johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

首相、緊急事態宣言へ意向を固める 特措法に基づき初

2020-04-06 08:51:31 | ニュース

あまりに一気に権限が拡大してしまう点が問題なのかと思います。
必要なものに限るとか、国、国会の承認がいるとかが無いのですから。
接収や徴用など戦時中に酷かったと言われています。
リズナブルでない場合とかその後の賠償とか何も言われていませんよね。

何故こんな時に憲法学者が何も言わないのか不合理でしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蔓延期近づいている」と専門家感染経路の不明が増加

2020-04-06 08:33:04 | ニュース


市中の感染率を調べないからこんな言い方になるのかと思います。
蔓延=ほとんどの人が罹患するではなく、医療崩壊するなのかと思われます。
ただ、その前に有識者聴取で緊急事態宣言判断外出禁止になれば

この値が下がります。
僅かでも倍になる期間が稼げれば医療崩壊による犠牲者は抑えられます。


顕著に下がるのはこっちですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事「新たな段階に入った」半分が感染経路不明

2020-04-06 06:52:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200405k0000m040169000c?fm=g

言葉巧みだが、実際は潜在化されて追えないので感染するリスクが高まったと言う話です。
これまでは3つの密を避ければ良かったが更にそれ以上に危険に外出自粛しないとリスク回避出来ないのでしょう。
病院や福祉施設にすれば誰が持ち込むか分からない戦々恐々とした状態です。
更に持ち込まれたらクラスターになる確率も高まります。
一人がウイルスを付着させるだけでなく、複数でウイルスを付着させるとそれだけ残量は増えますから。
北大の教授が言うように機能停止するかも考えないと危険なのでしょう。
それが出来ないと3月末のように感染する比率が上がってしまいそうです。
ゴールデンウィークが怖いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言、安倍首相が近く判断か 西村担当相「状況緊迫」―新型コロナ

2020-04-06 03:46:00 | ニュース

> 「オーバーシュート(爆発的感染拡大)してからでは遅い。兆しがあればちゅうちょなくやる」と述べた。

オーバーシュートと表現してもその閾値は示されず、どうなったら爆発的感染拡大なのか疑問です。
東京都が軽症者をホテルに収容する時点で病院施設の収容人数からするとオーバーフローしていますよね。
他も既に病院で収容しきれない話があります。
また、目安的な数値
がなんなのか、既に東京都など感染拡大のピッチがかなり上がっています。

強制的にしなければならないのは自粛要請でも外出してしまう人への対応でしょうか?
あと、緊急事態宣言をしなければならない状態にしたのが咎められるのかが有るのかと思います。
政府はそれを認めたように取られたくないのがあるのです。
ロックダウンして完全に封鎖になる前にどうにか感染拡大を止めたいと言う思惑があったのでしょう。
それでも最終的には自粛要請を無視したとか、感染力が強かったとか何か対策以外でごまかすのかと推察します。



経済的・社会的な問題ですが、緊急事態宣言をして何をするのかに関わりますよね。
平日の仕事までも止めるとなればその損失は計り知れません。
更に社会的な反応、脱出や買い占めなど起きてはならない状態になるのかです。

結局のところ、政治責任と言ったところで下野が精一杯です。しかし選挙もしてられないです。
おそらく、失敗したと認めても内閣の顔ぶれが代わるくらいです。
官庁も代わりがないのでそのままです。

だとすれば緊急事態宣言をして各自治体の状況を少しでもフォローした方がいいのでは?
おそらく、本格的な外出禁止にまで踏み込むにはそれなりの葛藤があり、更には経済界からも反対があるのかと思案します。
各自治体に一任しないで外出禁止などをするにしてもパニックにならないのや経済的に復興出来る程度にしないと結果的に政府で面倒見れないと見捨てられますから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする