johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

新型コロナ、クラスター全国15カ所 厚労省が地図公表

2020-03-16 11:31:34 | ニュース

神奈川の病院での件や駅での件は過去の事になったようです。
それと港北のスポーツジムも不発のようです。
小規模集団感染のクラスターは認識できても無症状感染者の存在は分からず
結果として感染経路不明がほとんどを占めています。

なので下記の厚労省発表の事を念頭に置いて行動するしかありません。

クラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則 
1. 換気を励行する:窓のある環境では、可能であれば 2 方向の窓を同時に開け、換気を励行しま す。ただ、どの程度の換気が十分であるかの確立したエビデンスはまだ十分にありません。 
2. 人の密度を下げる:人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1-2 メ ートル程度あけるなどして、人の密度を減らす。 
3. 近距離での会話や発声、高唱を避ける:周囲の人が近距離で発声するような場を避けてくださ い。やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケット の要領でマスクを装着するかします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアで死者1800人超 致死率7.3%と高いのはなぜ

2020-03-16 10:33:26 | ニュース

>これについてイタリアの専門家は、イタリア社会の高い高齢化率が背景にある可能性や実際の感染者は確認された数より多く、致死率は、これほど高くない可能性を指摘しています。
>EU=ヨーロッパ連合の統計局によりますと、2年前の時点でイタリアの人口で65歳以上の高齢者が占める割合は22.6%とEU加盟国の中で最も高くなっています。 
>イタリアの国立衛生研究所が14日付で発表した分析では亡くなった人のうちもっとも多いのが80代で42%余り、次いで70代のおよそ35%となっています。60代と90歳以上も含めると死者の94%を占めています。 

総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は27.3%。 
第1章 高齢化の状況(第1節) 内閣府

日本の新型肺炎の死亡者の年齢
新型コロナウイルス感染症の国内発生動向 
年齢階級別陽性者数のグラフ
70代6人80代10人90代5人

つまり、日本の方が高齢率も高く、更に犠牲なられている方の年齢も高いのです。

>一方で、感染者が増え続ける中、集中治療室で治療を受ける患者は北部のロンバルディア州だけで767人にのぼっていて、州知事は15日、地元メディアに対し「集中治療室のベッドが足りなくなる」と述べ、医療態勢が追いつかなくなることに強い懸念を示しました。 

なんとなく一時期の武漢の状況をイメージさせるような現場の混乱ぶりです。
両方ともみた事が無いので印象で言っているだけですが。

武漢に中国をあげて医療体制の強化を図ったのです。
同様に日本でもクラスターが発生する度に集中的に対策しているのかと思います。

イタリアは北部で一気に感染拡大したので対策が間に合わなかったのかと思われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきのグラフの投稿から分かる意外な事!

2020-03-16 09:34:22 | et cetera
さっきのグラフの投稿を先ず整理します。
3/1-3/7 は0.3感染者数比/日 
3/7-3/14は 0.25感染者数比/日 

2本の直線で近似したグラフの前半の直線より後半の直線の傾きが少なくなっています。
その下の前半の線を伸ばしたものに近い推測値は944人くらいなのかと推測されるのです。

3/7で変化した理由をこじつけます。
潜伏期間の平均を検索すると5日と言うBBCの記事が有りました。

3/7の5日前は3/2ですよね!
そうです、ピンと来た方もいらっしゃると思いますが、
なんと根拠が無いと野党から突っ突くかれた思い付きのように
言われた対策がピークの数値を抑えていたのです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス肺炎の感染者数グラフ 対数軸 3/14まで分

2020-03-16 08:40:55 | et cetera
日本の感染者数を対数グラフで示したものの更新です。
3月14日分を追加しました。


先ずこれまで通りの直線近似をお見せします

次に直線近似を2分割してより曲線に近づけたものです。

分かりづらいかとは思いますが3/1-3/7までの直線よりも 3/7-3/14までの直線の方が寝ています。


わざと最初の近似線を伸ばせばこんな感じに隙間が出来てたか向いているのが分かります。
これは数字的には伸びが大きいのですが、指数的な感染の広がり度合いで言えば
1人から感染している人数が減っている事を意味します。

無理矢理ですが比較すると最初の方の数字は(447/242)/6=0.3で
後の方の数字は(773/447)/7=0.25と言うような値によります。
感染者数比/日と言うなんか訳の分からない単位で済みません。
最初の傾きのまま3/14を迎えていたら944人くらいにはなっていたのかと
言うインチキ臭い話です。
保守系が都合の好さそうな数字を掲載している感じなのかもしれませんが
純粋に数字はNHKの棒グラフから持ってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする