山口の志倉に着くと小雨模様
今日のルートはいつもと違って、樅の木林道の[志倉支道の終点]から登り下山は今年の5月14日に下ったルートの途中から直接、志倉に下山する予定で志倉山荘「ゆずりは」のすぐ先に駐車して出発。



30分ほどで林道分岐に到着、きょうはここを右に行きます。


林道終点は伐採して使えない?木が置いてある広場になっている。ここまでは普通車でも通行できるまずまずの道ですが敷いてある石が尖っているので気をつけたい。



ここからいきなり急斜面の伐採地に取り付きます。


急斜面を登るとアセビの茂る気持ちのいい尾根道になります。天気が良かったら主尾根まで見渡せるのでしょうが生憎、ガスって見通しはよくありません。


林道終点の登山口から40分ほどで主稜線に到着、ここにも例の「釘打ち標識が」・・・天気は良くなる兆しは無く、時々小雪も降ってきた、幸い風が弱いので辛くはないけど足元がぬかるんで滑り易い。

稜線には規模は小さいけどきれいな樹氷が・・・そういえばきょうはクリスマスイブでした


視界はあまり無いけど、迷うことはありません。うっすらですが雪化粧でモノトーンの世界になっています。


稜線から30分、駐車地点から130分で誰もいない頂上に到着。


ちょうど昨年の同じ時期(12/25)の頂上です。


あらためて・・・「昨年はすごい雪だったんですねぇ~」


下山にかかります、笹が濡れてすべるし足元はドロドロ。予定を変更して、いつもの一般コースを下ることに決めました。


無事、下山しました。ここから駐車地に30分ほどで到着。



A、駐車地  B、林道終点(上り口) C,林道終点(下山口) 白線は予定の下山コース。

***************

天候が悪く予定通り行けなかったけど、予定していた下山コースは花の咲く頃に訪れてみたいものです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多々良木ダム~行者岳

2006年12月23日 | 山歩き
たぬきさんから「行者岳に行きませんか?」のメールをもらった。以前に南側の岩屋観音から登ったことがありますがその時ヒルに咬まれた記憶があります。でも今の時期は大丈夫でしょう、今回は北側の多々良木ダムから登り国道312号線の「道の駅あさご」に下山の予定と聞いて何とか付いて行けそうなので参加させてもらうことにしました。



ダムサイトの広場に駐車してたぬきさん夫婦、やまあそさん、OAPと私の5名で出発、


この道は行者堂への参道になっていたようで急斜面ですが、良く歩かれているようで急坂ですがいい道です。




登山口広場から行者堂跡まで石仏が次々と現れる、最初の石仏に24丁と彫ってあったので全部で24体あるのでしょうか?石仏には寄贈した方の名前と寄贈年が彫ってあり、明治二十○年と云うことは100年以上前のものです。24体?の石仏の置いてある間隔はなぜか一定ではないようです。


登るにつれて道は岩場が多くなり、だんだん険しく行者山らしくなります。鉄梯子がありそれを越えると眼下に多々良木ダムが眺められその向こうに朝来山などがやや霞んで見えています。


行者堂跡です、登山道はこの岩壁を左から巻いてその上に登ります。


岩壁の巻き道



岩壁の南東側、かすみがかかって眺望はいまいちですが、やまあそさんの説明で山座同定、すぐ前が絶壁なので前に出ると危険なので1歩下がって眺めてます




行者岳との分岐で昼食後、行者岳には寄らず、極楽尾根をどんどん進みます。


フカフカの落ち葉の絨毯の尾根がどこまでも続きます。


最後のピーク(370m)からの激下りをクリアーして国道312号線のすぐそばに下山します。


登り始めてから6時間10分(休憩含む)で無事「道の駅あさご」に到着。











コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬谷(もうだに)~明神山~明神峠

2006年12月17日 | 山歩き
山座同定の中心になり、どこから見てもわかり易い山、数年前からコースも増えて人気の山です。
幸い自宅から2~30分で登山口まで行けるし、冬場も季節風の影響を受けにくいし、標高が低いのに見通しが良く、しかも無線のロケーションも良い。そんないいことずくめの山に久しぶりに登ってきました。
登りは馬谷(もうだに)から下山はAコースの途中から明神峠に下るコースを予定。Aコースは何度か利用していますが明神峠へは初めてのコース、道があるかどうかもわからないけど、とりあえず行ってみることにした。



