ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「フライング・ガーデン 杉戸高野台店」(杉戸高野台)

2015-11-08 18:49:02 | 北葛飾郡杉戸町
ステーキ漂流記
11月8日
新規210軒目「フライング・ガーデン 杉戸高野台店」厚切りアンガスサーロインステーキ180g(杉戸高野台)

この雨が降る中で外で立ち仕事。
もう、さみーは疲れるはでね。
そんな時、仕事へのモチベーションは仕事が終わった後に食べるステーキである。
オウム心理教の信者がかつて「修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ……」と言いながら修行(?)をしてたかの如く、仕事をしつつも頭の
中で
「ステーキ食うぞ、ステーキ食うぞ、ステーキ食うぞ、ステーキ食うぞ……」と呟きながら仕事をしていた。もうそれしかない。

仕事が終わった後、杉戸高野台へ。
へ、なぜそこに?
まあ、その近くで仕事をしていたが、駅近くにステーキ提供店がない。そして、唯一駅近くと言えそうなのが「フライング・ガーデン 杉戸高野台店」だった。

「フライング・ガーデン」とは群馬、茨城、栃木、埼玉といった北関東ローカルのグリル系ファミレスである。って、さっきまで知らなかったけど、HPを見た感じだとどうやらそういうことらしい。
グリル系でハンバーグをメインにした辺りは「びっくりドンキー」に近いが、ハンバーグごり推しではなく、ステーキにも少し力を入れている。まあ、競合としては「ブロンコ・ビリー」、「ステーキのどん」、「ビッグシェフ」、「フランス亭」辺りになるかな。あ、あと「ビッグボーイ」、「ステーキガスト」、「カウボーイ家族」、「ステーキのけん」か。その辺を目安にしよう。

そうすると、まず、ドリンクバーはあるが、サラダバーがなく、ちょっと店舗がずれる。グリル系ファミレスではサラダバーがあるが、このお店はドリンクバーのみ。あれ、ちょっと楽しみなんだよな~。

しばらく してステーキ配膳。
オーストラリア産のブラックアンガスサーロインステーキだが、その名の通りぶ厚い。

一口。

旨味、ジューシーさは薄い。

レモンガーリックソースをつけて二口。

うん、技あり!
美味い!
このレモンガーリックソースというタレ、いいね~!
レモンの汁はあんまり普段は使わないが、こうしてかけると相性が良い。

こうしてタレなしとレモンガーリックソースをつけて食べる方法を交互に繰り返し食べる。
タレなしでも旨味をうっすらと感じる。
ぶ厚さによる切り心地もいいが、
レモンガーリックソースのおかげでステーキそのものもいい!
これなら「ブロンコビリー」といい勝負。

うーん、サラダバーがないのは惜しいが、
次回はもっとガッツリいきたい!
それにしても、このチェーン店が北関東にしかないというのもこれまた惜しい!

総合 ★★★★
素材 ★★★★
グリル ★★★
旨味 ★★★
付け合わせ ★★★
タレ ★★★★★
コスパ ★★★

「ant」(錦糸町)

2015-11-06 21:56:10 | 墨田区

ステーキ漂流記
11月6日
新規209軒目「ant」やわらかハラミステーキ(錦糸町)

錦糸町、奥が深い‼‼
隠れ家的な佇まいの大穴のリーズナブルなステーキだった。

ここの所、ファミレスでのステーキが続いていた。再訪だとインパクトが薄いし、新規とは言っても……ま、正直今は金をかけられない。けど、ファミレスが続くのもなんかな~って感じである。しかし、個人経営店ではリーズナブルな店はそうそうない。
そんな諦めムードの中で、錦糸町の南口徒歩5分圏内にある花壇街を歩いていたら……とある店の看板に「ハラミステーキ」の文字が!
見逃さなかった!
しかも、1200円‼
これは行くっきゃないっしょ!

ちょっとたてつけが悪い白い横開きの戸を開けると、カウンター約10席ばかりの小さな店内の店だった。さっそく、ステーキとハイボール頼む。
先客は40前後の野郎1人。テレビで「プレミア12」日本対プエルトリコを見ながらアヒージョ的な物を食べていた。テレビがあるので、ステーキを待つ退屈凌ぎにはなった。

しばらくしてステーキ配膳。
丸い鉄鍋にハラミカットステーキのミニセットという趣。

一口。

ん。ジューシーさがある。「ステーキ漂流記」的には合格の傾向にあるステーキ!
ハラミ肉は“やわらか”と言えど適度な弾力がある。けど、カチカチじゃない。
肉そのものが美味い。というか、輸入牛であろう肉の下ごしらえが良いとみた。

二口目はニンニクを絡める。
当たり前の如く美味い!
ん、いや……何もつけない方が美味い??

