今年は、行き(6月11日)と帰り(6月14日)の半日ずつの父島での自由時間は、どちらもレンタカーを借りて、島内を回りました。父島の南半分側が車道が無いので車では行けません。ここは巽道路という道の車で行ける終点の場所で、ここが、ハートロックなどに向かうハイキング道路の入口になっています。このような、道の入口は、他にも小港海岸のところにもあります。
父島の宮之浜でシュノーケリングをした時の写真です。
小笠原丸の売店で食べようと思って買ったのに、余らせてしまったパンがあったので、浜までは持って行ったのですが、私の実力(泳ぎは本当に苦手です)では、片手にカメラ、もう一方にパンを持ってでていくことができなかったので、この時には、パンをまくことはできませんでした。
小笠原丸の売店で食べようと思って買ったのに、余らせてしまったパンがあったので、浜までは持って行ったのですが、私の実力(泳ぎは本当に苦手です)では、片手にカメラ、もう一方にパンを持ってでていくことができなかったので、この時には、パンをまくことはできませんでした。
去年と同じペンタックスの防水のデジカメで撮りましたが、去年の写真と比べると、去年の方が、魚をより大きく撮ることができていました。今年は日差しがなかったので、水中メガネ越しのカメラのファインダーでは画面がよく見えなかったので、ズーム機能は使わずに、魚が見える方に向けてシャッターを切りまくったので、去年のような写真が撮れなかったのは残念でした。
昨年は、宮之浜と釣浜の両方でシュノーケリングをしましたが、今年は、シュノーケリングは宮之浜だけにしました。硫黄島から戻った日、6月14日でしたが、あまり天気は良くありませんでした。それでも、いろいろな魚を見ることができました。
(「できるだけ1日1投稿で、1年間毎日」を目指してやってきていておりますが、今年の6月の訪問の時の写真を、紹介したいものを全部、並べ終わってみたところ、420以上になりましたので、1日1投稿では、全部紹介しきれないので、しばらくの間、1日に2投稿しようと思います。)
(「できるだけ1日1投稿で、1年間毎日」を目指してやってきていておりますが、今年の6月の訪問の時の写真を、紹介したいものを全部、並べ終わってみたところ、420以上になりましたので、1日1投稿では、全部紹介しきれないので、しばらくの間、1日に2投稿しようと思います。)
三日月山ウェザーステーションから真下近くを撮った写真です。沖合に、南島、ドルフィンスイム、兄島海中公園とまわった船のツアー(私も、ここ2年ほどは参加していませんが、それまでは毎年参加で、10回ほど行ったことがあります。)から戻る船が見えました。