馬谷の集落の奥に駐車、そのまま林道をしばらく進みます。


林道が終わってもそのまま沢沿いを進み滝の左岸を巻いて登ります。


谷から別れて雑木と所々に岩場もある尾根に取り付きますがかなり急坂です。


70分ほどで夢前町側からのコースに合流、ここは、いい雰囲気のコースですがこれもちょっとの間だけ。


頂上直下の斜面、激登りですが以前より整備され安全に登れます。


登山口から90分ほどで頂上に到着、曇ってはいませんが見通しはいまいち、東側に先日登った薬師の峰が良く見えています。


頂上で1時間半ほどゆっくり、その後、落ち葉に埋もれた登山道を下山、ここはAコースとBコースとの分岐、左に下ればBコース、私達はまっすぐAコースを下ります。




「夢展望台、三つ岩」などの展望のいい尾根をどんどん?下ります。


標高380mあたりからAコースから別れ77番鉄塔に向かって激下りを下山(AUコースと云うらしい)、AUコースは鉄塔から送電線沿いに「夢やかた」に下ってますが私達は関電巡視路を利用してそのまま南に下ります。


鉄塔から20分ほどで小道が現れそれを右(西)にとって一登りで杉林の中の明神峠に到着。峠から少し下ると林道が現れ20分ほどで駐車地点に無事下山。



*******************

何度も登って、やや新鮮味にかける山(この山は好きな山なんです)でもちょっとコースを変えるだけで充実した山行になったような、そんな一日でした。

















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長義山~駒の尾山

2006年12月16日 | 山歩き
千種高原とダルガ峰林道に挟まれた長義山、そんな山があるのは以前から知ってはいましたが、道路からすぐがピークでしかも眺望はなさそう・・・。
ところがあるガイドブックに紹介されたらしく、わーさん、たぬきさん、kokoさん達がつい最近に登ったと云う。
天気予報は夕方から崩れるらしいが、今日はJMMがお休みなので私(OAP)単独で長義山~ダルガ峰~駒の尾山に行って見ることに。


下山口で登る準備中に若杉峠に行くというkokoさん夫婦会い、車に便乗させてもらって登山口に着いた。ところが無線機のアンテナを忘れたれたことに気がついたがどうしょうも無い、今日は無線はあきらめて「漁業者の森」の看板から登りはじめる。ここは数年前に伐採地に広葉樹を植林した所で、ネットで鹿の食害から守っているのですがほとんどの木の芯が食べられて成長してないようです。看板も外れたままになっているということは一時的なイベントで終わってしまったのかも?


ルートは踏み跡とテープ、所々にこんなプレートがあり迷うことは無いでしょう。


15分ほどで1105mの三等三角点の頂上着、林の中で眺望はありません。


頂上から1081mピークを通り県境尾根を通り大茅からの山陽自然歩道に合流、ここは1昨年の台風で大規模の風倒木があった地域ですが、いまはすっかり片付いています。ここから標識通りダルガ峰に向かうのですが、直ぐ近くの「ストーンサークルがあると云う」非難小屋に立ち寄ってみました《この小屋は駒の尾避難小屋と双子のようですが直ぐ下に林道が開通した今は積雪期以外は利用されないでしょう》がそれらしきものは見つけられませんでした。


避難小屋です。


ダルガ峰から1206mを巻かずに直登して小屋から35分ほどで1206mピークに到着、ここにダルガ峰の標識が??


1206mピークから大海里峠を通り30分ほどで駒の尾山頂上、あいにくの曇り空で眺望はよくない、東側の後山もかすんでます。



食事は非難小屋で「きょうの献立!○ーソンの冷凍鍋焼きうどん、焼きたらこおにぎり、塩タン、焼酎のお湯割り」


頂上から15分ほどで大海里峠に到着、峠の手前で今日は人物が入った写真が1枚も無いのに気がついた、そこでめったにしたこと無い「自分撮り」をやって見ました




峠から50mほど下った地点、今年3月の同じ地点の写真


峠から35分で駐車地点に無事下山、



***************

登山口から下山するまで熊にも、人にも、雨にも会わず、無線も出来ずひたすら歩きました。今度来るときは雪が降った頃になるでしょう。









コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水剣山(872m)

2006年12月10日 | 山歩き
先週に引き続いて今週も町内の山「水剣山」に登りました。標高は872m、長水山と黒尾山の間にあって地図にも山名が載ってない山なのでマイナーな山なのでしょう。でも地元の小学校の校歌にも歌われていると言う・・・・。朝からまずまずの天気です、登山口の大谷集落まで自宅から車で20分ほどで到着。関電巡視路を利用して左回りコースで登ることにした。


林道を少し入った水道施設に駐車し、そのまま沢沿いの林道を歩き200m先の登山口へ。


火の用心の標識から右へ、関電巡視路を利用します。沢の左側には下山予定の巡視路があります。


55分で送電線鉄塔(播磨西線70)に到着、南側にほとんど同じ高さの長水山(584m)が見えています。


鉄塔から約60分で反射板のある808mピークに到着。ここからルートは西の吊尾根に


吊尾根はブッシュと倒木で歩きにくく距離の割りに時間がかかる。前方に見えるのが水剣山。


頂上手前の激登り斜面。


反射板から65分で三等三角点、水剣山の頂上です、北側の眺望はほとんどありません


下山途中の766mピークからの南西方向の眺望、相生市からの送電線鉄塔がすべて見渡せそう。


頂上から70分で580m鉄塔に到着。振り返れば辿ってきた反射板~吊尾根~頂上が見えています。


鉄塔でコーヒー休憩の後下山口に向かって巡視路を下ります。


45分ほどで一気に300mを下り無事下山。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師の峰(616m)~七種山

2006年12月03日 | 山歩き
朝から抜けるような青空!天気予報では北部は冬型になるという。昨日に続いて近場に行くつもりで家を出た。風が少々強くその風も冷たい。OAPが以前から歩いてみたいと言ってた薬師の峰(七種薬師)~七種山に行く事に決めた。以前に夢前町の村田牧場から登ったので今回は福崎町側から登ることにした。登りのコースは「福崎山の会」によって平成15年に整備されたコースを辿った。


福崎町田口の集落を抜け七種の滝への途中に小さな標識がありそこから取り付きます。車を駐車した付近には数台のハンターの車があり、反対側の谷で猟犬の鳴き声が・・・駐車中のハンターの車の無線機から色んな声が聞こえています。ちょっと心配ですが向こう側なのでたぶん大丈夫だろうと思い予定通り登ることにした。


わりと歩き良い尾根ですが頂上までほとんど直登なのでかなり急です。


ほとんどが自然林なので落ち葉の絨毯を踏みしめて快適?に登ります。登る途中ハンターの無線を聞いているとリアルな会話が聞こえてきます。「そっちにいったぞ!」「上や!上や!」「パーン」あわてて首をすくめそうになった(>_<)


登り始めて1時間でやっと町界尾根に着きました、頂上まではあと少し、ここで下山中の方3名に会いました。


頂上手前の展望ポイントからの東側の眺望です笠形山、千が峰、手前左のとんがりが七種槍。


頂上の「薬師如来像」ですここまで75分かかりました。ここで1時間ほど昼休みの後七種山に縦走開始。


30分ほどで夢前町への分岐「十字峰」に到着


左側に明神山が見えています。



頂上からここまで約120分、ところどころ倒木のためルートがわかりづらい部分があり思わぬ時間がかかってしまった。頂上はカットして滝へ直接下山する谷を下ることに。


1時間ほどで登山口に到着、車道を30分ほど歩いて16時ごろ駐車地に到着。


8.8kmあるいて、ナメクジみたいな軌跡になりました








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸倉山(581m)~最上山

2006年12月02日 | 山歩き
昨晩、やまあそさんから「山崎町の戸倉山に登る予定ですが、一緒しませんか?」とのお誘いがあった。天気予報では北部の天気もいまいちだし、OAPは二十数年間通勤途中に毎日眺めていた尾根の縦走と聞いてぜひお供をすることに決めた。TQFさんも久しぶりに参加されると云う。


下山口の最上山に車を置いて登山口の「菅野小学校」の脇に移動、ここから標高差430mの尾根を登ります。


ところどころ倒木がありますが全般に歩き良い「いにしえの峠道?」が続きます。


60分ほどで戸倉山に到着、頂上は一昨年の台風での倒木地獄です。


大変な倒木で三角点を見つけるのにも一苦労ですが何とか見つけました。


いよいよ縦走に入ります、倒木のひどい尾根道を避けたり、倒木を潜ったり・・・


途中45分の食事休憩をはさんで200分ほどで最上山の三角点に到着。


最上山を過ぎて「笹の丸城址」への最後の登り


篠の丸城址の下りで山崎町内が見えました。縦走途中は木々で展望がほとんどなかったので、しばし撮影タイムです。


下山口です、途中、雨が落ちて天気が心配でしたがここまで来ると薄日がさしてまずまずの天気です。



今日のGPS軌跡です距離7.5Km、行動時間5時間でした。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする