千種の山に登るたび何時も見える大きな沖の山に、いつか行ってみたいと思っていましたが、やまあそさんに「雪も安定して登りやすかったと」云う情報をもらい、昨日「くらます」に登り疲れ気味のOAPを誘って、天候は曇りで出発が少し遅くなるが若杉原生林へと車を走らせた。
ここまで来ると雪はたっぷりあります。早速スノーシューを着けて登り始めます。
急登の杉林を過ぎてここまで来てホットしたのもつかの間、前方に雪崩そうな斜面が現れたので右側を巻いて尾根に出ます。
やっと気持ちのいい稜線に出ました。沖の山が見えます。まだまだ先は長そう、頑張って歩かねば
頂上です。遠くに見えたのに意外と早く来れたのは途中のブナやミズナラの林が楽しませてくれたせいでしょう。でもなかなかお日さんが顔を覗かせません。そのためでしょうか少し寒いので食事をするのは風を避けて少し下ってからすることにしました。
さあ下山です、時間も早くはありませんが、見通しも良く、登ってきた自分達のトレースも残っているので安心です。目の前にくらます・天児屋山・三室山が見えてます。
下山しながら振り返ると頂上があんな遠くになっています(下りは速いねえ~
**************
この時期を逃がすと次は来年でしょう、天気は曇り空のままでしたが眺望もまずまずで満足な山行となりました。登山口に戻ると「お日さん」が顔を出していました。やまあそさんいつも詳しい情報有難うございます。
ここまで来ると雪はたっぷりあります。早速スノーシューを着けて登り始めます。
急登の杉林を過ぎてここまで来てホットしたのもつかの間、前方に雪崩そうな斜面が現れたので右側を巻いて尾根に出ます。
やっと気持ちのいい稜線に出ました。沖の山が見えます。まだまだ先は長そう、頑張って歩かねば
頂上です。遠くに見えたのに意外と早く来れたのは途中のブナやミズナラの林が楽しませてくれたせいでしょう。でもなかなかお日さんが顔を覗かせません。そのためでしょうか少し寒いので食事をするのは風を避けて少し下ってからすることにしました。
さあ下山です、時間も早くはありませんが、見通しも良く、登ってきた自分達のトレースも残っているので安心です。目の前にくらます・天児屋山・三室山が見えてます。
下山しながら振り返ると頂上があんな遠くになっています(下りは速いねえ~
**************
この時期を逃がすと次は来年でしょう、天気は曇り空のままでしたが眺望もまずまずで満足な山行となりました。登山口に戻ると「お日さん」が顔を出していました。やまあそさんいつも詳しい情報有難うございます。