そんなボクの様子を見てマスターが話しかける。

その中で意外な事実が発覚!

なんと、マスターは「ミスター・デンジャー」本店で働いていた‼‼

そ、そうだよ!
量は少量だが「ミスター・デンジャー」のデンジャー・ステーキにそっくり‼‼
てか、似てて当たり前?

驚いた!
世の中狭い!

というかだね、ニンニク・わさびなしだと「ミスター・デンジャー」よりも美味い……かも。
しかも、ニンニク絡めも自己調整出来るとは言え程よい。

まさか、まさか、まさか、まさか!
身近な所に「ミスター・デンジャー」のミニミニ版的な店を見つけた‼
メニュー表に「今月のメニュー」とあったからいつもかどうかは微妙だが、恐るべき錦糸町の超穴場店である‼‼
他のメニューも安いから定期的に行きたいね。

総合 ★★★★★
素材 ★★★★
グリル ★★★★★
付け合わせ ★★★★
下ごしらえ ★★★★★
コスパ ★★★★★


「不二家レストラン アルカキット錦糸町店」(錦糸町)

2015-11-05 20:13:24 | 墨田区

ステーキ漂流記
11月5日
新規208軒目「不二家レストラン アルカキット錦糸町店」アンガスサーロインステーキ180g(錦糸町)

ここの所ファミレスばかりが続いている。要はお一人様で入りにくいと思われたファミレスに抵抗なく1人で入れるようになった。
それを良いことに独身の40手前男がファミリー色の強い「不二家レストラン」でお一人様ステーキディナーである。

店内はお子様×複数の家族客かカップル。
2380円のアンガスサーロインステーキが1380円で食べられることで店に入ったのは俺ぐらいだろう。

不二家レストラン……遠い昔、子供の頃に親に連れて行ってもらった記憶がなんとなくあるが、まさか大人、それもおじさんになってペコちゃん人形とスイーツがたっぷりな「不二家レストラン」に行くとは思わなかった。が、ステーキメニューがある以上は行かないとね。

可愛いメイド風のコスチュームを無理やり着たおばちゃん店員がステーキ配膳。

一口。

やや硬い。
オージーだね。

ガーリックソースのタレをつけて二口。
まあまあ。

こんな感じで交互に食べる。「ココス」辺りと変わらないような、
「デニーズ」ともいい勝負なような。
……いや、なんかこの2つには微かにあった満足感が薄い。
ちょい焼きすぎ。

全体的に1500円以内ならまあいいか、なイメージだけど、
2380円だったらキツいね。
びみょん。
同じ2400円を遣うなら、同じフロアにある「シェーンズバーグ」をオススメする。

総合 ★★
素材 ★★★
グリル ★★
付け合わせ ★★
タレ ★★★
コスパ ★★★(フェア価格)
★★(通常価格)


「グラッチェガーデンズ 南越谷店」(南越谷)

2015-11-03 14:34:13 | 越谷市

ステーキ漂流記
11月3日
新規207軒目「グラッチェガーデンズ 南越谷店」イタリアンステーキプレート(南越谷)

ここに来て地元吉川のお隣の越谷エリアの開拓がマイブーム。越谷エリアとは言っても南越谷と越谷レイクタウンばかりだけどね。その内、北越谷、蒲生、大袋、せんげん台も行くさ。とりあえず、近場を固めてる感じ。

考えてみれば、吉川よりも越谷の方があらゆる点でスケールがある。その越谷が吉川よりもステーキ提供店が少ない訳がない。南越谷だけでも結構ある。ただし、今のところ当たり、大当たりは南越谷ではないんだよね。

そこで今日は北側ロータリーの区域を見た。ロータリーの向こう側にちょっとしたレストラン街があり、ミスドの隣にすかいらーく系列のイタリアン「グラッチェガーデンズ」がある。イタリアンとはあるけど、要はイタリアン風のファミレスで、ステーキがあるか微妙だった。試しに表看板を見る。ハンバーグはあるがステーキはない。よくあるパターンだ。少し諦めつつ看板の裏を見てびっくり。なんと、フェアメニューでステーキメニューがいっぱいあるじゃないか。これで迷うことなく店に入る。

店内はややチーズ臭いという以外はいたって普通のファミレス。こうした洋食系のファミレスでは必ずと言っていいほどステーキメニューがある。
だからファミレスは行かないと行けない。
奥の席を案内され、早速イタリアンステーキプレートと赤ワインを頼む。
祭日とあって、店内8割の入りで、その9割が女性で、見た感じさらにその8割が50代以上のおば様ばかり。何が彼女らをイタリアンに走らせた? 「ガスト」や「サイゼリヤ」や「デニーズ」とは違うのよ、とでも言いたいか? こういうのをまさしく五十歩百歩とでも言おうか。

そんなことを考えている内にステーキ配膳。
おっ、たしかに「ガスト」、「サイゼリヤ」、「デニーズ」と比べるとちょっぴり気合いが入ってる。
肉はメキシコ産。最近流行りのメキシコ産。安くて美味いメキシコ産。なるほど、すかいらーく系列、メキシコ産の肉を手に入れるルートを見つけたな。
イタリアンステーキプレートなのにメキシカンなのは如何とも思わなくもないが、美味いことが正義。美味けりゃ、メキシカンだろうが、ラシアンだろうが、ブラジリアンでもかまわない。実力主義よ!

まずは一口。

うん、下味の塩・胡椒がしっかりしている上、肉そのものもちょい美味い。

タレをつけて二口目。



なんと、デミグラスソースでステーキにあわない。
肉の良さがかき消されてる!

な、な、な、なんじゃー、こりゃあ⁉
肉を補助するタレが肉の邪魔をしている!

もう一度タレなしで食べる。赤身の部分は旨味はないが、タレをつけるより遥かに美味い。

……やってしまいましたな~、すかいらーく系列。
ハンバーグのタレをステーキで流用する致命的なミス。

うーん、肉自体は美味いだけに残念。けど、グリル自体も悪くないし、付け合わせもそこそこ。肉とグリルは同じ系列の「ジョナサン」よりもいいんだけど、タレがダメなおかげで大きくずっこけた。

惜しいよな~。

総合 ★★★
素材 ★★★
グリル ★★★★
タレ ★
付け合わせ ★★★
コスパ ★★★
駅からのアクセス ★★★★


「ジョイフル 越谷レイクタウン店」(越谷レイクタウン)

2015-11-01 19:46:40 | 越谷市
ステーキ漂流記
11月1日
新規206軒目「ジョイフル 越谷レイクタウン店」サイコロペッパーステーキ(越谷レイクタウン)

越谷レイクタウンに「ジョイフル」がある、という情報をFacebookでキャッチ。

え? あったっけ?
と思い「ジョイフル」のHPを見ると……。
あった。
あ、いつも行くイオンレイクタウンじゃなくて、駅を出て逆方向に行くのね。ちょっと歩くけど、行けなくない距離だ。ということで、行ってみることにした。

越谷レイクタウン駅を出てイオンレイクタウンとは逆方向はいままで行ったことがなかったが、マンションや住宅が並ぶ新興のベッドタウン。明らかにジョギングが流行っているのか、ボクが「ジョイフル」に着くまでに5人のランナーに追い抜かれた。

たしかに10分歩いて、ようやく「ジョイフル」に到着。どうも「ジョイフル」のチェーン展開は基本的に駅から遠い店ばかり。それにも関わらず中は当たり前だがごく普通のファミレスの店内風景。

入り口近くの席に案内された。その近くにヤンママ×2+娘×4がいて、ヤンママ二人の内の八代亜紀に全力で若作りさせた風のヤンママがもう、うるさいうるさい。
一通り飯を食べた後にも関わらずビザを頼むはカレーを食うは。さらにはドリンクバーで飲めるスープがいたく気に入ったらしく、自分の席とスープのサーバーまでやたらと往復する。もう1人のヤンママは西川史子をぽっちゃりさせて外国人の血少し混ぜた感じで、八代亜紀の話の受けをひたすら徹していた。まあ、ギリギリ迷惑に感じない程度に人間観察をしていたら、ステーキ配膳。

念のため女の子店員に何牛か訊く。
アメリカ牛ね。

とりあえず一口。
胡椒が効き、力ずくな美味さ? 美味さ、と言っていいかどうか微妙だが、努力は感じられる。

二口目以降も変わらないが新たな疑惑が……。

成形肉じゃないか?

というのも、一つのブロックになってる肉がポロッと取れた感じで離れた。試しに切ってみると……4つ目の写真になるが明らかに繊維がおかしい。
これ、成形肉だね。

ま、それでもなんとか客に美味いと言わせようとする努力は感じた。

が、いかんせん、おつまみな量。少ない。

……追加でペッパーハンバーグを頼んじゃったよ。八代亜紀似のヤンママの気持ちが少し少しわかった。
これ、普通の男性なら2品頼まなきゃ厳しい。で、メニューの大半が400~800円以内なので2品たのんじゃう。考えたね~。

つまり、800円以内じゃ文句が言えないそこそこリーズナブルレストラン。ファミレスはそこそこでいい、という考えにはあった優等生ファミレスかもね。

総合 ★★
素材 ★
旨味 ★★
グリル ★★★
工夫 ★★★
タレ ★★
付け合わせ ★★
メニューの豊富さ ★★★
コスパ ★★★★
駅からのアクセス ★