johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

海外からのUSAIDに関する情報

2025-02-15 18:53:00 | レビュー
BBC
トランプ米政権、対外援助の政府機関を標的に マスク氏は「閉鎖する」

アメリカのドナルド・トランプ政権は、政府の主な海外援助機関、米国際開発庁(USAID)を国務省と統合する方針を示している。同庁職員は3日、ワシントンの本部に入らないよう指示された。




ニューズウィーク
【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景から削減議論まで、7つの疑問に回答
【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景から削減議論まで、7つの疑問に回答

【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景から削減議論まで、7つの疑問に回答

<400億ドルの巨額予算を抱える米国際開発庁(USAID)が、大規模な予算削減の危機に直面している。なぜ今、削減が議論されているのか? USAIDの役割とその影響をわかりやす...

Newsweek日本版

 
日本のネットは激しく取り上げ、マスメディアは否定しているような感じです。
冷静に答えが出るまで待ってもいいかなと思っています。

別にUSAIDの金銭的な圧力がなくても駐日米国大使の時点で既に内政干渉的に問題指摘していた訳でそこは類推されてしまうのかと思います。

エマニュエル駐日米大使、14日に離任 LGBT巡り「内政干渉」の批判 原爆忌でも物議

エマニュエル駐日米大使、14日に離任 LGBT巡り「内政干渉」の批判 原爆忌でも物議

トランプ次期大統領の就任で交代するラーム・エマニュエル駐日米大使(65)は10日、日本外国特派員協会での記者会見で、14日に離任すると明らかにした。

産経新聞:産経ニュース

 
所詮、格下と思われているのでしょうから、命令調なのかと…。
それに日本特有の空気を読む仕来りで触れなくても察する社会を成立しなくなったのもあるのでしょう。
芸能界でそれと分かるような人がいてもそれを困らせる事よりも個性を売りにした芸を認めるような社会でしたから。

大事なのは守ってやれる社会でその存在が強調される事ではなかったのです。

多様性の中で難しくなったのは多様性の相手方(外国人)がその日本の伝統的な慣習に馴染めないだけでなく間違った自己主張を通そうとしてかえって非難を浴びるのですから。
援助の件でも昔からODAで指摘されていたように費用対効果やその国のトップ連中の私服に近い使われ方で国民の為になっていないのです。

だから今更騒ぐよりも事実が分かって問題なら修正していくしかないのでしょう。
XのポストでNHKがUSAIDとの関係を否定した件で桜美林大の平和博教授の話を載せていたのですが、その方のプロフィールが元朝日新聞記者でした。
偏向報道どころか左の沼に浸かっているようなもので米国民主党の関係機関との黒い噂を封じる意味がないのです。
まだ、木村太郎氏にでも話させた方が好感度は保たれたように思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑(毎日新聞)

2025-02-15 10:58:00 | ニュース


まだ任意聴取なのでなんとも言い難いのですが、芋蔓式に聞かれているのでしょうね。
先に聴取された人からの情報やその調査の折に分かった人も一応聞かないといけないのでしょう。

以前の投稿でもオンラインカジノはグレーではなく違法と指摘されていました。
令和ロマン・高比良くるまさんも「任意聴取」報道、オンラインカジノは「グレー」ではない(弁護士ドットコム) - johji2015のブログです

令和ロマン・高比良くるまさんも「任意聴取」報道、オンラインカジノは「グレー」ではない(弁護士ドットコム) - johji2015のブログです

参考に投稿しております。令和ロマン・高比良くるまさんも「任意聴取」報道、オンラインカジノは「グレー」ではない(弁護士ドットコムニュース)-Yahoo!ニュースオンライン...

goo blog

 
>しかし、オンラインカジノは「グレー」ではなく、賭博罪にあたり違法となります。また、違法であることを知らなくても犯罪は成立してしまうことにも注意が必要です。

とろサーモン:M-1グランプリ2017王者
令和ロマン: M-1グランプリ2023・2024、ABCお笑いグランプリ2024王者。

お笑いのこれからを背負って立つ筈の人がこうなると更に厳しそうです。
第一人者のMH氏がテレビ出演を敬遠されてしまったようにこのままだと次々とその恐れが出て来てしまいます。

判明したら、テレビ出演を取り消すか、編集で削除ですかね?
吉本興業 10人弱の所属タレントが警視庁から事情聴取 オンラインカジノ賭博疑惑 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

吉本興業 10人弱の所属タレントが警視庁から事情聴取 オンラインカジノ賭博疑惑 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 吉本興業に所属するタレントがオンラインカジノで賭博をした疑いが持たれている問題で、これまでに10人弱の所属タレントが警視庁から任意で事情聴取を受けたことが14日、...

スポニチ Sponichi Annex

 
マネージメント契約でも仕事を探して来るだけでなく、社員同様にコンプライアンスを守らせる努力は必要でしょう。
マネージメント契約をしている芸人が違法行為をしても芸能事務所は無関係なように解釈されます。
ただし、問題は法律以上に炎上は厳しく例えば女性の地位や人権に関する犯罪なら確実にスポンサーを狙われます。

個人的な所感ですが、縦社会の風習で更にコンプライアンスに甘いと起き易いのかと思うようになりました。
そして誰でも知る巨大組織だと更に叩かれるような展開になる傾向です。
日大問題もアメフト部の監督の指示とそれに逆らえない選手間での齟齬と言うかあまりに明からさまな行為でした。
その後も日大は続いて不祥事が起きましたよね。
フジテレビにしても日枝体制の中で極端な接待が問題を発生させただけでなく、フォローに失敗して重度のPTSDによる民事的な問題に発展しています。
普段から視聴率が下がったのもあり、非難され易い状況なのかと思われます。
他にも多々例はありますが、大抵はその組織が硬直化して法律や常識に則った改革が出来なくなっていたのが特徴でした。
最近よく言われる、重大な事から目を背けさせるのに話題となる出来事に注目を集めさせているのとかどんだけそれが多いのかとツッコミを入れたくなるくらいに不祥事が多いようです。

【追記】予想された事ですが、下記のように冠番組の差し替えだそうです。

令和ロマン冠番組、急きょ差し替え「編成上の理由はお答えできない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

令和ロマン冠番組、急きょ差し替え「編成上の理由はお答えできない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 昨年のM-1グランプリで史上初の連覇を遂げた令和ロマンがMCを務めるABCテレビ「阪神・たこ焼き・令和ロマン2」(土曜午後4時=関西ローカル)が、放送当日の15日、急きょ...

Yahoo!ニュース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの一部に蔓延る問題発生した時の担当した人への固執

2025-02-15 09:41:00 | その他気になった事
その実例を挙げて行くと
派遣問題でずっと竹中平蔵氏を悪く言う人達がいます。
ただ、派遣法の改正はその後にされています。
1985年制定、1986年施行です。
その後に2004年に製造業への派遣が解禁されています。
2012年に民主党による改正があり、2015年にそれを自公政権で更に改正しています。
2021年にもまた改正されています。
つまり、当初の話と何度も変更外国人加えられているのにどんどん経営よりになったのもあるには有るのかと思います。
何より派遣法で雇用を増やさなかったら、就職氷河期の未就業者のようになっていた恐れも高いのですよね。

河野太郎氏もワクチンやデジタル化でネット上の標的にされ易いように思われます。
ワクチンの副作用でも結果として情報は公開されていますがそれで批判している人は車が人を轢くから廃止しろと言うのに近い論法です。
原発についてもっと酷くて何も知らないけど反対する自分が格好いいとでも思い込んでいるのか中身を説明出来ない反対派が多い事。
ワクチンについて書くと不活性化しただけの旧式のワクチンは作れても日本で作らなかったのが問題です。
作っていればこんなに副作用が出たのかどうか?となります。
そもそも日本人には治験に参加する人がいてもそれを肯定する社会ですらなくなったような行為が見かけられます。
レプリコンワクチンを打った人への拒絶とか一時期話題になりました。
だから、実際に問題なら今から変更は可能なのですが。

デジタル化についてはもっと複雑と言うか利権絡みなのか面子の問題なのか、マイナンバーカードの利用されないので追加して保険証や運転免許証などへと広げてそれが原因でミスが発覚したりしています。
時代の流れに乗れない人もいます。
ただ、反対に紙の保険証を残す話で批判されているのも事実です。

元環境相の小泉進次郎氏もコンビニ袋の有料化で散々です。
やろうと思えば、現在の環境相の下で改正すれば良い話ですよね。

例外的なのは三原順子氏のこども家庭庁で現役です。

竹中平蔵氏以外は神奈川県選出と言うのが恰もちょろいと思われているのでしょうね。
ここ最近の歴代総理大臣は中国地方が多く、その結果として問題があってもそんなに蔑んだ見方をされません。
気にいらない点を取り上げて叩きはしても最終的にそこから去ると粘着されません。
結構、粘着され易い人とされ難い人に分かれるのでしょう。


ただ、改正しようとすれば、正論ならいつでも出来る訳で制度設計のミスを叩き続けるのは何か違います。
また、粘着され易い人を叩き易いから叩くのは違うのかと叩くなら自民党全体とかで個人攻撃はリスクを考慮しないといけない筈です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和ロマン・高比良くるまさんも「任意聴取」報道、オンラインカジノは「グレー」ではない(弁護士ドットコム)

2025-02-15 08:13:00 | ニュース
参考に投稿しております。

令和ロマン・高比良くるまさんも「任意聴取」報道、オンラインカジノは「グレー」ではない(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

令和ロマン・高比良くるまさんも「任意聴取」報道、オンラインカジノは「グレー」ではない(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

オンラインカジノで賭博した疑いがあるとして、あらたに複数のタレントが警察に事情を聴かれました。毎日新聞によりますと、警視庁保安課が吉本興業所属タレント10人弱か...

Yahoo!ニュース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする