goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

キプチョゲが人類初の2時間1分台の世界記録樹立

2018-09-16 20:00:59 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00332801-nksports-spo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優 樹木希林さん 死去 個性豊かな演技で高い評価

2018-09-16 19:56:39 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180916/k10011632631000.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏支持、下落の兆し=無党派層が離反か―米中間選挙に影響も

2018-09-16 14:14:51 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000059-jij-n_ame

>トランプ氏に対して異論を唱えない共和党候補は多い。
>その結果「有権者にはトランプ氏と一体に映っている」(専門家)とも指摘されている。

やはり、共和党の中で反トランプ大統領の人が増えないとまた低レベルな選挙になります。
中傷合戦のような選挙戦では本質的な問題解決よりゴシップや秘密の暴露などタブロイド紙のような記事が増えてしまいます。
息苦しいだろうが、規則を守り、公平な競争になるような社会形成をしないとアメリカの格差は無くなりません。
格差が無くならない限り、財政難や貿易赤字の根本原因、安価な輸入品を買うなどの行為は無くならないのでしょう。

最近、動画でアメリカの中央銀行の金利に対する意見をするものが出ています。
日本だと低金利が長く続いたのでそれはあまり該当しないのですが、屁理屈ではあっても金持ちが更に肥えるようになっているのは事実です。

何処までアメリカ国民が窮屈な高福祉を受け入れ、落ち溢れた人達を再起させるのかが難しい問題なのです。
移民問題でも二世などで更に貧しかったり、仕事にありつけないなどあればテロがあったように 反社会的になる傾向でしょう。

あと2ヶ月後には方向が見えてきます。
勝てたとしても党内の意見が噴出すれば
政策や態度は変わるのか見ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤字健保、4割超に=高齢者医療負担重く―17年度決算見通し

2018-09-16 10:36:55 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000008-jij-pol

昔は健康保険組合の冊子でその経営状況を気にする立場でした。
今は国民健康保険で年収によって持つ感情というか感謝などの気持ちもそれぞれです。
なのであまり強くは言えません。

> 75歳以上の後期高齢者の窓口負担を現在の1割から原則2割に引き上げるよう、政府に意見書を提出した。

しかし、これをするとまたお金がなかったから、医者に行かなかったという話にならないか懸念されますよね。

> ただ、19年には統一地方選や参院選が控えており、政府は抜本的な見直しには及び腰だ。

選挙を物差しにしないで実際に困る人を外して無駄な医療を受けないように検討するべきです。

>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害の被害者、実名報道の是非

2018-09-16 09:24:34 | ニュース
【北海道震度7地震】実名公表、割れた判断 「個人情報保護」曲解に疑問の声
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_afr1809150016

遺族の同意が得られれば公表するのが筋でしょう。
遺族が反対する理由にその情報で関連するセールスなどで不愉快な思いをする事があるからです。
その手の業者や犯罪者に対して厳罰を与えない限りなかなか協力して貰えるような状況にはならないのかと思います。

実際には安否不明ではなく、行方不明者の実名報道ないし情報公開が必要なのに出来ていない点です。
これも世の中が物騒になった所為で易々と情報を出すと危険です。

一律に氏名を報道するのかは別にしても死亡人数や負傷者の人数だけでなく、個人を特定できる内容で相互の情報に齟齬がないようにするべきです。

また、個人名は非公開でも防災に繋がる情報、年齢や性別などを出せるのかも検討の対象でしょう。
具体性のない情報を受け取ってもなんの対処もできません。

お役所の行政サービスと法律上の規則は別で、
法律に則って進めていく事になりますから役所内では匿名でもなんでもない話です。
それと身内から情報が漏れても同じ結果で報道された時に変なコメントやネットの反応に晒されるかの違いです。
なので公開する事の是非も検討するべきですが、
情報に対する反応についても規制というかモラルがないと問題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする