ステーキ漂流記
10月13日
新規192軒目「タケル 秋葉原店」サーロインステーキ100g(秋葉原)
今日は給料日前というだけのことはあって、リーズナブルな店を探していた。そうなるとファミレスかな……と思ったが意外にも安くはない。
ふと、ここ2、3日でのFacebookのグルメ系のグループでのやり取りを思い出した。秋葉原の「タケル」……まだ行ってない。たしか安い店だったような……と思い「食べ●グ」を見てみると……各部位で100g840円というメニューがあるじゃないか! 今日はそれでいいんだよ! ということで、秋葉原へ。
秋葉原は「ヒーローズ」で来て以来であんまり行ってない。昔、秋葉原界隈を営業する仕事をやってたこともあるが、すっかり変わっちまった。スマホで地図を見ながら行くと……なるほど、電通の近くなのね。その裏通りを行くと……あった、デカい看板だ。
中に入る。カレー屋、いやラーメン屋のような雰囲気でカウンター席のみで20席あるかないかという狭さ。辛うじて、席はあった。早速、サーロインステーキ100gと赤ワインを頼む。
それにしても、秋葉原に出店したのは正解だね。
ステーキは基本的に孤独のグルメ。秋葉原は電気街のお客さまもお一人様って結構いる。そのため、お一人様向けグルメの代表格であるラーメン屋が多い。しかも安さと量で売る辺りも正解!
大阪人も頭を使ってる。
あ、大阪人だからか、この店からは明らかに阪神タイガースの匂いがする。29の背番号Tシャツもそうだし、スパイスをやたら強調してるのも退任した和田豊監督を思い起こす。スパイスランキングなんてやってる店なんかないよ(笑)。 ( なぜかミス打ちして消えない➡スパ)
そんなこんなを考えてる内にステーキ配膳。
あ、ミディアムで頼んだが焼き過ぎじゃないかな?
店員はミディアムレアが推奨だったが硬さを確かめるためにミディアムにした。ミディアムが肉の具合を測るには一番だから。
一口。
うん。
二口。
悪くない。いや、むしろいいんじゃないか?
一見、焼き過ぎに見えたが、程よく焼き過ぎにはなってなく、カチカチ、パサパサでもない。肉汁もそこそこある。タレはいらない。
オーストラリア牛で1000円以下というと「鉄板王国」や「フランス亭」があるが、明らかにこの二つより満足度は上。
「いきなり!ステーキ」よりも上かも。
これは次回はガッツリ行かないとね。
「ヒーローズ」と比べてもいい勝負だ!
総合 ★★★★(暫定)
素材 ★★★★(オーストラリア牛だけどブランドであるというのは偽りなしとみた)
グリル ★★★★
メニュー ★★★★(部位は色々あるが、黒毛和牛もやって欲しいな)
店内の広さ ★★(狭い)
スパイス ★★★★★
コスパ ★★★★★
アクセス ★★★★