johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

大型連休含め新幹線318本減便東海道・山陽・九州

2020-03-24 20:59:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020032401001593?fm=g

国内の移動も制限される事になるとは思ってもみませんでした。
最低でも感染者の少ない地域へと拡散しないようになればいいのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここだけの話ですが

2020-03-24 18:00:00 | ニュース
やっと我が街のスーパーにもトイレットペーパーが山積みになってくれました。
一安心!
マスクも売って貰えるようになると有り難いのですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTとトヨタが資本提携へ…「スマートシティー」で協力

2020-03-24 16:41:00 | ニュース

スマートシティーを構想したとして、情報の遣り取りをする事でどうなるんだろう。
(参考)

情報の統合化してもあまり効率的ではありません。また、それだけでは機能が格段に向上するものでもありません。
せめてビックデータからある種の法則性を導き出して合理的に処理出来るのかです。
そもそも課題となるような渋滞の多くは元々道路や坂、交差点などの問題も含めてハードです。
ソフトで片付くのかも疑問に思っています。
仮に災害時の渋滞を回避するにしても生き残った分に相応しい状況なのかもあります。
車で逃げる想定になるような社会も検討しないとダメです。
そうでないのにスマートシティーを作っても地震で避難が徒歩とかだと何かチグハグです。
キャンピングとかも考慮した想定ならかなりこれまでと違う避難の形もあるのかと思います。
それはプライベートの確保とかでも役立つし、キャンピングにすれば例のエコノミークラス症候群とかもなくせます。

スマートシティーだけでなく、観光地・ショッピングなどとのドライブも検討して効率的、かつ環境にも優しいのはどうあるべきなのかを確立したらどうかと思います。
また、スマートシティー全体のエネルギーについても何処か専門的なメーカーや研究者を巻き込んだ方が実現性は高くなります。

また、災害に強い街づくりも兼ねられるとかなりモデルとして後世真似されるようなものになるのでしょう。

最後に現実的な話として下記のような指摘もあり壁がある現状をどう打破して行くのかが問われているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流動性の面から現金支給より商品券と言うが、メルカリされるのでは?

2020-03-24 12:29:00 | ニュース

>「カネはあるが、回す仕組みが重要」として、「商品券は貯蓄に回らない」と指摘し、相対的に望ましいとの見解を示した。

今時は仮に商品券でも買った物をメルカリで現金化して貯蓄しそうな気がするのだが、どうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナによる景気後退、09年以上の規模にIMFが警告

2020-03-24 11:01:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/business/afpbb-3274891?fm=g

IMFのような組織ならもっと分析してきちんと説明していかないといけません。
2009年のリーマンショックの原因はサブプライムレートによる住宅資金向け貸付で審査が甘かったのか返済が問題になってしまったのです。
それからすると今回のCOVID19は感染防止のイベント自粛や一部レジャー産業の休止と感染での供給の停止などです。
政府の指示で休止させた場合の補償が有れば済むケースもあります。
またマスクのように需要過多で供給の中国も休止とかあるのでしょう。
具体的な状況に具体的な対策をしているのか鳥瞰的に見れないと全体像は掴めません。
特に急激に感染拡大するので予断を許さない状況です。
組織的に各国からの情報を総合して判断すればまだ道は開けるのですが、そう言う事をしているようには見えません。
これまでの経験則や経済的な理論、報道の情報を総合している程度で具体的に歯止めをかけられるような力もないのでしょう。
強いて言えば金任せでやるくらいでそれも欧米に被害が出ていますから突破口を見出せるのか厳しいと言わざるを得ません。
ひとまずは世界的な流行がどの地域でどのくらいダメージになって、そのピークが過ぎるのかです。
ピークアウトしてどうにか元の経済状況へと戻せるならそれは資金供給で済むのでしょうが、新型コロナウイルスの状況と対策をより効果的に行えるのか監視しないと経済の行方も見えて来ないのです。
これまでのSARS、MERS、エボラと違って世界的でしかも各国とも被害が甚大です。
簡単に比較しないで分析して現実的な対策をしていかないと良く言われる医療崩壊とかリソースの枯渇といった問題が頭を擡(もた)げてきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする