ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「ブロンコ・ビリー 戸田駅前店」(戸田)

2015-10-18 22:07:25 | 戸田市
ステーキ漂流記
10月18日
新規197軒目「ブロンコビリー 戸田駅前店」ピュアプライムセット150g(戸田)

とりあえずは「ステーキのどん」は行った。
あとこれに匹敵するファミレス系のステーキチェーン店がもう1つある。それが「ブロンコビリー」である。
この店もなんとなく行ってなかったが、東京・埼玉県の支店を見てみると、あった。駅に近い店が1軒あった。それが埼京線の戸田駅の近くにあると書いてあるではないか? ということで、戸田へ。

確かに駅前、いや近くにあったが10分は探したかな。分かれば歩いて3分ぐらいの距離。店の中に入ると……お昼は過ぎているのに10人以上の人が待ってた。ま、後に用事があるわけじゃないから待つことに。それにしても、120席もあるのにこの大盛況ぶりは凄い。つまり、そこそこ美味いからリピーターが多いのか。あとはやはり駅から近いというので集客がいいなど、それなりに理由はある。20分ぐらい待ってようやく席を案内される。

席にはランチ用のメニューしかなかったのでグランドメニュー用のメニューブックを持って来てもらうが、それでもそこにはネットに載ってたピンのメニューがないので再び店員に訊くと、また別のメニューブックを持って来て、そこにピンのメニュー「ピュアプライム」が載っていた。まどろっこしいけど、一応、裏メニュー扱いだったのね。それの150gと赤ワインを頼む。

この時、サラダバー用の皿をもらっていたが、フルーツ以外は種類が多いような少ないような感じだったのでステーキを食べる前は利用しなかった。
それにしても、この手のレストランではサラダバーは必要な感じがした。「ステーキのどん」にはスープバーはあったけどサラダバーはなかった。
セットにはパンとスープがついていたのでこれを前菜にする。
こうしている内にステーキ配膳。

あれ、ミディアムで頼んだら、ちょっと焼きすぎになったか? 不安がよぎる。

一口。

……ん、
これはプライムというだけのことはあって美味い。
オーストラリア産のブラックアンガス牛で銘柄牛らしいが、奥まってるがわずかに旨味あり。タレなしでな厳しいがら、タレありなら結構美味しくいただける。「ステーキのどん」でオーストラリア牛サーロインステーキを食べたばかりなので、違いが際立つ。
タレは醤油ベースの特製のタレで、ステーキによく馴染んでいる。意外とこれは大切。

ステーキを食べ終わった後、サラダバーのパイナップルとゼリーで〆。
店内のBGMが1950~60年代のアメリカのオールディーズで、フォー・シーズンズや『マルホランド・ドライブ』でかかるガールズポップス(「マツコの知らない世界」のテーマ曲ね)等がかかってて雰囲気も良い。
これならファミレスでも満足度は高いし、満席なのも頷ける。

総合 ★★★★
素材 ★★★★
グリル ★★★★
旨味 ★★★
付け合わせ ★★★
タレ ★★★★
サラダバー ★★★
駅からのアクセス ★★★★
コスパ ★★★

「ステーキのどん 三郷店」(三郷)

2015-10-18 13:35:08 | 三郷市

ステーキ漂流記
10月18日
新規196軒目「ステーキのどん 三郷店」熟成リブロインステーキ150g(三郷)

三郷の「肉フェス」……ステーキを食べるのに30分~1時間以上ならぶ。本家「肉フェス」もそんな感じ。いや、それ以上か? もうちょっと、これ、なんとかしたい。
とにかく、人口密度と行列にうんざりし、早稲田公園を出る。

さ、ここからは列ぶ「肉フェス」からエスケープして、俺の「肉フェス」、「ステーキ漂流記」である。

つい、この間、とあるバーでステーキの話になった時に某有名なステーキチェーン店に行ってなかったことが発覚し、ちょっぴり恥ずかしかった。そこで、新規200軒を目前にして有名なステーキチェーン店に行っておこう、となった。その1つが「ステーキのどん」である。

意外にも行ってなかった。
その理由は駅近くの店舗がなかった。
たがら、大分後回しになった。
あと黒毛和牛のメニューもないし。
とにかく、200軒目行く前に行っておきたかった。

三郷駅南口から歩いて15分。
あった、あった。
今日は三郷の「肉フェス」もあるのに結構入ってる。

中に入る。ステーキとハンバーグがメニューの中心という以外は普通のファミレス。

しばらくして、ステーキ配膳。
鉄板プレートにのった熟成リブロインステーキ。

一口。

至って普通。
ステーキ専門店というよりはファミレスのステーキみたい。ちょっと堅め。ザ・ファミレスステーキ。ステーキに特化したわりには普通だね。

タレをつけて、そこそこ。
普通だよね。

総合 ★★★
素材 ★★★(熟成とは言うがオーストラリア牛)
グリル ★★★
旨味 ★★
タレ ★★★
付け合わせ ★★
コスパ ★★★
駅からのアクセス ★★