【国や地域別の感染者の数 】日本1524人
イタリアが9万2472人、アメリカが8万5356人 、中国が8万1394人
スペインが7万2248人 、ドイツが4万8582人 、フランスが3万7575人
イランが3万5408人
【死亡した人 】日本62人
イタリアが1万23人 、スペインが5690人、中国が3295人
イランが2517人、フランスが2314人、アメリカが1246人
一般的な話をすれば、志村さんの事や阪神の数人が感染した事などが大きくて
詳細な情報が無いので身近な話はこれくらいかと思います。
危機感が生じているのも自分も危ないと思うか思わないかの差です。
専門分野の方で問題なのは医療、福祉関係のクラスターで予防的に検査して
いただければ早期に対応可能と思うだけです。
>そのためにはベッドを増やして人工呼吸器を増やして
この提言は検討しているとは思うのですが、中国のようなダイナミックさに欠けます。
中核病院の対策が必須です。医療崩壊させないためにも支援すべきです。
あと、2週間後を想定した行動と言われるのですが、現時点での問題は
休校の延長を首相が言い出して主婦が渋る構図です。
リソースに限りがある以上、せめても若者を残す程度はしないといけません。
以前から、20代が重篤の事例があり油断できません。
高齢者もクラスターで巻き込むのだけは許せないと感じます。
せめてそこらの注意喚起して低減させるような仕組みにして欲しいと考えます。
運が尽きてきたというのも確かですが、そう長く緊張感が続くとも思えません。
感染者数ならドイツ程度、死者数なら韓国程度に抑えられるのは検査数を
計画的に優先順位、予約制等で混み合わないようにして増やすことです。