ステーキ漂流記
4月22日
新規113軒目「フードカフェ レガーメ」岩手県山形村短角牛のイチボステーキ150g(吉川)
ここ最近、Facebookの食系のコミュニティに複数参加し、そこでもステーキの写真を貼り付けている。いないとは思うけど、ボクの友達フォロワーでその一連のコミュニティに全て入っている人はTLがステーキだらけになってるはず。
そのコミュニティの中に吉川「美味しんぼ倶楽部」というのがある。吉川は埼玉県吉川市の吉川で、ご近所さん的な超ローカルなコミュニティでありながら、物凄くグルメである。埼玉県吉川市は人口5万人ちょいの市でありながらフレンチとイタリアンが多い。もちろん、マクドナルドや松屋、ガスト、サイゼリア、吉野家もあるけど、人気は個人経営の店。中でも人気が高いのは半年以上前にここでも取り上げた「コヤノ」と駅前にあるイタリアンの「レガーメ」。で、駅前の「レガーメ」に行ったわけだ。
HPを見るとステーキメニューがあることも分かった。しかも、岩手県山形村短角牛という牛の肉である。黒毛和牛ではなく短角牛だけどね。にしても、かなりオシャレでメニューも豊富。ワンコインで軽くつまんで飲むことも出来るし、ガッツリとディナーもいける。創作イタリアンらしい。レストランというよりかはダイニングと言う方がぴったりかも。
お通しでミニローストビーフ、前菜的に「春のキノコのマリネ ~トリュフの香り」を頂く。ステーキだけでなく、たまにはこういうのもあり。
さらにしばらくしてから岩手県山形村短角牛のイチボステーキが配膳。一口。バリバリの赤身なのにしっかりとした旨味がある! しかも岩塩がいいアクセントになってる。
ゆっくりと味わった。判断に迷う。
(黒毛和牛、但馬牛と比べるとインパクトがない)
(けど、黒毛和牛じゃないしな…)
(RUMP CAPと比べればかなりイケてる)
(岩手県山形村短角牛の上品な味わい)
(「将太の寿司」の柏手のヤスなら柏手なしだよな…)
などと、頭の中で首脳会談をし、出した答えとしては……ピンのメニューがまだある、という考え。一番はシャトーブリアンらしいが現在品切れ。ま、次回だね。再訪するネタは増えた。駅前だし、いつでもOKだ。
★★★