焦点:自民総裁選で浮上した政治リスク、早期のレームダック化懸念
https://jp.reuters.com/article/cross-market-idJPKCN1M01IH
普通に考えたら、圧勝で仮に求心力が落ちるとしたら来年の選挙に負けたり、消費増税で景気が落ちたりした場合の話かと思います。
選挙に石破さんや進次郎議員が回るとそちらの人気は上がりますが、自民党が負けるのか疑問です。
相手がコケていますから。
残る消費増税の対策に失敗しても理屈が合いますから、まして財務省は守るでしょう。
そうなると財務省相手に補正とかくれと言うのにどうにもならないのでは?
問題は26日の日米首脳会談で完全に裏切られた形になった場合です。
中国以上の税率でアメリカに優位な条件を飲まさせられたらそちらの方がしんどいです。
どうもトランプ大統領の日本に対するイメージは最悪です。
未だに1970年代から進歩していないようですから。
また、以前同様に通り一遍の外交ならおそらく鉄鋼の二の舞を多業種で浴びる事になりそうです。
更に内閣人事で過去の問題等が週刊誌で騒がれると状況は変わっていきます。
しかし、本人がまいるのかと言えばそうではなかったから6年も保ったので、苦労するのは国民なのでしょう。
https://jp.reuters.com/article/cross-market-idJPKCN1M01IH
普通に考えたら、圧勝で仮に求心力が落ちるとしたら来年の選挙に負けたり、消費増税で景気が落ちたりした場合の話かと思います。
選挙に石破さんや進次郎議員が回るとそちらの人気は上がりますが、自民党が負けるのか疑問です。
相手がコケていますから。
残る消費増税の対策に失敗しても理屈が合いますから、まして財務省は守るでしょう。
そうなると財務省相手に補正とかくれと言うのにどうにもならないのでは?
問題は26日の日米首脳会談で完全に裏切られた形になった場合です。
中国以上の税率でアメリカに優位な条件を飲まさせられたらそちらの方がしんどいです。
どうもトランプ大統領の日本に対するイメージは最悪です。
未だに1970年代から進歩していないようですから。
また、以前同様に通り一遍の外交ならおそらく鉄鋼の二の舞を多業種で浴びる事になりそうです。
更に内閣人事で過去の問題等が週刊誌で騒がれると状況は変わっていきます。
しかし、本人がまいるのかと言えばそうではなかったから6年も保ったので、苦労するのは国民なのでしょう。