https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000003-nkgendai-ent
あえて書くとテレビ朝日のアナウンサーの年収で言われてもなぁとなります。
中小企業で当てにしていたのにとか、零細で定年後もやっぱ働くのかと言う感じなのでしょうね。
現実的な話と権利だけ主張したいのとは分けるべきです。
仮に零細で定年後もやっぱ働くしかなくてその時に仕事が無いとかでないことが先ずの課題ですかね。
どうせ文句だけで年金制度の抜本的な改革は難しいし、今頃野党みたいな話をする子供じみた大人がどの程度いるかと思います。
まだ若くて関心が無かったがニュースで知って驚いたのならそれは仕方ないのですが。
一番困りものなのが専業主婦で夫の年金や遺産に頼って夫死後生きられれば良いのですが、そういう人に限って将来設計していないのです。
そこを改善する努力からしてみると意外と後期高齢者の問題も解決に向かうのかと予想します。
テレビってそういう点の話をしませんよね。
それと公的な老人環境を作れるのかも難しい点です。
例えば、老人向けの安い食堂とかその他介護と呼べないようなサービス体制だけでもかなり浪費も減らせるのかと思います。
結局、個人の将来設計でもうまくいかない人がいるように、社会も高齢化社会と言われてた割に対策が後手なのかと落胆しています。