OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(214)二日目の硫黄ヶ丘の船見岩(2)

2016年11月20日 | 硫黄島・小笠原村
前回に続けて、硫黄ヶ丘の船見岩です。硫黄ヶ丘入り口からすぐのところには、焼け焦げたタマナの木があって、その向こう側に船見岩があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(213)二日目の硫黄ヶ丘の船見岩(1)

2016年11月19日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島神社の次には、皆で硫黄ヶ丘に行きました。私たちは、一日目の午後の出身集落への里帰りの時間に、元山集落出身者のグループで、同じ場所に来てゆっくりと過ごしているので、二日目はのんびりと過ごすことができます。硫黄ヶ丘の入り口の方からの船見岩の写真です。
戦前は、この岩の上にポールがあって、物資を運んで硫黄島に来た船が東側に来るのか西側に来るのかをここから見て、合図の旗で島内に知らせていたといわれる。文字通りの船を見る場所だったそうです。どちら側に船が着くかを知った島民たちは手の空いている子供たちも船が着く方に集まって、荷揚げを手伝ったりしたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(212)硫黄島神社の前全体

2016年11月18日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島神社の祠に続く階段の前あたりがこのようになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(211)硫黄島神社に下がる道

2016年11月17日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島内の硫黄ヶ丘近くに続く道路(この道路はもう少し南で滑走路にぶつかってT字路になります)から硫黄島神社前の広場に降りてくる道です。神社前広場は島内道路より低い場所にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(210)硫黄島神社

2016年11月16日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島神社の祠です。下の神社前広場から、立派なガジュマルの木の間を、少し上がった場所にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(209)硫黄島神社のガジュマル

2016年11月15日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島神社は階段を少し上った先に祠がありますが、その上り口のところにある見事なガジュマルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(208)硫黄島神社近前にある石

2016年11月14日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島神社の前はかなりの広さの広場になっていて、そこにこの石があります。この石の上には当時の兵器の一部と思われる金属が置いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(207)硫黄島神社近くの森

2016年11月13日 | 硫黄島・小笠原村
硫黄島神社の近くの森です。ここにも銀ネムが目立ちます。
ここに来る前に、今年初めて行った航空機の残骸と高射砲を見学しましたが、それらの写真は先に紹介しています。
天山慰霊碑から航空機残骸・高射砲に寄ってみた後で、硫黄島神社に行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(206)硫黄島神社の鳥居

2016年11月12日 | 硫黄島・小笠原村
戦前の中心集落であった元山集落からも近く、学校があった場所にも近い場所にある現在の硫黄島神社の鳥居です。
戦前はこの場所とは違う場所にあったと聞いています。当時の中心部であった商店街には、私の祖父がやっていた魚屋・雑貨屋を始め、
氷屋、お菓子屋、豆腐屋などがあったそうですが、その場所は現在は、滑走路になっている場所だと言われています。地形が変わってしまっているために、戦前と今とを比べることは当時の記憶がある人であっても難しくなってしまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(205)天山慰霊碑と覆っている建物の全体

2016年11月11日 | 硫黄島・小笠原村
天山慰霊碑の敷地内の中心部分、慰霊碑本体とそれを囲む構造物です。このように碑が覆われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする