johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

沖縄県知事選挙 見えてこない将来

2018-09-12 22:53:35 | et cetera
知事選 9・30
沖縄県知事選の最大争点「辺野古移設」 佐喜真氏、是非明確にせず/玉城氏、新基地阻止訴え
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-799251.html

沖縄県知事選
安倍政権 生活支援で「辺野古隠し」徹底
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180912/k00/00m/010/178000c

> 佐喜真氏を支援する国会議員の一人は語る。「『辺野古』を言わない選挙は無理がある」

論点を辺野古に持って行かれないようにしているのがかえって、その事を報道されてしまいました。

私が思う問題は下記のような点です。

沖縄県の失業率は全国に比べて高い
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/koyo/kikaku/toukei/h24/h30-05.html

国庫支出金が他の都道府県に比べて多い。
http://www.pref.okinawa.jp/site/somu/zaisei/sainyu/documents/okinawaken_no_zaisei_2018.pdf

などがあるのですが、議論と言わなくてもせめて自覚を持って変えていく意思がないといけないのかと思います。

将来においても沖縄県から就職で県外へ行くのが変わらない状況になっているのでしょう。
更に基地が理由としても国頼りの県政収入でそう簡単に揉められないわけです。

また学業でもその正答率が最低でこの辺りも改善が必要なのだと思うのです。

悪く言うつもりではなく、現実的な課題を解決するような政治をしないと偉そうな話をしても実際の不満ははけないのでしょう。

マスコミはおそらく騒ぐ事にしか興味がなく、現実的な課題を解決する論争は紙面や時間を割くつもりはないのかと感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の海洋プラスチック廃棄物の9割は、わずか10の河川から流れ込んでいる

2018-09-12 22:48:01 | 情報
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/910.php

さっきまで見ていたテレビ番組でも言っていました。
喫緊の課題のようです。
また、その代替品も検討され、新たな商売になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長さ15キロ断層、上下に1・2mずれ動いたか

2018-09-12 13:33:30 | ニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/20180912_yol_oyt1t50054

変動の1.2メートルも凄いのですが、深さ37キロから15キロまで達していたのは22キロもの層が上下したのですから想像も及ばない動きでした。

> 「震源断層の上端が地表に近かったので、強い揺れになった可能性がある」

これからの地震の研究や予測などに深い所での現象やその影響を考察しなければ軽々に確率予測を発表するのは該当地の市民の予断を誤らせるおそれがあるのかと思います。

また、十勝沖地震などの海底地震がやはり深い震源地でした。
その深さの構造やメカニズムに興味が出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中首脳会談 安倍首相の来月訪中に向け調整で一致

2018-09-12 13:17:38 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180912/k10011626171000.html

新聞に載っていた記事だと既に7件の大きな外交が決まっていたようなのですが、更に追加です。
国会や大事な判断を日常されているのに加えての外交ですから大変ですよね。

中国との関係は2012年の騒動以来、投資熱が冷えてまた賃金の上昇で生産の移転が進んだようです。

民間での交流などは別にして、尖閣諸島、スパイ疑惑逮捕などの事もあるのでパイプは重要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定の二つの学校の小中学生のはずが子役タレントの是非

2018-09-12 06:48:36 | ニュース
池上彰氏番組、子役タレント20人以上出演! 「なぜ小中学生とだけ紹介したのか」と疑問の声
https://news.infoseek.co.jp/article/20180911jcast20182338376/

ケーブルテレビ局では素人の子供でもこう言う番組が成立しています。
○○小学校に訪問してその小学校の活動を紹介する企画は別になんら問題ありません。
例えそれが打合せで台本のように決まった事を言っていてもそれはその学校や生徒の意思でしょう。
ローカルとはいえ、恥かきたくないだろうから。
それがキー局で有名どころがやるとヤラセとはしゃぐのは如何なものかと思います。
むしろ、これまでも説明せずに子役タレントの使用がまかり通ってきた事の方が芸能界、テレビ業界の悪習慣です。
生放送でなければ、ある程度の設定や編集は有っても不思議ではないのですが、それ以前に素人と紹介しておいて子役タレントなのは話が別です。
話す内容が番組に沿うかどうかではなく、基本素人の意見と言う唐突さが失せます。
空気の読める子役タレントで番組制作すれば確かに捗るけどネットなどに転がっている何が起こるのかわからない未知の楽しさはないです。

個人的には子役タレントなら子役タレントを起用したとすればなんの問題はないと感じます。
特番で子供相手にも分かる説明を設定に番組を制作したかったのでしょうから。
もう少しバラエティ色が強い番組なら子役タレントが意識して発言するか、または本当に素人の子供に好き勝手言われせてモラルの範疇で面白い内容を紹介する程度でしょう。

ネット反応より気にして欲しいのは余所のパクリをそのまま使っている自己顕示欲の無さです。
フジテレビだったら、子役タレントを起用せずに素人の子供が意味不明な質問も含めてした方が笑えます。
池上さんはやらないのでしょうが、そう言う事も引き受けるコメンテーターで番組を制作すれば少なくとも視聴率は稼げます。
どうせ情報番組を見ているような連中が見るのなら、そんなに知識や教養がないわけがなく、情報を提供するより問題に対する意見の共有の方がいいのでしょう。
最近の若いスポーツ選手の情報番組で放送された会見を見ると世代の違いとともに相違点が見えてきます。
おそらく、今の子供達が素で心配するような事柄や本当は気にしないといけないのに理解していない点が見つかった方が今後の教育にも助かるのでしょうね。
多分、これまでのアメリカに対する日本の外交態度を知ってしまったら、ガッカリしてしまうかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする