goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

東京都 感染者数と一週間平均

2020-04-27 21:26:13 | et cetera

あまりに数字が下がったので明日が心配です。
テレビの情報番組等でも5月6日以降について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の新たな感染者、39人にとどまる…週末の検査数少なかったことも一因か

2020-04-27 18:40:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20200427-567-OYT1T50150?fm=g

この検査数の少ない状況をもとに判断して良いのかと疑問にならないのだろうか?
調べたらもっといたとしてまた自粛になるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査多い国はコロナ死亡率減 千葉大がデータ分析

2020-04-27 16:17:00 | 情報

以下は面白くない話です。
これまでの経緯を追っているだけで記録的な意味合いですから。
データそのものは当たり前の事です。
検査数が多ければ早く患者の治療も始められますから。
一部で起きた検査時の感染が無ければ。
ただ、問題はこれが出来なかった日本の現状です。
検査そのものは頑張れば増やせると言う話ですよね。
問題は検査時の事もありますが、その検査後に陽性になっても体制が出来ていなかった事です。
日本の場合、ここからがどうなるのかが計画的でないのかと思っています。
普通の国なら、今後どうしますとなるんですが4900能力があっても1600しか1日に実施されません。
仮にこの制限を解除しても大丈夫な状況になれば陽性率は下がるのかと思うのです。
それと同時に患者を早めに医療監視して急変に備えて救えるかもしれません。
進めているのですが
困った話です。
急変時にどうなっても保証されませんよね。

基本的に感染経路不明な以上濃厚接触者はもちろんその周囲も検査しないと本当は分からないのでしょう?
簡単に言うと確認された場所の周囲まで広げないと接触機会の問題よりも感染の根源が探せていないのですから。

それとこの際、どう考えても大丈夫な人を検査して数字を薄めるのも国家的なプライドだけならいいのかもしれません。
それで慶應病院みたいに6%なら陽性率も下がるし、完全に安心していたスプレッダーを隔離出来ますよね。
後、やってみたら良いと思うのは外出禁止なのに遊んでいるのを抜き打ちで捕獲して強制検査すれば確実に陽性なのを発見されるかもしれません。
煽ると出てくる馬鹿が増えるからダメか?
とは思っていますが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀が追加金融緩和決定、国債買い入れ上限撤廃へ

2020-04-27 14:03:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20200427k0000m020078000c?fm=g

国債も買って貰わないといけないのですが、加えて雇用を確保するような方法も検討して貰わないと一部の人しか恩恵か行かないのでしょう。
本来なら政府がやるべき話でもこの非常時頭の良い人がアイデアを出して欲しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW帰省、22道県が「自宅待機」求める…県境移動を警戒

2020-04-27 11:42:08 | ニュース

2週間の自宅待機って多分休みが12連休の人でさえずっと巣籠になります。
これで意外と県内在住者が見つかって青くなるとか有りそうです。
別に群馬県なんか地域にもよりますが隣の栃木、埼玉、長野、新潟と中には茨城
そんなに遠くないところも有りますから。
それに都内に通勤している感染者が見つかるとかあっても不思議ではありません。

また、必ずしも都会=感染者ではありません。
鹿児島 、徳島、岡山くらいが他より感染のカーブが低く、他は既に東京が混雑を避けろと言っているのと変わらない話です。
言い方が悪いが他地域の感染者とそこの感染者で密になるなと言っているようなものでうつるから来ないで的な話ではないと認識しないと誤解が生じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする